接触ばっ気方式と活性汚泥方式の処理過程における有機物質の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The organic substances in the contact aeration process and the activated sludge process were compared by water quality items, such as BOD and TOC, and the molecular weight distribution obtained by gel chromatography. The effluent BOD concentrations of the sedimentation/separation tank or the anaerobic filter tank were much smaller than that of raw water because of the SS removal effect, while a large difference in the D-BOD concentrations between the effluent of equalization tank and raw water was recognized. The treated water D-BOD concentrations were scarcely affected by differences of the two processes. The D-CODMn concentrations and D-TOC concentrations of treated water varied with the T-N concentrations. The ratio of the molecular weight over 1,500D of dissolved organic substances in raw water showed a rather low value of 10-15% by gel chromatography. The values of TOC/OD260nm were high, implying that organic substances in raw water have high biodegradability. Compared to the activated sludge process, the TOC removal ratio of dissolved organic substances with molecular weight over 1,500D of treated water in the contact aeration process was lower. And for both processes, the component of TOC/OD260nm>100 dramatically decreased, but the component of TOC/OD260nm≤100 showed a tiny variation. It is estimated that the differences of TOC concentrations in the treated water resulted from the nitrogen removal process.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-10-10
著者
-
井上 義夫
東京工大 大学院生命理工学研究科
-
井上 義夫
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
矢橋 毅
財団法人 日本環境整備教育センター
-
櫛田 陽明
財団法人 日本環境整備教育センター
-
渡辺 孝雄
財団法人 日本環境整備教育センター
-
大森 英昭
財団法人 日本環境整備教育センター
-
渡辺 孝雄
(財)日本環境整備教育センター
-
渡辺 孝雄
(財)日本環境整備教育センター調査研究部
-
大森 英昭
(財)日本環境整備教育センター
-
矢橋 毅
日本環境整備教育セ
関連論文
- トレハロースによる生体物質保護機能の新局面
- 3. NMRおよび量子化学計算によるトレハロースの抗酸化作用の研究(第49回低温生物工学会研究報告)
- 量子化学計算に基づくトレハロースの脂質酸化抑制作用の解析
- 抗体の親和性成熟に関する量子化学的研究
- 量子化学計算による蛋白質のin silico機能予測法の探索
- 微生物産生ポリエステルの構造と物性
- 4. 超臨界CO_2抽出法を用いたトレハロース無水物(form II)の効果的な生成法(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 3. ヒドロゲルの膨潤挙動に及ぼす糖の効果(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 1D0900 ハロロドプシンのアニオン結合能に関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D0930 バクテリオロドプシンの基底状態bRおよびM中間体活性中心のpKa制御に関する量子化学計算(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D1015 ハロロドプシンの吸収波長制御機構に関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D1345 ロドプシンのオプシンシフトに関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D0945 Simulated Annealing法によるPhotoactive Yellow ProteinのM中間体の解析(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- The Effect of Crystallization on the Thinning-Thickening Phenomena of Plastic Blend Film in Water Media
- 生分解性樹脂の最近の動向
- 生分解性高分子材料の最近の動向
- オリゴ糖の皮膚の耐乾燥保護作用の分子メカニズム研究--トレハロースを中心に (特集 最近の糖質の研究動向を探る)
- 11. 酵母のアルコール耐性発現におけるトレハロースの役割(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- 5. FTIRを用いたトレハロース無水物(form II)の特性に関する研究(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- 酵母のアルコール耐性発現におけるトレハロースの役割
- 生分解性プラスチックの高機能性複合材料
- IPNの合成と構造 (高分子合成:構造規制)
- 固体高分子の高分解能NMRと物性 (高分子のダイナミックス--基礎から応用へ)
- 高分子の分子運動とNMR(高分子科学最近の進歩)
