Central pontine myelinolysisと低カリウム性ミオパチーを伴ったSjogren症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
平井 俊策
東京都立神経病院
-
岡本 幸市
群馬大学医学部神経内科
-
吉田 敏彦
群馬大学医学部神経内科
-
長嶋 和明
群馬大学医学部神経内科
-
若山 晃祥
群馬大学医学部神経内科
-
谷口 昌光
群馬大学医学部神経内科
-
岡本 幸市
群馬大学大学院医学系研究科脳神経内科学
-
岡本 幸市
群馬大学医学部附属病院 神経内科
-
谷口 昌光
群馬大学神経内科
-
若山 晃祥
老年病研究所附属病院神経内科
関連論文
- カルバマゼピン内服後に急激な血圧上昇と Reversible Posterior Leukoencephalopathy Syndrome を呈した21歳男性例
- 前頭側頭葉変性症と筋萎縮性側索硬化症--TDP-43が変えた疾患概念 (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)
- アルツハイマー病およびその関連疾患の診断マーカーとしての脳脊髄液中βアミロイド(1-42)測定の基礎的・臨床的検討
- 大脳皮質血管周囲性海綿状病巣, 大脳・小脳白質びまん性海綿状変化, 多発性凝固壊死病巣を伴った毛細血管拡張性失調症の一剖検例
- 進行期パーキンソン病に対する Pallidotomy の効果と安全性の検討 : 破壊部位の大きさや破壊の左右の違いは pallidotomy の予後に影響を与えるのか?
- 定位脳手術におけるMRIを用いた視床下核の同定法
- 非運動症状 精神症状 認知症・記憶障害 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療上の問題点と対策)
- 中年で発症したシアリドーシスI型の1例
- 早期パーキンソン病の治療
- 脳血管性痴呆 : 脳循環代謝の観点から
- SPECTにて興味ある所見を呈した単純ヘルペス脳炎の1例
- β, β´-iminodipropionitrili中毒ラットにおける脊髄前角細胞のリン酸化ニューロフィラメントの集積とゴルジ装置異常との関連
- 頭蓋骨過骨症(Hyperostosis cranii)の高齢者3例 : 臨床症状の多様性とMRI所見について
- 慢性関節リウマチにともなった抗α-fodrin抗体陽性の感覚性運動失調型ニューロパチーの1例
- Paraneoplastic cerebellar degenerationにおける小脳血流量と代謝の解離
- てんかん性焦点がポジトロンCTによって描出され特異な磁気共鳴画像所見を呈したepilepsia partialis continuaの1例
- 交通事故回避動作にともない突然発症した reversible posterior leukoencephalopathy syndrome の1例
- 2. 異なる臨床経過を認めたPostpartum cerebral angiopathy(PCA)と考えられる2症例(一般演題,第5回群馬血栓症研究会)
- Central pontine myelinolysisと低カリウム性ミオパチーを伴ったSjogren症候群の1例
- 神経変性疾患におけるvacuole-creating proteinの免疫組織学的検討
- ペニシリン耐性肺炎球菌による髄膜炎の1成人例
- MIBGによる自律神経障害の画像化
- 神経変性疾患における内喉頭筋病変 : 声帯麻痺との関連において
- Nasogastric tube syndromeと内喉頭筋病変
- Immunohistochemical study of autonomic nervous system in skeletal muscle
- 自律神経不全症を呈した孤発性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- Machado-Joseph病におけるiodine-123-labeled metaiodobenzylguanidine心筋シンチグラフィー
- Iodine 123-labeled meta-iodobenzylguanidine心筋シンチグラフィーの検討 : パーキンソン病と多系統萎縮症,進行性核上性麻痺
- 神経変性疾患における内喉頭筋病変
- 多系統萎縮症における声帯外転麻痺 : 睡眠中の声帯奇異性運動
- 眼窩尖端症候群にて発症し, 内頚動脈海綿静脈洞部の真菌性動脈瘤と脳梗塞を合併した中枢神経系アスペルギルス症の1例
- 既知のトリプレットリピート病が否定された常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症の臨床像の解析
- 人工呼吸器下の筋萎縮性側策硬化症における循環動態とsympathetic hyperactivity
- Pigmentary macular dystrophyの合併例をみとめたSCA1の1家系
- Rigid spine syndromeの臨床・筋病理学的検討
- I-E-62KM Motor impersistenceの近縁症候の検討
- III-PC2-5 Motor impersistenceの責任病巣(第3報)
- 後腹側淡蒼球手術が有効であったchorea-acanthocytosisの1例
- Opsoclonus-polymyoclonus症候群でみられた幻覚について
- Opsoclonus-polymyoclonus症候群の同胞発症例
