ビーライト系セメントの研究動向 - 古くて新しいセメント -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 1997-01-01
著者
-
後藤 孝治
浅野スレート株式会社 中央研究所
-
後藤 孝治
日本セメント(株)中央研究所 セメント・コンクリート研究部
-
山崎 之典
日本セメント株式会社中央研究所
-
山崎 之典
中央研究所セメント・コンクリート研究部
-
後藤 孝治
日本セメント(株)中央研究所
関連論文
- 遅延剤と活性化剤によるセメント・コンクリートの凝結時間制御
- 熱重量分析法によるセメント中の半水セッコウと二水セッコウの定量
- 石灰石微粉末がセメントの強度発現に与える影響
- 高性能減水剤添加時のセメントペーストの流動性への半水セッコウのキャラクタの影響
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤添加時のペーストの流動性に対するセッコウと水溶性アルカリの影響
- セメントに含有されるセッコウの多形の解析
- セメント中のセッコウの形態が高性能減水剤添加時の初期水和に及ぼす影響
- 各種高性能減水剤添加時のモルタルの流動性とセメント特性値の関係
- 粉砕時の雰囲気が高性能減水剤使用時のモルタルの流動性に及ぼす影響
- 無機マテリアル学会がめざすもの
- 炭酸カルシウムの再溶融を考慮した炭酸化反応に関するモデル解析
- 半水セッコウとセメントペーストのこわばりに関する一考察
- 材齢10年迄のJISモルタルの強さについて
- オキシカルボン酸がセメントの水和反応に及ぼす影響のモデル化
- 遊離石灰と揮発性成分の挙動から考察したクリンカー造粒過程
- エーライトの水和におよぼす鉱物質微粉末の影響
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤が流動性および水和に及ぼす影響
- フライアッシュの品質特性に関する研究
- クリンカー造粒過程についての一考察
- ビーライト系セメントの研究動向 - 古くて新しいセメント -
- クリンカー構成相の空間分布と粒径分布の発展
- ポルトランドセメントの水和反応による硬化体細孔構造発達のモデル化
- 石灰石フィラーセントを用いたモルタルの諸特性
- 石灰石微粉末を添加したモルタルの中性化速度に関する一考察
- セメント水和物のイオン交換樹脂(H-R)による溶解
- イオン交換樹脂(H-R)を用いる溶解法と水酸化カルシウムヘの適用
- モルタルの接着性に及ぼすセメント水和度および乾燥収縮の影響
- セメントキルンによる廃棄物の処理技術
- アルカリ成分に着目したコンクリート部材の炭酸化反応シミュレーション解析
- セメントのボーダーレス化
- 高炉スラグを混和したアルミナセメントの水和〔英文〕
- セメント混合・加圧脱水処理による高含水粘性残土の改良に関する実験的研究
- なぜ今, 低熱ポルトランドセメントか -その背景と期待される性能-
- セメントコンクリートの反応モデル解析の研究について
- セメントの水和反応に及ぼす細孔構造の影響に関する一考察
- [46] 収縮低減剤を用いたコンクリートの乾燥収縮およびひびわれに関する実験研究(変形特性)
- 1128 セメントの水和反応に及ぼす細孔構造の影響に関する一考察(物性一般)