普及型パソコンを用いた超音波検査レポーティングシステムについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
黒肱 敏彦
新古賀病院外科
-
古賀 伸彦
医療法人天神会新古賀病院心臓血管センター
-
古賀 伸彦
天神会古賀病院新古賀病院循環器内科
-
古賀 伸彦
天神会新古賀病院 生理機能検査室
-
古賀 伸彦
医療法人天神会新古賀病院内科
-
平田 經雄
新古賀病院
-
倉重 康彦
新古賀病院検査部
-
倉重 康彦
医療法人天神会 新古賀病院
-
上川 秀樹
医療法人天神会新古賀病院超音波室
-
吉橋 美雪
医療法人天神会新古賀病院超音波室
-
平田 經雄
医療法人天神会新古賀病院超音波室
-
黒肱 敏彦
医療法人天神会新古賀病院外科
-
黒肱 敏彦
久留米大学 第2内科
-
上川 秀樹
久留米大学 第2内科
-
古賀 伸彦
医療法人天神会新古賀病院
関連論文
- PP499 胃病変におけるコーンビーム3次元CTを用いた3D : 空気造影の有用性に関して
- 示II-198 エリスロマイシンが著効を呈した糖尿病合併、術後麻痺性イレウスの2例
- 26)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔(VSP)の自然消失の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 頸動脈超音波法による冠動脈病変のスクリーニング
- 60) 臨床的に下壁梗塞に類似した急性心筋炎の一例
- 10.LDLアフェレシス導入後のホモFH1症例の冠動脈CTによる経時的観察(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 胃病変におけるコーン・ビームCTを用いた3次元空気造影の3症例
- 腸重積症で発症したPeutz-Jeghers症候群の一例
- PC-2-083 多発肝転移を伴う十二指腸内分泌細胞癌の一例
- PP212108 PTCA用Auto perfusion balloon catheterでの一時止血が功を奏したPD術後肝動脈破裂の1例
- 肝細胞癌に対する Tissue Harmonic Imaging を用いた造影エコー法の試み
- 冠状動脈疾患の画像診断 : 16列 Multidetector-row CT (MDCT) を中心に
- 123) 低体温治療が奏功した心原性心肺停止の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 57) PCPS補助下に左室内巨大血栓を形成した劇症型心筋炎の1症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 52) 心尖部血栓を合併したたこつぼ型心筋症の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 53) 当院における肥満治療の試み : 食事療法と中枢性食欲抑制剤(マジンドール)の併用及びその効果(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 肝腫瘍の違診断における dynamic US 像および dynamic CT 像の比較検討
- 心疾患を有さない2型糖尿病患者におけるBNP濃度に及ぼす因子の検討 : 無症候性心筋障害, 心筋負荷との関係
- 1015 AMIに対する緊急PTCAとP-Sステンティングの有用性
- 97) Fabry病による高度心筋肥厚病変にDDDRペースメーカーを植え込み治療した一症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 心エコー検査時における腹部大動脈瘤のスクリーニング
- 当院における血管超音波検査の現状
- 13.血液浄化用カテーテル刺入による静脈血栓形成の観察(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- 普及型パソコンを用いた超音波検査レポーティングシステムについて
- 腹部領域における Tissue Harmonic Imaging 法の問題点 : 胆嚢壁および肝腫瘤性病変について
- LDLアフェレシス中の不快症状の抑制に関する検討
- 糖尿病性浮腫性硬化症(皮膚疾患とアフェレシス)
- リポソーバーシステム施行中に発現する臨床症状(アフェレシス療法Q&A)
- 13. 各種LDLアフェレシス療法の性能比較(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 吸着療法における安全性と副作用(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 2. MA03の使用経験(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 1. LDLアフェレシス中断後の脳梗塞を発症した家族性高コレステロール血症ホモ接合体の一症例(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 9.直接血液灌流(LDL吸着療法)の臨床使用経験(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- 8.KLD 01を使用したDHPによるLDL吸着法の操作性について(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- 125) シベンゾリン中毒に対し血液吸着を用い救命し得た2症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 6) 心臓CTと負荷心筋血流イメージング法によるfusion imagingの有用性と課題(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 70) 下大静脈欠損奇静脈結合を伴う高齢 (70歳) 修正大血管転位症 (C-TGA) の1例
- 103) 急性心筋梗塞症例の心拍変動スペクトル解析
- 28) 多発性根神経炎により悪化した心室頻拍の症例
- 閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーの治療成績-146症例186病変の検討-
- P700 アテレクトミーの削除組織による6ヶ月予後の検討 : 冠動脈と末梢動脈の比較
- 1142 LDLアフェレーシス患者の冠動脈長期follow
- 52 DALIシステムの使用経験
- S-6-3 家族性高コレステロール血症(FH)の頸動脈硬化症に対するLDLアフェレシスの長期効果
- 4. 全血LDL吸着システムFSD-1の臨床使用経験(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 2. スーパースタチン時代のLDL-apheresisの現状(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- LDLアフェレシス技術の最近の動向