- 原発性側索硬化症とは? : 上位運動ニューロン優位の変性と前頭側頭葉萎縮を示した一剖検例
- Motor neuron desease-inclusion dementia : 海馬および運動ニューロン系病変について
- 不随意運動の診療の実際
- G93A 変異ヒト SOD1 トランスジェニックマウスの病理学的検討
- 抗Golgi装置関連抗体を用いたballooned neuronの免疫組織学的検討
- II-D-26 急性期脳梗塞・脳出血患者の転帰 : 発症年齢による比較
- I-E-6 脳血管障害急性期入院患者の退院先(非神経疾患患者との比較)
- Fisher症候群およびGuillain-Barre症候群における内眼筋麻痺
- 難病・6 神経難病に対する理学療法
- パーキンソン病の診断と治療の実際
- ヒトパルボウイルスB19感染後に発症したGuillain-Barre症候群の1例
- マーカー・遺伝子検査による診断法は認知症に有効か? (特集 認知症と生活習慣病--問題点と最近のトピックス) -- (認知症診断法の進歩)
- ユビキチン陽性封入体を認めた frontotemporal dementia の一剖検例
- 福山型先天性筋ジストロフィ-症のCT所見 (新生児疾患)
- オーバービュー
- 視覚性記銘力障害をともなわない街並失認 : 右側頭後頭葉梗塞の1例
- 多発筋炎と封入体筋炎における炎症反応に関する免疫組織学的研究
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける筋細胞基底膜の変化と形質膜の関連. 超微形態の定量的解析
- Guillain-Barre' syndrome(GBS)における筋内末梢神経病変の評価
- 自然長期生存した孤発性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 筋萎縮性側索硬化症のcirculatory collapseと脊髄中間外側核および交感神経節
- 5年の寛解期の後に再発した遅発性放射線脊髄症の1例
- 痴呆を主症状とし、Bunina小体・老人性変化・非特異的変性所見などがみられた1剖検例
- 中脳黒質神経細胞核内封入体とくにMarinesco小体の超微形態について
- FTLD・FTDの初期臨床像
- 座長の言葉
- 脳神経障害
- II-K-52 当院における療養型病床入院患者の動向について
- チャネロパチー
- 運動障害;麻痺と歩行障害 (焦点 脳血管障害看護ハンドブック) -- (様々な障害;その要因と予防・治療)
- 運動ニューロン疾患におけるGolgi装置の異常 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (運動ニューロン疾患をめぐる最近の進歩)
- 痴呆を伴う運動ニューロン疾患の海馬歯状回と海馬傍回におけるubiquitin陽性封入体の検討
- リハビリテーションが有用であった重症神経型Wilson病の1例
- 変異SOD1トランスジェニックスマウスの脳幹、大脳の神経病理学的検討
- 脳卒中様症状が出没しMELASが疑われた1剖検例
- 脳血管性認知症 (アルツハイマー病--基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム) -- (アルツハイマー型以外の認知症)
- 急性辺縁系脳炎・脳症の病理 (あゆみ 自己抗体が関与する急性脳炎・脳症)
- 神経系の側面から (第32回日本老年医学会総会記録) -- (生理的老化と病的老化(シンポジウム))
- 脳血管性認知症の成因 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳血管性痴呆(VD))
- エオジン好性を示すAlzheimer神経原線維変化--とくにその電顕像について
- 司会のことば
- II-PB2-5 在宅ADL全介助障害者の予後
- III-L-8 在宅医療を受けるきっかけと終了理由について
- II-I-16 在宅医療における人工呼吸器療法患者の予後について
- 21世紀の自律神経研究への期待
- 21世紀の老年医学への期待
- 司会のことば
- 神経難病医療ネットワークにおける難病医療専門員のコーディネート機能
- 一時的に totally locked-in state を呈したIgA-λ型M蛋白血症に関連する慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例
- 頭部外傷を契機に発症したLeber's hereditary optic neuropathyの1例
- FUS/TLSと前頭側頭葉変性症 (認知症学(上)その解明と治療の最新知見) -- (基礎編 認知症関連分子生物学)
- 司会のことば
- 神経内科領域における自律神経研究の現況と将来
- 痴呆を伴うALSにみる辺縁系病変
- 定位脳手術における淡蒼球・視床下核の MRI-based localization
- TDP-43
- 抗ガングリオシド抗体が陽性であった脱髄型遺伝性ニューロパチー疑いの1例
- Atypical Meningioma with Low Growth Potential.
- Amyloid protein and amyloidosis.4.B/A4 type amyloid protein and Alzheimer's disease and cerebral amyloid angiopathy.
- 定位脳手術におけるMRIを用いた視床下核の同定法