Clinical evaluation of limited wrist arthrodesis.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Limited wrist arthrodesis was carried out in ten cases including Kienböck's disease, malunited intra-articular fracture of the distal radius and fracture-dislocation of the wrist. Scaphoid-Trapezium-Trapezoid fusion for Kienböck's disease resulted in decreased wrist pain and increased grip strength in three of four cases.Three of four cases of radiolunate fusion were improved but by intercarpal fusion for fracture dislocation of the wrist, clinical symptoms were not improved. In Kienböck's disease, the results of STT fusion and radiolunate fusion were inferior to those of radius osteotomy for Kienböck's disease of the same stage. For fracture-dislocation of the wrist, proximal row carpectomy was considered to be a more favorable method than intercarpal fusion.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
井上 五郎
名古屋大学分院整形外科
-
中村 蓼吾
名古屋大学分院整形外科学教室
-
堀井 恵美子
名古屋大学 医学部整形外科学教室
-
三浦 隆行
名古屋大学 整形外科
-
堀井 恵美子
名古屋大学分院整形外科
-
今村 貴和
名古屋大学分院整形外科
-
三浦 隆行
名古屋大学分院整形外科
-
前田 登
名古屋大学分院整形外科
-
田中 吉政
名古屋大学分院整形外科
-
中村 蓼吾
名古屋大学分院整形外科
関連論文
- O-44 手の外科領域における術後疼痛用頓服薬の必要性の検証
- 手根骨長軸性脱臼の治療成績
- 変形性手関節症に対する denervation
- Kienbock病における各種橈骨楔状骨切り術の除圧效果の解析 : 剛体バネモデルを利用して
- Kienbock病における橈骨楔状骨切り術の効果について : 骨切り後の橈骨傾斜角との関連性について
- 鏡視下手関節授動術
- 橈骨遠位端骨折と関節内隔壁形成
- 小児屈筋腱損傷 Zone II の術後成績
- 尺骨突き上げ症候群の手術療法 : 尺骨短縮術とWafer法の比較
- 手関節拘縮に対する鏡視下授動術
- キーンべック病による手関節症の三次元CT像の検討舟状骨偽関節との比較
- 橈骨遠位端関節内骨折における3-D CT所見
- Kienbock病・橈骨楔状骨切り術前後の三相骨シンチグラフイー像の検討
- 手根中央関節・関節鏡の有用性について
- 鏡視下手関節授動術の経験
- 鏡視下尺骨部分切除術
- TFC損傷の診断におけるMRIと手関節造影の比較
- 舟状骨偽関節の三次元CT像による検討
- Ulnocarpal stressとtest陽性例の検討
- 鏡視下撓骨茎状突起切除術
- Herbert Whipple bone screw の使用経験
- 尺骨茎状突起骨接合術の効果
- Wasse14型母指多指の術後評価 -予後不良因子について -
- 術後関節鏡所見から検討したTFCC損傷部の再生
- キーンベック病に対する橈骨骨切り術 : 20年以上経過観察例の検討
- 進行期 Kienbock 病に対する部分手関節固定術と橈骨骨切り術の比較検討
- 遠位橈尺関節障害に対する Sauve-Kapandji 法のX線学的検討
- 遠位橈尺関節障害に対する Sauve-Kapandji 法の長期成績 : X線学的検討
- 上腕三頭筋腱皮下断裂陳旧例2症例の治療経験