- 2PA038 水中及び膜中を考慮したアラニンテトラペプチドのコンフォメーション探索
- 連続誘電体モデル用いたBrownian Dynamicsシミュレーション
- 3P45 境界要素法による連続誘電体モデルを用いた分子動力学計算
- 1PB016 全アミノ酸原子の電子分極を考慮したQM/MM法によるバクテリオロドプシンの吸収波長の解析
- 全原子分子軌道計算によるバクテリオロドプシン及びイ***ープロテインの電子状態
- フロンティア軌道から探るリゾチームの触媒機構
- ミオグロビンの機能と遠位残基の役割
- 生分解性プラスチックの工業的発酵生産プロセスの最近の進歩
- 生分解性プラスチック研究の新展開 (新年号特集 生分解性ケミカルス)
- 環境調和型高分子材料開発の考え方 (特集 環境調和型高分子材料開発の現状と新展開(1))
- 環境調和型高分子材料開発の展望 (新年号特集 21世紀の環境テクノロジーの展望)
- ECO TECHNOLOGY 生分解性プラスチックの高機能化と生分解性制御
- FTIRを用いたトレハロース無水物 (form II) の特性に関する研究
- 1U19 トレハロース及びネオトレハロースのDPPC膜との相互作用の研究
- 3P108酵母のアルコール耐性発現におけるトレハロースの役割
- 1G1100 酵母のストレス耐性とトレハロースによる細胞内水の構造化
- 1G1015 MRIを利用したヒドロゲルへの糖の浸透挙動の観察
- 1E1445 Photoactive Yellow ProteinのpB中間体に対する分子動力学シミュレーション
- 1D1000 全原子分子軌道計算による加水分解酵素の機能予測
- 11. 酵母のストレス耐性発現におけるトレハロースの役割2(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 2PA144 FTIR及びRaman分光法による昇温過程でのトレハロースの構造解析
- 2PA143 ヒドロゲルの膨潤挙動に及ぼすトレハロースの影響
- 2PA142 酵母の熱耐性発現とトレハロースによる細胞内水の構造化
- 2PA138 NMR化学シフトテンソルによるリン脂質/塩基性ペプチド系の分子間相互作用に関する研究
- 1PB011 Photoactive Yellow Protein発色団の吸収スペクトル、及びpKaの連続誘電体近似を用いた量子化学的解析
- 7. 酵母のストレス耐性発現に対するトレハロースの役割(平成10年度第44回低温生物工学会研究報告)
- 生分解性プラスチックの構造, 物性, 生分解性
- 環境調和型生分解性プラスチック
- 生分解性プラスチック開発研究所の新展開
- 接触ばっ気方式と活性汚泥方式の処理過程における有機物質の変化
- 脂肪族ポリエステルの構造, 物性, 生分解性
- 生分解性プラスチック
- 生活排水の水質特性の解析と処理水における水質変化
- 3P081バクテリオロドプシンにおける活性中心のpKa制御に関する量子化学的研究
- 2P0324-layer ONIOM法を用いた蛋白質の新規pKa計算方法
- 1P127分子シミュレーションによる水溶液中におけるPhotoactive Yellow Proteinの光反応中間体の構造解析
- 1E1530 全原子分子軌道計算によるバクテリオロドプシンのpKaシフトの解析
- 細胞のストレス耐性と糖の役割--トレハロ-スは特異な保護剤か
- 2U44 全原子を考慮したMO計算によるオプシンシフトの新解釈
- 微生物がつくるポリエステル--醗酵合成した共重合体に秀れた物性(今日の話題)
- 2S02 固体^P, ^C NMRによるリン脂質 : ポリペプチド複合体の構造研究
- バイオベースプラスチックのシクロデキストリン包接複合体形成と結晶化促進
- 植物資源からの持続型、環境低負荷型プラスチック
- バイオベースプラスチックのナノ構造制御と高機能化
- 環境共生型高分子への期待
- 生分解性プラスチック (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第2章 バイオマテリアル)
- 浄化槽の清掃の実施状況を考慮した浄化槽汚泥量の原単位に関する調査 (特集/第26回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 浄化槽の清掃の実施状況および汚泥の発生原単位に関する調査
- 汚泥の収集運搬における課題と対策 (特集 浄化槽汚泥処理の現状と今後の課題)
- 浄化槽汚泥濃縮車の活用に伴う汚泥性状の変化と処理施設への影響 (特集 第24回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 浄化槽汚泥の炭化による再生利用に関する一考察 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (RDF・炭化処理)
- 1R03 炭酸脱水酵素の活性中心の電子状態
- The Hydrogen-Bonding Interactions between 4,4'-Thiodiphenol and Some Poly(hydroxyalkanoic acid)s Revealed by DSC and FT-IR Spectroscopic Analysis
- 1P130分子動力学計算によるイ***ープロテインの基底状態および光反応中間体の動的構造
- Study on Thermal and Mechanical Properties of Biodegradable Blends of Poly(ε-caprolactone) and Lignin
- 1E1515 Photoactive Yellow Protein発色団のpKaシフトに関する量子化学的研究
- 1U16 酵母の凍結および乾燥耐性発現に対するトレハロースの役割
- 「Tokyo Tech Now'95」東京工大での自己点検と外部評価
- 生分解性プラスチックの実用化と開発の方向性 (特集 環境意識の高まりと生分解性樹脂(上))
- バイオベースプラスチック/シクロデキストリン包接複合体
- 回転ドラム方式スクリーンユニットの SS 除去特性と水処理に及ぼす影響
- 回転ドラム方式スクリーンユニットのSS除去特性と水処理に及ぼす影響 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- し尿および浄化槽汚泥の性状とその有効利用にあたっての課題 (有機廃棄物の緑農地利用の新たな展開-1-)
- 微生物由来の共重合ポリエステルの化学組成分布と性質
- 微生物由来のポリエステルの構造と物性
- FTIRから探るトレハロース二水和物の特異な性質
- 生分解性プラスチック
- 浄化槽の処理状況を把握するための BOD 測定方法
- 三次処理に用いる凝集処理に関する一考案
- 水和特性から探るトレハロ-スの生体物質保護機構
- 糖の水和とトレハロースの生理機能
- 膜分離装置を組み込んだ小型合併処理浄化槽の処理機能 (特集・生活廃水処理と膜分離技術)
- 炭酸脱水酵素の触媒活性機構--その理論化学的研究
- 微生物を利用した高分子合成
- 高分子科学最近の進歩
- 固体高分子の高分解能NMRと物性 (高分子のダイナミックス--基礎から応用へ)