X線顕微鏡とその応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
富江 敏尚
電子技術総合研究所
-
清水 秀明
電子技術総合研究所
-
眞島 利和
電子技術総合研究所
-
金山 敏彦
電子技術総合研究所
-
山田 雅弘
電子技術総合研究所
-
眞島 利和
産総研・光技術
-
山田 雅弘
電総研
-
清水 秀明
香川大学・工学部
-
金山 敏彦
融合研
-
金山 敏彦
電総研
関連論文
- Super-ASHURA KrFレーザーシステムにおける集光ビーム制御
- 5a-Q-12 爆発型励起のHyades液体コードによるシミュレーション
- 生きている細胞をX線顕微鏡でみる
- 卓上型X線顕微鏡による生の生物試料の観察
- 30a-YB-9 レーザー生成プラズマの衝突におけるスペクトル観測
- KrFレーザー光の2次元平滑化
- 4.プラズマ計測技術 : 4.1X線分光計測(レーザー核融合技術)
- 偏光顕微鏡による細胞骨格の観察 : 新しい偏光顕微鏡の原理と応用例
- 複屈折の画像計測による成長円錐のアクチン束の観察
- CR-39とAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 密着型X線顕微鏡法を用いた高分解能αオートラジオグラフィ
- プラズマディスプレイ用保護膜材料の評価
- 細胞外マトリックスのX線イメージング
- 3Y1細胞の密着型フラッシュ軟X線顕微鏡観察
- 2G1330 密着型フラッシュ軟X線顕微鏡の画像改良(27.バイオイメージング,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- レーザープラズマX線源を用いた顕微光電子分光技術
- レーザープラズマをX線源とする光電子分光法によるSi2p内殻準位の光電子スペクトル観察
- 飛行時間型XPS装置による元素マッピング
- 1T04 飛行時間型XPSイメージング装置で何ができるか?
- レーザープラズマX線源を用いたTOF光電子分光法
- X線顕微鏡で細胞内に何が見えるか? (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:放射線による可視化と計測(3))
- X線顕微鏡
- 細胞をX線顕微鏡でみる
- X線顕微鏡によるPC12細胞の観察
- X線顕微鏡像と光学顕微鏡像
- 軟X線顕微鏡で見たイモリ精子
- 1T06 イモリ精子のX線イメージング
- X線顕微鏡
- 5.密着型X線顕微鏡法とその応用(X線レーザーとX線源)
- 2)X線顕微鏡の応用(情報入力研究会)
- X線顕微鏡の応用 : X線撮像とバイオ受光素子 : 情報入力
- X線顕微鏡とその応用
- 第5回X線レーザー国際会議報告
- 28p-YL-3 イオントラップを用いたSinH_x^+クラスターの成長
- 生体運動系研究でのX線顕微鏡への期待
- 5. 実際のX線レーザー実験 (Q&A集でみるX線レーザー)
- 25aA-5 爆発型励起法により生成されたレーザー生成プラズマの診断
- レーザプラズマX線光源技術の応用(EUV基盤技術とその応用の現状)
- 30a-YL-4 爆発励起型X線レーザーのための励起用レーザーのプリパルスの抑制
- 5a-Q-10 キャピラリーターゲット内へのレーザー照射に対する入口プラズマの影響
- X線レ-ザ-の拓く新しい可能性
- 2a-NGH-4 ディスプロシウムイオンを注入した鉄膜の電顕観察
- X線顕微鏡による成長円錐の観察
- 5)網膜神経細胞の受容野の形成(視覚情報研究会)
- 網膜神経細胞の受容野の形成
- 30a-S-1 重イオン照射されたB/Steelのメスバウア効果 II
- 一酸化窒素による網膜神経場の順応調節
- 網膜視細胞のシナプスメカニズム
- 1a-E-11 希土類金属-鉄合金膜の構造と磁性
- 極紫外リソグラフィー用プラズマ光源
- レーザープラズマX線によるX線応用分野の開拓
- 1P344 視野選択機能を持った密着型軟X線顕微鏡の作製(バイオイメージング))
- 1Fp09 光合成細菌光反応ユニットの性質
- レーザー生成プラズマの応用と X 線計測
- 2p-W-2 共鳴光励起を用いたレーザー生成プラズマの膨張速度勾配の観測
- 5a-P-7 重イオン照射された B/Steel のメスバウア効果
- 27p-H-5 ^Fe注入AgへのHeイオン照射 II
- 1a-T-1 ^Fe注入AgへのHeイオン照射
- レーザー核融合研究における画像データーの処理 : 情報入力,情報ディスプレイ
- シナプスやトランスミッターの概念の劇的変化のきざし : 京都でのIBROの国際会議参加報告
- 6. レーザー生成プラズマからの輻射 X 線
- レ-ザ-生成プラズマからの放射X線利用X線リソグラフィ-とX線顕微鏡
- 29p-H-3 光合成細菌とバイオ素子(バイオ素子の可能性を探る,29p H 生体物理シンポジウム)