学校保健へのアプローチ〜保健所の立場から〜 : 小児期からの成人病予防をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児保健協会の論文
- 1995-11-30
著者
-
中津 忠則
徳島赤十字病院小児科
-
二宮 恒夫
徳島大学医療技術短期大学部
-
黒田 泰宏
徳島大医小児科
-
津田 芳見
徳島県小松島保健所
-
尾方 美智子
小松島赤十字病院
-
二宮 恒夫
小松島赤十字病院
-
中津 忠則
徳島県小松島保健所
-
黒田 泰宏
徳島大学医学部小児科学教室
-
尾方 美智子
徳島大学医療技術短期大学部
-
津田 芳見
徳島県鴨島保健所
関連論文
- 6. 14 歳で発症した腸回転異常症の 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-109 診断治療上、問題点の残った腸回転異常症の4例(胃・十二指腸・小腸3)
- P-257A 胎児期からエコーで観察した内ヘルニアによる小腸穿孔の1新生児例(胎児, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-30 腹腔内嚢胞を呈し、その診断に苦慮した先天性水尿管症の 1 新生児例
- 11.Neuroblastoma の1例(ADM, CPA による化学療法) : その後の経過 (第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- B-162 外科治療上問題のあった小児軟部腫瘍の3症例
- 8.Tγ リンパ球増殖症の1例(第30回 中国四国小児がん研究会)
- 16.Tγ-lymphoproliferative disorder の1例(第2回 小児脾臓研究会)
- 31.尿中 VMA が陰性から陽性に変化した神経芽腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- C 6.横行結腸間膜原発悪性黒色腫の1幼児例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 9.VMA 陰性神経芽細胞腫の2症例(第25回中国四国小児がん研究会)
- 285 横行結腸間膜原発悪性黒色腫の1幼児例
- 3.3者(Ara-C, HDC, MTX)髄注療法を併用した Parameningeal Rhabdomyosarcoma の1例(第18回中国四国小児がん研究会)
- 髄膜炎における経時的髄液細胞成分の変動について
- 時間外診療における選定療養徴収の小児救急医療への影響
- 短鎖3-ヒドロキシアシル-CoA脱水素酵素欠損症と遺伝子診断した1例
- 良質な医療の提供と効率化を目指した病院小児科改革
- 12. O-157による溶血性尿毒症症候群に対する腹膜透析の経験(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- BCG接種後に結核疹を呈した5か月例
- 臨床研究・症例報告 身体化障害の中学生男子例
- 毒素産生MRSAによる新たな新生児発疹性疾患 : 四国の疫学調査, 分離菌の生物学的性状, 院内感染予防対策について
- 自家末梢血幹細胞移植術 (第31回〔日本臨床血液学会〕総会シンポジウム-2-骨髄移植--その新しい展開)
- 自家末梢血幹細胞移植術
- C1.腎嚢胞性疾患を思わせた急性リンパ球性白血病の1例(第19回中国四国小児がん研究会)
- 小児救急医療への対応 : 2交代制による小児科24時間体制の確立
- 級友から受けた暴行によりPTSD(心的外傷後ストレス障害)を来した2症例 (主題 精神・神経疾患)
- C9.CTscan で原発巣を診断し得た神経芽細胞腫 VI-Sbm の1症例(第19回中国四国小児がん研究会)
- 学校保健と連携した地域保健活動-1-ネットワ-クづくり--実務者間の研究会から首長を含めた組織間の協議会の発足まで
- 学校保健と連携した地域保健活動・3
- 学校保健と連携した地域保健活動-2-子どもの心とからだの健康づくりへの取り組み
- 学校保健と連携した地域保健活動 : 第3報 : 肥満児童とその親の心理的状況と肥満への認知行動療法の適用について
- 学校保健と連携した地域保健活動(第3報) : 学童肥満教室を実施して
- 学校保健と連携した地域保健活動(第3報) : 保健所の企画調整機能強化の取り組み
- 学校保健と連携した地域保健活動(第2報) : その5-学校における小児肥満の取り組み-
- 学校保健と連携した地域保健活動について(第2報) : その4-学童肥満教室における栄養指導状況と食事調査結果-