- 天神会古賀病院での血漿交換療法における副作用・トラブルの検討 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- LDLアフェレシスにおけるクリットラインでの循環血液変化率の検討
- デキストラン硫酸セルロース(DSC)カラムを用いたLDLアフェレシス(LA)施行中の不快症状の抑制に関する検討(その2)
- デキストラン硫酸(DSC)カラムを用いたLDLアフェレシス(LA)治療施行中の患者におけるアナフィラキシー様症状発現の経験とニューロタン使用の経過
- LDLアフェレシスが著効した糖尿病性浮腫性硬化症を併発したヘテロ接合体FHの一症例
- 家族性高コレステロール血症(FH)の心血管および頚動脈病変に対するLDLアフェレシス(LA)の長期効果と限界
- 84) 経皮的中隔焼灼術(PTSMA)が著効した重症閉塞性肥大型心筋症の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 7) 5Frのストレートカテーテルによる血栓吸引が著効した冠動脈塞栓症の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 127) 大伏在静脈を用いたcoveredステントにより修復しえた大腿動脈仮性動脈瘤切迫破裂の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 3) 冠動脈血栓塞栓による急性心筋梗塞症に対する血栓吸引システムの有用性 : 連続一三症例(17病変)での検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 第3世代ステントにおける長崎間拡張の重要性(第94回日本循環器学会九州地方会)
- P-167 病院薬剤師による在宅医療への取り組み : 当院での現状と問題点
- 12P-7-30 ATC, AYP を利用した処方監査システムによる調剤業務の軽減化
- 血漿交換療法-この1年の進歩
- 中川成之輔先生と林美保先生の思い出(中川成之輔先生追悼号)
- 心臓MDCT時代における SPECT/CT Fusion イメージの利用法と有用性 循環器内科の立場から
- 16)巨大冠動脈瘤が原因の若年発症急性心筋梗塞の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 15)冠動脈原性の血栓塞栓症によるAMIの一症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 14)Cypherステント離断の診断における冠動脈MDCTの有用性(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 8)64列心臓MDCTを用いた冠動脈内ステントの内腔評価についての検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- ステント不適当病変に対する Cypher stent の初期成績(第98回日本循環器学会九州地方会)
- Complex Cypher stent implantation for bifurcation lesion
- In-stent restenosis に対する cutting balloon angioplasty の有用性
- 0500 LDLアフェレシス(LA)の家族性高コレステロール血症(FH)患者の頚動脈硬化に及ぼす長期効果
- 75)好酸球性心疾患の1例
- 21)当施設におけるPercuSurae^の使用経験
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- 12P-7-07 薬物中毒患者搬入時における吸着療法の効果と薬剤師の関わり(第 1 報)
- 11.多用途血液浄化装置KM-9000とTR-520のCRRTモードにおける操作性の比較検討(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 10.血液浄化装置KM-9000によるDF Thermo(DFT)モードの使用経験(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- 当院でのTTP/HUS3症例の検討 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- 糖尿病性浮腫性硬化症
- 日本医工学治療学会第10回学術大会へ参加して
- 井上昇先生の思い出
- II-F-45 透析医療におけるコ・メディカルスタッフの役割 : ソーシャルワーカーの視点から(看護・その他)
- アフェレシス治療の現状と臨床工学技士の教育
- 家族性高コレステロール血症に対するLDL吸着法と二重膜濾過法の除去能の検討 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- 透析医療と強酸性電解水 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 敗血症を伴い劇症化したS状結腸癌による閉塞性大腸炎の1例
- 示I-250 当施設における混合型肝癌切除例の検討
- 慢性関節リウマチ患者に対する胸管ドレナージ法および末梢血Lymphocytapheresisの検討
- 画像診断の進歩と血管内治療 : MDCTの進歩とPCI
- 心筋 Single Photon Emission Computed Tomography (SPECT) と心臓 Computed Tomography (CT) を用いた Fusion 画像による虚血性心疾患診断の有用性
- 1.アフェレシス概論2 : アフェレシス治療中のリスクマネージメント(技術講習会,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- アフェレシス治療の温故知新(特別講演,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- 血漿吸着法(実践 アフェレシス技術マニュアル2011)
- アフェレシス療法の適応疾患 : 保険適応疾患,治療方法,指標,治療回数,その他(実践 アフェレシス技術マニュアル2011)
- 糖尿病性浮腫性硬化症(アフェレシスと希少疾患)
- LDLアフェレシスによる家族性高コレステロール血症(FH)の治療効果(特別講演,日本アフェレシス学会第15回中部地方会抄録)
- 1. 全自動コンソールGC-110Nを用いたリクセルブライミング方法の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)
- 2.高脂血症を伴わないASOに対するDFPPの有用性(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)
- 8.LDL吸着療法(リポソーバーシステム)におけるブラジキニン関連副作用の回避方法に関する検討(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)