Rho GTPaseシグナル伝達系による神経細胞の軸索パターン形成と生存の制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-15
著者
-
貝淵 弘三
名古屋大学細胞情報薬理学
-
小林 和人
福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所生体機能研究部門
-
貝淵 弘三
名古屋大学 大学院理学研究科生命理学専攻生体応答論講座
-
貝淵 弘三
名古屋大学大学院医学研究科細胞情報薬理学講座
-
小林 和人
福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所
-
小林 和人
福島医大・医・生体機能
-
小林 憲太
福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所生体機能研究部門
-
貝淵 弘三
名古屋大学大学院医学系研究科
-
小林 和人
福島県立医科大学医学部生体機能研究部門
-
小林 和人
福島県立医科大学医学部 附属生体情報伝達研究所 生体機能研究部門
関連論文
- P1-23 マウスの側坐核ニューロンの破壊がメタンフェタミン投与による条件性場所選好および逆耐性現象に及ぼす影響(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-42 6-OHDAの側坐核投与がマウスのレバー押し行動,オープンフィールド活動性および摂食行動に及ぼす影響(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- イムノトキシン細胞ターゲティングを利用したマウス胚性幹細胞における新しいネガティブ選択法の開発
- DP-060-3 Rho/Rho-kinase pathwayとeNOS活性化のcross-talk : Rho-kinaseによるThr495リン酸化を介したeNOS活性制御一(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子導入と遺伝子ノックダウン : 新しい時代を迎える生細胞観察(I.遺伝子操作法と組織化学)
- 低分子量G蛋白質Rac1の標的蛋白質p140の同定と性状解析
- 低分子量G蛋白質Cdc-42とRac1の標的蛋白質IQGAPの同定と性状解析
- Cdc42,Rac1と標的タンパク質による細胞接着シグナル (特集 生物のかたちを決める細胞極性)
- ドパミンによる運動精神機能調節:新たな研究への展開
- 新規細胞質カテコールアミン合成促進因子V-1による交感神経系の機能亢進
- 細胞接着および骨格と腎疾患-低分子量GTP結合蛋白質Rhoによる細胞骨格と接着の制御機構を中心に-
- トランスジェニックマウスにおける自律神経失調症 : イムノトキシン細胞標的法を利用した抹消カテコールアミン合成細胞の破壊
- Transgenic rescue法により作成したドーバミン欠損マウス
- P1-32 味覚嫌悪学習の想起に対する脳幹ノルアドレナリン作用(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 味覚記憶の再固定化と想起に対するノルアドレナリン伝達の役割
- P1-44 味覚記憶の再固定化と想起に対するノルアドレナリン伝達の役割
- 組換え体イムノトキシンを利用した細胞標的法 : ニューロンネットワーク解析の新技術
- 神経系の機能再生へのアプローチ(第39回日本理学療法学術大会 セミナー)
- 神経系の機能再生へのアプローチ(イブニングセミナー1)
- Rho GTPaseシグナル伝達系による神経細胞の軸索パターン形成と生存の制御
- 中脳ドーパミンニューロンの発生とGFP発現トランスジェニックマウスを用いたイメージングシステム
- イムノトキシン細胞標的法を用いた自律神経障害モデルマウスの解析
- イムノトキシン細胞標的法を用いた自律神経障害モデルマウスの解析
- 教授就任にあたって
- チロシン水酸化酵素遺伝子変異マウスのノルアドレナリン代謝変動に基づく 記憶・学習機能の障害
- ドーパミン欠損遺伝子変異マウスにおける情動行動と内分泌機能
- 選択的ゴルジ細胞除去による小脳神経回路のシナプス伝達機構の解析
- 選択的ゴルジ細胞除去による小脳神経回路のシナプス伝達機構の解析
- カテコ-ルアミンシグナル伝達による脳神経機能の制御 (特集 機能遺伝子のノックアウト)
- マウスドーパミンD_4受容体の遺伝子構造とmRNA組織分布
- 7.トランスジェニックマウスにおけるヒトドーパミンβ-水酸化酵素の機能的過剰発現 : ビタミンB研究委員会 第344回会議研究発表要旨
- 統合失調症の神経発達障害とDISC1 (第1土曜特集 精神医学Update--最新研究動向) -- (最新・疾患研究動向 統合失調症)
- 味覚嗜好弁別学習モデルの探索 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 低分子量GTP結合たんぱく質Rhoと循環器疾患
- タンパク質リン酸化酵素と生体膜受容機構 (タンパク質研究の新しい視点--化学的研究を中心として) -- (機能各論)
- ワールドカップと生命科学 (生命科学,これまでの50年,これからの50年)
- ヒト・チロシンモノオキシゲナーゼのcDNAクローンの単離と塩基配列 : ビタミンB研究委員会 : 第300回会議研究発表要旨
- S1-3 細胞膜裏打ち骨格の構造を見る : 光学顕微鏡から電子顕微鏡へ(シンポジウム1 光を用いた生命現象の可視化技術,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝子導入マウスを利用した脳内神経伝達物質の変換
- トランスジェニックマウスによる神経伝達物質特異性の変換 (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- 9.トランスジェニックマウスにおける神経伝達物質の変換 : ビタミンB研究委員会第328回会議研究発表要旨
- Rho/Rho-キナーゼと血管収縮機構
- Rho-キナーゼ/ROCK/ROK
- 西塚泰美先生を偲んで (西塚泰美元学長を偲んで)
- 神経細胞の極性と軸索形成 (第1土曜特集 脳科学の先端的研究--遺伝子から高次機能まで) -- (神経の発生)
- 神経細胞の形態制御 神経細胞の極性制御機構 (神経の分化,回路形成,機能発現) -- (神経の発生と分化)
- Rho-kinase およびGSK-3β阻害剤による軸索伸長制御のメカニズム
- 神経細胞の極性形成に関与する分子の網羅的解析 (特集 プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦)
- 神経極性 (細胞骨格と接着) -- (細胞極性)
- 細胞運動と膜輸送 (特集・膜リサイクリング)
- 神経細胞の動きと形--神経細胞の長い旅をたどる (特集 いかにして脳は作られるのか--神経細胞の形態と運動制御から見たネットワーク形成)
- 神経細胞の極性--神経極性形成の分子機構 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (発生学の進歩 細胞極性)
- DISC1と統合失調症 (特集 統合失調症の分子精神医学)
- 精神疾患を分子生物学で考えてみる : 統合失調症発症脆弱性因子DISC1をモデルとして
- 高頻度逆行性輸送ウイルスベクターを用いた神経回路操作技術