- 学校保健と連携した地域保健活動(第2報) : その3-肥満学童親子の心理的状況-2年間の変化について
- 学校保健と連携した地域保健活動(第2報) : その2 -学童肥満教室を実施して-
- 学校保健と連携した地域保健活動(第2報) : その1-ネットワークづくり-
- 徳島県における多機関連携による小児の生活習慣病予防活動
- 19.肥満学童の心理的傾向(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 学校保健へのアプローチ〜保健所の立場から〜 : 小児期からの成人病予防をめざして
- 10.喘息様気管支炎との鑑別が困難であった小児気管支異物の1例(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 保存的治療により治癒した硬膜下膿瘍の1例 (主題 精神・神経疾患)
- エリスロポエチン投与中に高血圧性脳症をきたした慢性透析患者の1例-頭部CTおよびMRIの経時的変化について-
- 徳島大学医療技術短期大学部の看護学科卒業生に対する臨床評価
- 神経性食欲不振症の一男子例の治療経過
- 13.自律訓練法による不安の逆制止 : 心因性頻尿の症例を中心に(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 浮腫をきっかけに食行動の改善がみられた神経性食欲不振症の3例
- 4.心身症のGalvanic Skin Reflex(GSR)(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 1.心身症児の心理的傾向(第16回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 11.小児悪性疾患児の心理的傾向について-P-Fスタディを中心に(第14回心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 6.徳島県における神経芽腫マススクリーニングの現状(第31回中国四国小児がん研究会)
- 横行結腸開腹原発悪性黒色腫の1幼児例
- 11. ホモシスチン尿症におけるシスタチオニン合成酵素遺伝子変異
- 小児の肥満とメタボリックシンドローム (特集 小児医療の新しい流れ)
- 看護学生の不定愁訴と心理的傾向 : CMI・Y-G・P-Fスタディを実施して
- 看護学生への集団自律訓練法の効果と性格特性について
- 癌治療が小児の精神機能に及ぼす影響について : WISC-R,P-F studyからみた傾向
- 心身症児の箱庭の特徴について
- 医療と教育の連携 : 心身症の子どもたちへの支援のために
- 父親の育児に関する学習の場への参加と母乳継続等との関連に関する検討
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおける東ソーHLC-726VMAと現行システムとの比較検討
- 母乳哺育と父親の役割
- 心身症児の親子関係と自我状態
- 心身症児の訴えと環境要因について
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおける再検査の個別的対応
- 心身症児の心理的傾向 : P-F study,AN-EGによる検討
- 自律訓練法による不安低減効果と心身への気付きの効果 : 心身症の二症例を中心として
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングシステムの改善に関する研究 : 再検査数とその要因について
- 徳島県における神経芽細胞腫マス・スクリーニングの実情
- 神経芽細胞腫マススクリーニングの新しい定量法(EIA法)に関する基礎的検討
- 地域医師会としての取り組み--徳島県医師会メンタルヘルス対策委員会 (講習会 平成12年度乳幼児保健講習会--21世紀の課題「心の健康」) -- (シンポジウム 心の健康と医師会の役割)
- 小児看護(徳島)シンポジウム こどもの心の成長を願って--不登校,心身症への対応とネットワ-キング〔含 質疑応答〕 (特集 第28回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 小児期(前思春期)からの生活習慣病予防 : 生活習慣改善への認知行動療法的アプローチ
- 教育・保健・医療・福祉の連携 (特集 思春期の健康--現代の抱える心の問題)
- コラージュによる入院患児の表現特徴と効果
- 子どもとの相互作用を深めるための指導方法 : 小児看護学実習で作成した流れ図を通して
- 扁摘が有効であった自己炎症疾患PFAPA症候群例
- 扁摘が有効であった自己炎症疾患PFAPA症候群例