胃全摘術後長期経過で認められた空腸メラノーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-20
著者
-
星野 恵津夫
癌研有明病院 消化器センター
-
今村 哲夫
帝京大学医学部病理学
-
星野 恵津夫
帝京大学医学部内科
-
帯刀 誠
癌研有明病院 消化器病センター
-
茂木 秀人
帝京大学 内科
-
茂人 秀人
帝京大学 内科
-
樋田 壽々子
帝京大学 病理
-
今村 哲夫
帝京大学 病院病理
-
大門 建夫
帝京大学 解剖
-
佐藤 友英
帝京大学 内科
-
今村 哲夫
帝京大学病院病理
-
大瀬 亨
帝京大学第二内科
-
今村 哲夫
帝京大学医学部病院病理部
-
今村 哲夫
帝京大学医学部病理
-
今村 哲夫
帝京大学医学部附属病院 病理部
-
今村 哲夫
帝京大学病院病理部
-
今村 哲夫
帝京大学 整形外科
-
今村 哲夫
帝京大学附属病院病理学
-
星野 惠津夫
帝京大学 医学部 内科
-
大門 建夫
帝京大・医・解剖
-
佐藤 友英
帝京大学 医学部 微生物学 講座
-
今村 哲夫
帝京大学医学部附属病院病理部
-
今村 哲夫
帝京大 医 病院 病理部
-
星野 恵津夫
帝京大学医学部内科学教室
-
大門 建夫
帝京大学 医学部 解剖学教室
-
星野 惠津夫
がん研有明病院 消化器センター内科
関連論文
- A型胃炎に合併し内視鏡的粘膜切除を行った多発胃カルチノイド腫瘍の1例
- Letter to the Editor
- 放射線化学療法後に生じた食道肺瘻・肺化膿症に対して経鼻・経食道的ドレナージが奏効した進行食道癌の1例
- 放射線性直腸炎の出血に対する治療戦略 : Argon plasma coagulation (APC) の最適な治療方法
- 44. 著明な白血球増多を示し, 骨転移, 肝転移, 小腸転移を認めた肺重複癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 内科における胃癌患者のQOLの問題と対策 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- Narrow Band Imaging を用いた微小胃癌診断のコツ
- 膵頭部癌の悪性十二指腸狭窄に対する経胃瘻的十二指腸ステント留置術の経験
- 【症例13】乳癌、手術・化学療法・放射線治療後の下肢のしびれと浮腫【症例14】進行膀胱癌、抗癌剤投与後の両下肢のしびれと歩行困難
- 肝切除術後もDICが遷延し死亡した巨大肝血管腫による Kasabach-Merritt 症候群の1例
- 長期観察例からみた腸管 Behcet 病と単純性潰瘍の治療
- 胃全摘術後長期経過で認められた空腸メラノーシスの1例
- マクロファージのα励伽発育阻止能に及ぼすLansoprazoleの抑制効果
- プロトンポンプ阻害薬を服用中にカンジダ食道炎を発症した3症例の検討
- 著明な肝腫大と黄疸を呈した原発性アミロイドーシスの1例
- 過敏性腸症候群 (特集 プライマリケアのための消化器疾患の診かた(1)消化管疾患)
- Oro-cecal transit time をX線透視法で決定するための至適条件の検討 : 種々のX線不透過マーカーの比較と lactulose 負荷水素呼気試験結果との相関性
- 15. 脾原発悪性リンパ腫の 1 例(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- Double lumen ileum の形成を認めた腸管ベーチェット病の2症例
- 卵周囲沈降反応で疑い大腸生検組織で確診したマンソン住血吸虫症の1例
- 3. 属性を考慮した病名治療は随証治療を越えられるか (病名治療と随証治療)
- 骨巨細胞腫におけるカテプシンKの発現
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン蛋白の発現
- Differentiated adamantinoma の1例
- 超音波内視鏡上、直腸に潰瘍性大腸炎様病変を呈した腸管ベーチェット病の一例
- 子宮腫瘍との鑑別が困難であった卵巣線維肉腫の一例
- 結腸全摘後の直腸癌に,残置直腸切断術,逆行性Kock回腸瘻造設を行ったFAPの1例
- 気管支鏡下生検にて診断された肺benign clear cell tumorの1例
- 12.気管支鏡下生検にて診断されたLung clear cell tumorの1症例
- 肺腺癌の頚髄髄内転移に対して手術的治療を行った1例
- 脂肪肉腫におけるTLS-CHOP遺伝子の発現とその多様性
- E-50 保存療法を施行した急性虫垂炎症例に関する検討(虫垂)
- 人工骨頭置換術後に金属アレルギーによる皮膚炎を生じた1例
- 42. 後腹膜 lipoblastoma の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 左肺気管支閉鎖と縦隔気管支原性嚢胞を合併した年長児の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 膵尾部癌に併発した脾膿瘍の1例
- 組織的に非典型的所見を呈したヘルペス脳炎
- ラット副腎髄質のクロム親和性細胞の急速凍結置換と元素分析
- 第一中手骨に発生した単発性骨嚢腫の1例
- 化学療法後に二次性白血病を併発した骨肉腫の一例
