計画型都市計画の確立と計画力の上達へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本都市計画学会の論文
- 2002-04-25
著者
-
北原 啓司
弘前大学教育学部
-
北原 啓司
弘前大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部家政学科教室
-
出口 敦
九州大学大学院人間環境学研究院
-
松村 茂
東北芸術工科大学デザイン工学部
-
浦山 益郎
三重大学工学部建築学科
-
増田 聡
東北大
-
飯田 直彦
建築研究所 住宅・都市研究グループ
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学
-
狩野 勝重
日本大学工学部建築学科
-
相羽 康郎
東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科
-
中村 隆司
武蔵工業大学
-
阿部 成治
福島大学人間発達文化学類
-
近江 隆
東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科地域政策研究講座
-
増田 聡
東北大学工学研究科
-
浦山 益郎
三重大
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学芸術工学部
-
出口 敦
九州大学
-
佐藤 勝幸
パシフィックコンサルタンツ
-
飯田 直彦
国土技術政策総研
-
内海 麻利
横浜国大
-
木谷 弘司
金沢市
-
瀬口 哲夫
名古屋市大
-
中村 隆司
武蔵工大
-
波多野 憲男
四日市大
-
水口 俊典
芝浦工大
-
相羽 康郎
東北大大学院
-
金澤 雅樹
東北大大学院
-
水口 俊典
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
木谷 弘司
金沢市役所
-
相羽 康郎
東北芸術工科大
-
松村 茂
東北芸術工科大
-
阿部 成治
福島大
-
金澤 雅樹
(株)富士総合研究所
-
近江 隆
東北大 大学院
-
北原 啓司
弘前大学教育学部住居学研究室
-
水口 俊典
芝浦工業大学
-
増田 聡
東北大学大学院経済学研究科
-
飯田 直彦
独立行政法人建築研究所 住宅・都市研究グループ
関連論文
- 鼎談「コンパクトシティと雪国の未来像」
- ローカルアジェンダ形成から行動計画の立案過程までの多主体間の協働プロセス : トスカーナ州シエナ県とヴェルデルサ地域の協議を事例として, 山岸加奈, 小林英嗣, 389
- 7231 地方都市における住み替えによるコンパクトシティ実現への課題に関する研究 : 長岡市と青森市の比較分析(選抜梗概,地方都市のマネジメント,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7109 コンパクトシティにおける住み替えの可能性に関する研究(地方都市の街なか再生と都市マネジメント,都市計画)
- Winter City の都市計画 : コンパクトシティの実践
- 「まち学習」における学校・地域・専門家の役割とその連携
- 地域におけるまちづくり教育の可能性 : 「土手住専科」における実践的評価
- 地方都市における都心居住の必要性と可能性
- 地域に住まうライフスタイルに関する基礎的研究 : 青森県における定住・交流基盤の形成方向
- 地方小都市における商店街再生とまちづくり主体の組織化 : 北津軽郡板柳町のケーススタディーを通して
- コミュニティ・イネーブラーとしての専門家NPOのあり方((15)まちづくりの支援,NPOの広がり-56のNPO,第二部:記事,NPO Now)
- 東北新幹線八戸開業が地元にもたらした経済的、社会的変化と課題
- 弘前市仲町地区における歴史的町並みの環境管理の実態調査, 石川慎治, 坂口雄宏, 大沼正寛, 野村希晶, 櫻井一弥, 伊藤邦明, 253
- 河川の多様な利活用に関る市民参加・市民活動の研究 : 荒川下流域をケースとして, 大橋南海子, 小林英嗣, 279
- 建築士が関わるまちづくり活動に関する研究 : 先進団体のケーススタディー, 白政宏通,藤田忍, 241(評論-2)
- 40人の提言 : 日本建築学会
- 大学による継続的な町づくり支援の方法に関する研究 : 登戸区画整理事業における専門的支援,古市修,小林正美,田中友章(評論)
- 地域政策からみた新エネルギー事業の実態と事業化促進要因に関する考察
- 回遊行動からみた商店街複合地区の動態分析 : 名古屋市大須地区をケーススタディとして, 大岩優佳理, 山田哲也, 三阪朋彦, 兼田敏之, 469