- 橈骨遠位端関節内骨折の診断における3-DCTの有用性
- 橈側列形成障害の臨床像の分析
- 陳旧性月状骨周囲脱臼の治療
- 遠位橈尺関節の不安定症を伴う尺骨茎状突起偽関節の治療
- 母指を除く指 MP 関節側副靱帯損傷の治療経験
- 新鮮外傷性舟状骨・月状骨解離の治療
- 母指多指症の長期治療成績
- 橈骨矯正骨切り術後の手根骨配列の変化
- 舟状骨偽関節における骨シンチグラフィー
- 橈骨遠位端骨折変形治癒例に対する矯正骨切り術
- 外傷性手根骨長軸脱臼の治療成績
- 橈骨遠位端骨折変形治癒の治療成績
- 月状骨及び月状骨周囲脱臼例の治療成績
- 手指に発生した単発性外骨腫の検討
- 遠位橈尺関節亜脱臼のCT診断
- 無症候性舟状骨偽関節の検討
- Madelung 変形に対する手術療法
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術前後のMRI所見と治療成績
- びまん型血管腫の10年以上の長期経験
- 手指基節骨骨折後に合併する屈筋腱癒着
- 背屈型橈骨遠位端骨折変形治癒に伴う手根骨運動の分析
- タイプ別母指多指症の長期術後成績
- 背屈型橈骨遠位端骨折変形治癒に伴う手根骨配列異常
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の手術成績 : 10年以上経過観察例
- 月状三角骨不安定症の診断
- 中足骨短縮症の治療経験
- 手関節の外傷性関節症の鏡視所見と治療 : 関節面の評価における手関節鏡の有用性
- 前腕仮骨延長の経験
- 肘部管症候群の手術成績
- 骨接合不可能な舟状骨偽関節の治療
- 橈側列形成障害における手根骨異常
- TFC損傷の診断における高解像度MRIと従来像の比較
- 舟状骨偽関節に対するHerbert screw
- 小指多指症の臨床像
- 手関節背側部痛に対する後骨間神経のdenervation
- ボタン孔変形の治療
- 手の障害認定の現状と問題点
- 251.手関節側面撮影における尺骨亜脱臼診断
- 舟状月状骨靭帯損傷における手関節内応力分布の変化
- 巨指症における成長抑制手術の長期成績
- 一側上肢の肥大をきたした異常筋の7症例
- 外傷性弾発肘の1例
- Colles 骨折後変形
- 手根靱帯(Intercarpal ligament)の診断におけるMRIと手関節造影の比較
- Ulnocarpal abutment syndromeのMRI
- 前腕における Callotasis 法の経験
- 奇形手の骨年令 (手の外科の歩み--第23回日本手の外科学会から) -- (先天奇形)
- 手先天奇形の合併症 (手の外科の歩み--第23回日本手の外科学会から) -- (先天奇形)
- 靱帯性腱鞘内におけるdelayed primaryおよびsecondary tendon sutureの検討 (手の外科の歩み--第23回日本手の外科学会から) -- (腱損傷)
- 4. 手関節機能撮影装置の改良-多機能撮影への適応-(撮影, 中部部会)
- 35. Finger X-ray positioning block を用いた撮影整位の考察(撮影-IV, 中部部会)
- 舟状骨偽関節における骨シンチグラフィーおよびMRI
- 5.手根骨不安定症におけるX線学的考察と撮影支持装置の考察(◇中部部会◇)
- 手指屈筋腱損傷修復におけるsilicone rodの応用 (Silicone rod)
- 重度熱傷手の機能再建
- スポーツによる月状骨周囲脱臼の治療経験
- スポーツによる月状骨周囲脱臼および月状骨脱臼の治療経験
- 手関節尺側の疼痛
- 職業関連手関節部障害
- Per-emptive analgesiaをはかり全身麻酔下の神経剥離術により治癒した左鼠径部Causalgia
- Herbert Screw による舟状骨骨折の治療
- 手関節鏡の臨床応用 (関節鏡の臨床応用)
- 手関節病変のMRI--舟状骨骨折とKienbock病 (整形外科領域におけるMRIの臨床)
- 舟状骨偽関節の救済手術
- 外傷性舟状骨・月状骨間解離の治療経験
- 先天性母指形成不全の治療成績 : アンケート調査
- 逆行性後骨間動脈皮弁
- 橈骨骨折を伴った舟状骨骨折の治療
- Galeazzi脱臼骨折に伴う遠位橈尺関節障害
- 遠位橈尺関節障害:Bowers法v.s. Sauve-Kapandji法
- Clinical evaluation of limited wrist arthrodesis.