工業用管内燃焼器から発生する燃焼音の予測
スポンサーリンク
概要
著者
-
青木 修一
東邦ガス(株)基盤技術研究部
-
青木 修一
東邦ガス(株)
-
工藤 一彦
北海道大学
-
工藤 一彦
北海道大学大学院工学研究科
-
粂 康孝
東邦ガス(株)基盤技術研究部
-
粂 康孝
東邦ガス株式会社 基盤技術研究部
関連論文
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 非灰色解析と同等の解を与える灰色解析用等価吸収係数分布推定法開発
- ふく射伝熱三次元負荷逆問題の解析
- 二次元ふく射伝熱系内の吸収係数分布を求める逆問題の解法
- ふく射伝熱負荷逆問題解法の加熱炉設計への適用
- 特異値分解を用いた放射伝熱負荷逆問題の解法
- ニッケル繊維層の放射エネルギー透過特性解析
- 三次元任意形状系における放射伝熱解析への四面体要素の適用
- モンテカルロ法による火炉内放射伝熱の解析
- 154 北海道大学における「創成科目」の実施状況 : 三年間の歩み(創成教育IV,第39セッション)
- (183)北海道大学の全学初習教育における「創成科目」の実施について(第48セッション 創成教育(VII))
- (124)北海道大学における「創成型科目」の学生評価(第33セッション 創成教育(IV))
- 全学初習・工学部専門教育における創成型教育の試み
- 石炭燃焼モデルの実機ボイラでの検証
- 熱工学
- (334)工学教育プログラム基準強化活動(第3報) : 国際競争力ある人材に求められる資質とその育成(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- 石炭燃焼モデルの実機ボイラでの検証(熱工学,内燃機関,動力など)
- キーノートレクチャー報告記2
- ベッドサイドで朝食を
- 第39回日本伝熱シンポジウムを振りかえって
- 8・1・3 伝熱(8.1 伝熱および熱力学)
- 1. 伝熱 : 1・8 ふく射伝熱 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 9・1 伝熱および熱力学(9.熱工学,機械工学年鑑)
- 41332 業務用厨房の快適性・省エネルギー性向上に関する研究 : 第1報 CFD解析による温熱環境の概要把握(業務厨房換気・空調(2),環境工学II)
- 熱工学
- 6-10.エネルギーシステムの最適化に関する研究((2)省エネルギー評価2,Session 6 省エネルギー)
- エネルギーシステム制御の最適化に関する研究
- 伝達マトリクス法による管内燃焼器から発生する燃焼音の予測
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : (フィン配列の影響)
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : 各種パラメータの影響
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : フィン材質の影響
- 工業用燃焼炉の三次元伝熱解析 : モンテカルロ法とゾーン法を併用した解法と鋼材加熱炉への適用
- 燃料電池コジェネレーション及び太陽光発電による水電気分解を伴う住宅用自立エネルギシステムの検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- クールジャケットの開発
- 創成型教育に基づく物造り教育 : 北海道大学における試み
- 41671 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : その2 スポーツセンター施設における冬期・中間期の検討(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 341 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : 第2報 夏期におけるシステムの実態把握と改善効果の検討(環境工学)
- 340 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : 第1報 冷熱源機モデルの検討(環境工学)
- 195 米国における新しい技術者教育 : 北海道大学工学部海外高等教育実態調査(技術者継続教育I,第50セッション)
- 直交表による大域的最適解探索手法の開発 : 機械設計問題への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 直交表による大域的最適解探索手法の開発 : タービン段落設計への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 直交表による大域的最適解探索手法の開発 : ロバスト設計への適用
- 直交表による大域的最適解探索手法の開発 : 基本構成と特性評価(機械力学,計測,自動制御)
- 家庭用燃料電池の出力応答特性
- 電力の過渡応答特性を考慮したヒートポンプ併用形燃料電池コジェネの開発
- 過渡応答特性を考慮した小型燃料電池コジェネの導入計画 : 電力出力に関する応答特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 住宅用燃料電池の運転コストの見積もり : 第1報-電力に関する過渡応答特性の考慮