- 地方都市中心市街地の駐車場共通化事業の検討, 小林剛士, 鵤心治, 中園眞人, 297
- マスタープラン策定をきっかけとしたまちづくりプロセスの設計方法, 饗庭 伸, 佐藤 滋, 307
- 都市計画マスタープラン策定における「まち育て」の仕組みづくりに関する研究
- 街なか居住を支える物語づくりとは--青森駅前再開発にみる街なか居住の可能性と課題 (特集 都心回帰・まちなか居住時代の再開発とミクストユース)
- 住民との協働による地域住宅政策の策定 (特集 新たな地域住宅政策の可能性)
- 8112 住宅行政における住教育・住情報に関する意識と現状に関する研究(住教育,建築経済・住宅問題)
- 8065 地域性を生かした住教育プログラムに関する研究 : 住民参加型策定プロセスを通して
- 2-2 住まいの地域性と住教育に関する研究 : 住宅マスタープランの参加型策定プロセスを通して(2 建築経済・住宅問題)
- 8117 高等学校家庭科教員からみた住環境教育の課題と可能性(住教育・住情報)
- 地方・リゾート
- さっぽろ住まいのプラットフォームによる高齢者賃貸住宅情報プロジェクト : 住まいのプラットフォーム考察,瀬戸口剛(評論)
- 6 まちづくり三法改正と中心市街地活性化(4 建築界の動向と展望,建築年報2007)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- 東北地方の都市における街なか居住の現状と課題--自治体アンケートの結果から ([日本都市学会第53回]大会テーマ 変革期のなかの地域戦略)
- 7588 TMOをサポートする市民組織の可能性と課題(まちづくり,都市計画)
- 7587 街並み形成における住民と専門家の協働に関する研究(まちづくり,都市計画)
- (1)「街なか居住」を科学する : ハコダテまちなかオープンスクール : 都市計画委員会 地方都市小委員会(今伝えたいトピックス)
- 7009 東北の地方都市における街なか居住の実態からみた政策課題(地方都市の中心市街地再編と「街なか居住」,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 青森(小京都,47都道府県建築事情)
- 小京都 : 青森
- 百家争論 「街なか居住」ブームに存在する光と影
- 地産地消の街なか居住 (特集 地方都市政策--進化する都市機能)
- 地方都市における街なか居住の可能性と課題 : コンパクト・シティ実現のために
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- 7164 学校・地域・専門家の連携による「まち学習」に関する基礎的研究 : その5. 住環境教育における行政おとび専門家の役割
- 住環境教育における地域との連携の在り方に関する研究 : その2. 行政および専門家の役割と課題(建築経済・住宅問題・建築教育)
- 住環境教育における学校・地域・専門家の連携に関する研究 (プログラム・システムとして)
- 7307 学校・地域・専門家の連携による「まち学習」に関する基礎的研究 : その4 学校教育における地域・専門家との連携の新たな形態
- 3-8 住環境教育における地域との連携の在り方に関する研究(3 都市計画)
- 7151 学校・地域・専門家の連携による「まち学習」に関する基礎的研究 : その3 地域主体型「まち学習」の新たな可能性(まちづくり教育)
- 7150 学校・地域・専門家の連携による「まち学習」に関する基礎的研究 : その2 まちづくりプロジェクトと学校教育の連携(まちづくり教育)
- 7149 学校・地域・専門家の連携による「まち学習」に関する基礎的研究 : その1 学校が主体となる「まち学習」の可能性と課題(まちづくり教育)
- 学校教育における「まち学習」の可能性と課題(都市計画・住宅問題系)
- 参加型まちづくりの持続可能性に関する事例研究 : 青森市佃気象台跡地公園計画WSを通して(都市計画・住宅問題系)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- "I don't mind, if you forget me."弘前の真夏の奇跡から「原っぱ」へ(増価する建築、甦る地域-11)
- 7309 持続可能なまちづくりのための参加と教育に関する研究 : その2. 弘前市上土手町における地域型まちづくり教育の実践
- 7308 持続可能なまちづくりのための参加と教育に関する研究 : その1 地域におけるまちづくり教育の必要性
- 3-4 地域におけるまちづくり教育の可能性 : 土手住専科の取り組みとその評価(3 都市計画)