- 頚部に発生した傍骨性脂肪腫の一例
- 指尖ならびに爪の肥大を伴った母指末節骨類骨骨腫の1例
- 小指に発生した顆粒細胞腫の1例
- 非骨化性線維腫を合併した骨肉腫の一例
- 骨肉腫組織標本のマッピングと画像所見
- 長期にわたり術前化学療法を行った骨肉腫症例の検討(第四報) : 転移について
- 脊髄損傷をきたしたmedian typeの黄色靭帯骨化症の1例
- 小円形細胞肉腫の臨床病理学及び電顕的検討
- 139 補中益気湯と柴胡龍骨牡蠣湯が著効した、糖尿病と慢性膵炎を伴う慢性腎不全の一例(消化器・肝胆膵疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン遺伝子の発現
- 腹腔内出血にて発症した巨大胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- 顔面びまん性神経線維腫が Malignant Transformation をきたしたレックリングハウゼン病の1例
- 肋骨に生じたParosteal Lipomaの1例
- 限局型原発性硬化性胆管炎の1切除例
- 中耳良性腫瘍の免疫病理組織像とその臨床的特徴
- 免疫組織化学で診断確定した上眼瞼明細胞型髄膜腫の1例
- 多発性内分泌腺腫症が認められなかった結膜円蓋部粘膜神経腫の1例
- Letter to the Editor
- 中耳良性腫瘍の病理組織像とその臨床的特徴
- II-192 広汎な中心性壊死を伴った直腸平滑筋腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- ヘマトキシリン・レーキ法を用いたアルミニウム染色法の基礎的検討(第77回麻布獣医学会)
- 塩化ランタン飲水投与ラットの腸におけるランタンの分布に関する組織化学的研究
- 骨のアルミニウム検出法の再検討 (特集 分析電顕の臨床への応用)
- Tay-Sachs 病1例と Gaucher 病1例の肺の lamellar body の電顕形態
- I-A-O-12 ニコチン投与における副腎髄質細胞のクロモグラニンA陽性果粒の動態
- O-46 ニワトリ栓球におけるドパミン, アンジオテンシンII及びGABAの取り込み能について
- P-58 血小板のGABAの取り込みに関するオートラジオグラフィーによる研究
- P-23 レクチンを用いたライソゾーマル果粒の染色性に関する研究 (血液)
- P-37 果粒白血球のレクチン染色性とその問題点
- 2A21 微小部X線分析用の凍結置換切片の作成条件
- III-16 血小板と巨核球のモノアミン貯蔵の機序について : (2)in vitroにおけるセロトニンの摂取能
- I-52 血小板内Ca貯蔵の場について : ストロンチウム法の応用
- II-C-18 血小板と巨核球のモノアミンの貯蔵の機序について。 : (1)組織化学及びオートラジオグライー的研究
- 52. 血小板をモデルとして電顕組織化学によるCaの検出法の検討
- サイアミン(ビタミンB1)のラット胎盤通過とその胎児臓器へのとりこみの観察-2-胎児臓器のサイアミンのとりこみ〔英文〕
- サイアミン(ビタミンB1)のラット胎盤通過とその胎児臓器へのとりこみの観察-1-胎盤におけるサイアミンの輸送〔英文〕
- 68 栓球のCaの局在に関する電顕細胞化学,微小部X線分析法及びオートラジオグラフィ的研究
- 32. ニワトリの栓球の電顕細胞化学的研究
- 91. アンチモン酸カリ-O_sO_4法の検討 ; 平滑筋の機能とCationsの局在の移動について
- 35.触知不能小型肺病変に対する造影剤及び色素を用いたCTガイド下マーキング法による胸腔鏡下肺部分切除術の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 膵尾部癌に併発した脾膿瘍の1例
- ラット大腿骨に対する塩化ランタン静脈内投与の影響
- P I-47 小腸におけるトロンボモジュリンの分布に関する免疫組織化学的研究
- IB-O4 ラット副腎髄質細胞の果粒の元素組成
- アルミニウム飲水投与によるSHRラットの血圧と微量元素への影響
- P-12-B 小腸の生後発生におけるトロンボモジュリン免疫陽性細胞の出現と分布(消化管,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- バイオマテリアル (ソフトマテリアル評価の最前線)
- 生物試料のEDXによる元素マッピング法
- 基調講演 生物試料における金属染色とEDS (生物試料特集)
- A-29 免疫電顕によるトロンボモジュリンの滑膜における分布と局在(骨・関節,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- アルミニウム中毒ラットの腎の元素分析
- 低真空型SEMの臨床検査への応用の可能性 基礎動物実験の立場より
- アルミニウム中毒ラットの骨の元素分析
- A-12 トロンボモジュリンの上皮組織における分布と局在
- IIA-10 オートラジオグラフィーによる血小板のアンジオテンシンIIの取り込みに関する研究
- P-52 AIDSウイルスの膜の構造
- 31-III-4 凝集血小板の電顕組織化学的研究
- 新編集委員 抱負を語る
- 塩化ランタン静脈内投与のラット腎臓に対する影響
- 適応拡大した未分化型粘膜内癌に対するESDの治療成績