- 燃料電池エネルギネットワークでの熱供給配管の経路計画(熱工学,内燃機関,動力など)
- 燃料電池エネルギーネットワークの放熱量の見積もりと配管経路の探索
- 負荷平準化による燃料電池設備容量の低減と熱エネルギの放熱損失を考慮した燃料電池ネットワークシステムの検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水電解を用いて容量低減を行う燃料電池システムの検討
- 水電解が可能な住宅用燃料電池のネットワーク化による部分負荷運転時の効率向上に関する検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 住宅用燃料電池コジェネレーションの導入計画
- 土壌熱源ヒートポンプにより部分負荷状態を改善する燃料電池ネットワークの検討
- レーザで着火した微粉炭粒子群の燃焼特性
- 離散要素の概念に基づくトムズ効果のモデリング(流体工学,流体機械)
- ダンベル状微小要素の混入による乱流摩擦抵抗の低減機構(流体工学,流体機械)
- 部分負荷および負荷変動を考慮した住宅用コージェネレーションシステムの検討 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- 循環流動層ボイラ内伝熱に及ぼす各種パラメータの影響
- 循環流動層ボイラ内伝熱解析
- 放射熱線法による円筒形ガス改質炉内の三次元放射伝熱解析
- 5040 さらなる低NO_x化を目的として補助空気を流した濃淡バーナの燃焼特性(J09-2 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(2),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- 610 濃淡火炎の火炎基部を制御した濃淡バーナの燃焼特性(OS1-1 環境調和型燃焼システムの展開,学術講演)
- A-011 遺伝的アルゴリズムを用いたコージェネレーションシステムの最適設計(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- エネルギーシステムの最適化に関する研究
- DNSデータベースを用いた二次元チャネル内乱流構造の観察
- ヒートポンプ-ボイラシステムの性能に関する研究 : 第1報-システムの理論解析
- ヒートポンプ-ボイラシステムの性能に関する研究 : 第2報-パイロットプラントの性能解析
- 室内ふく射環境の解析法の開発と床暖房への適用
- 放射熱線法による放射熱伝達の解析 : 二次元モデルでの検討
- 室内温熱場における支配要因の研究
- W14-(2) 都市ガス機器の最適化研究
- 伝達マトリクス測定による管内音響解析
- ヒートポンプ・ボイラ併用による高効率熱利用温水供給システム : パイロットプラントの実験結果
- スクリュ式二相流膨張機の性能解析 : 第1報,基本性能解析
- 三次元非灰色放射伝熱解析の並列化
- 非灰色ガス噴流の放射・対流共存伝熱解析
- モンテカルロ法による非灰色媒体中の放射熱伝達解析手法の改良
- 航空用エンジン高圧タービン冷却静翼への放射伝熱解析 : 二次元翼列における各種パラメータの影響
- 炭酸ガス収支に及ぼすシベリア森林火災影響の評価モデリング
- 連続体近似法による球充てん層内放射エネルギー透過解析法
- 球充てん層中の放射エネルギー透過特性の測定
- 球充てん層内での放射エネルギー透過に関する研究 : 第1報,透過および反射に及ぼす各種パラメータの影響
- 三次元充てん層内の放射エネルギーの透過に及ぼす側壁の影響
- 充てん層内の放射エネルギーの透過に及ぼす配列の不規則性の影響 : 二次元配列の場合
- 球面調和関数を用いたスペクトル法による球状液滴内三次元過渡表面張力対流の数値解析手法
- 灰色壁に囲まれた非灰色ガスのふく射伝熱高速解析手法の開発
- 都市ごみ燃焼過程で生成するダイオキシン類の低減 : 酸素富化空気及び排ガス再循環の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 工業用管内燃焼器から発生する燃焼音の予測(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 工業用管内燃焼器から発生する燃焼音の予測
- ラジアントチューブバーナから発生する燃焼音の予測
- リターンフロー形ガスタービン冷却動翼の冷却性能解析
- 航空用エンジンタービン静翼への三次元放射伝熱解析
- スクリュ式二相流膨張機の性能解析 : 第2報,実験結果との比較
- 都市ごみ燃焼過程でのダイオキシン類生成機構 : 生成源物質と基本反応(熱工学,内燃機関,動力など)
- 廃棄物燃焼過程でのダイオキシン類生成抑制機構 : 硫黄添加による基本反応の抑制条件(熱工学,内燃機関,動力など)
- 41394 家庭用厨房のレンジフードの換気性能に関する研究 : (第1報)整流板形状が捕集効果に及ぼす影響(厨房換気(2),環境工学II)
- A-17 室内温熱場における支配要因の研究
- C-64 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムの性能検証に関する研究 : 第1報 シミュレーションを用いたシステム改善効果の検討
- F-15 屋上緑化による空調負荷低減効果