- 計画型都市計画の確立と計画力の上達へ
- 7181 ライトハウスにみる都市学習センターの新たな可能性(環境教育,都市計画)
- 8047 高等学校における住環境教育の授業手法に関する研究 : その2 モデル授業実践に対する家庭科教員の評価
- 8046 高等学校における住環境教育の授業手法に関する研究 : その1 ロールプレイ手法を用いたライフスタイルの設計
- 8069 高等学校におけるWS手法を用いた住環境教育の授業実践に関する研究 : その2 生徒の評価からみた新たな授業方法の可能性
- 8068 高等学校におけるWS手法を用いた住環境教育の授業実践に関する研究 : その1 コンペ方式を取り入れた授業実践
- 3-5 コンペ方式を取り入れた参加型まちづくりの可能性 : 相馬村集会所計画の事例を通して(3 都市計画)
- 7030 八戸市まちなかミュージアムワークショップに見る「参加」の継続性 : 新しい公共による「まち育て」の可能性 その2(住民参加(1),都市計画)
- 7029 公共的空間がもたらす「参加」の転換 : 新しい公共による「まち育て」の可能性 その1(住民参加(1),都市計画)
- 41059 学生単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関するアンケート調査(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 3-7 高等学校家庭科における住環境教育の授業実践および評価に関する研究(3 都市計画)
- D-11 新しい公共による「まち育て」の可能性 : 八戸市まちなかミュージアムワークショップを事例として(計画III)
- 歴史的街並み景観を「育てる」発想とは (特集 都市景観を考える)
- 「観る」ことを体験する『まち学習』(40人の提言 日本建築学会,子どもたちへのメッセージ)
- 都市計画マスタープランから始まる参加の「まち育て」(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7345 都市計画のマスタープランの体系に関する考察(その1) : 市町村都市マスタープランの創設と市街地整備基本計画の役割の変化
- 7109 都市河川景観パタンの構成
- パーソナル・コンストラクトを用いた都市河川景観パタンの構成(建設計画系・都市計画系)
- 7133 河川景観構成要素と印象コンストラクトの関係性 : 認知心理学的手法を用いた河川景観評価構造の解明(その4)
- パーソナルコンストラクト理論による河川景観評価と構成要素の分析(建築計画系・都市計画系)
- 都市計画・農村計画部門研究懇談会 : 特定非営利活動法人と地域の計画(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 高等学校における住環境教育の授業手法に関する研究(建築経済・住宅問題・建築教育)
- [東北支部緊急座談会]東北の再生と計画技術支援
- 持続可能な地域計画のためのまちづくり教育の可能性 - 「土手住専科」における実践とその評価 -
- 7028 すまい・まちづくり分野に関する市民活動の実態に関する基礎的研究について(地区まちづくり(1),都市計画)
- 市民で育てる景観とは (特集 都市景観・21世紀の街づくりを目指して)
- 8056 市町村住宅マスタープラン策定における都道府県の役割と課題 : その2. 参加型マスタープラン策定に関する都道府県の役割
- 8055 市町村住宅マスタープラン策定における都道府県の役割と課題 : その1. 市町村に対する策定指導の実態
- 住宅マスタープラン策定における都道府県の役割(建築経済・住宅問題・建築教育)
- 建築基準法の改正に込められた新たなまちづくりの課題 (21世紀へ続く、新たな社会経済構造の構築を目指して)
- 8101 地方小自治体の住宅マスタープラン策定における住民参加の可能性(住宅マスタープラン)
- 7155 住環境教育教材作成に関する基礎的研究 : その3 住環境教育モデル授業実践から捉えた課題(まちづくり教育)
- 7187 住環境教育教材作成に関する基礎的研究 : その2 親の目から見た住環境教育の必要性と可能性
- 7186 住環境教育教材作成に関する基礎的研究 : その1 自治体における教材作成の課題及び可能性
- 7283 地方都市における子どもの視点からとらえた微景観の構造 : その2 レパートリー・グッド手法による児童の景観評価構造分析
- 7282 地方都市における子どもの視点からとらえた微景観の構造 : その1 写真投影法による景観イメージの分析