最新の血液像自動分析技術について
スポンサーリンク
概要
著者
-
松野 一彦
北海道大学医学部臨床検査医学講座
-
石塚 昇司
北海道大学医学部附属病院検査部
-
石塚 昇司
北大 医 附属病院 検査部
-
松野 一彦
北海道大学医療技術短期大学部衛生技術学科
-
松野 一彦
北海道大学医学部保健学科
-
松野 一彦
北海道大学病院検査・輸血部
関連論文
- 抗菌加工繊維に用いられているKY-88の抗菌効果の検討
- 母体由来のヒト抗マウス抗体(HAMA)による新生児の見かけ上の高TSH血症に関する研究
- 希釈PCR法による広範囲 HBV DNA 量測定
- 新しいHCVモニターキットによるHCV RNA定量法の基礎的検討
- 専門教育に特化したFDの意義 : 北海道大学医学部保健学科FDワークショップの総括を通して
- AST結合性免疫グロブリン(macro AST)血症の母子例
- 異常ヘモグロビン症 Hb J-Bangkok における各種測定法での HbA1C値の乖離
- プラスミノーゲン, キニン系の動態と分娩の発来機構
- 腫瘍産生アミラーゼ
- 3次元電気泳動法の確立 : IgG型M蛋白の多様性解析への応用
- インタクトPTH試薬Eテスト「TOSOH」II (インタクトPTH) の基礎的検討
- 骨髄腫細胞は sialyl salivary-type amylase を産生する
- 多発性骨髄腫患者における血清分離困難な現象の解析
- 卵巣癌患者血清中に見い出されたシアリルS型アミラーゼ
- 血小板活性化測定の進歩 : 血小板由来マイクロパーティクルの測定を中心に
- 技術セミナー:血液細胞分析の最前線 最新の血液像自動分析技術
- 最新の血液像自動分析技術について
- 白血球分析装置による白血球分類の精密性・正確性
- 緊急検査としての血算, 凝固検査と機器 (緊急検査)
- 関連学会報告 第56回日本臨床検査医学会学術集会を終えて
- 女性の加齢・老化と血液凝固、レオロジーをめぐる諸問題
- 分娩の発来機構をめぐる Platelet Hemostatic Capacity(PHC)と Fibrinolytic Inhibitor の変化
- ヘパプラスチンテストによる肝の異常と新生児期の肝成熟のスクリーニングに対する一考察
- 超音波検査士に求められている専門性とは何か : 消化器領域
- CD36のヒト早期血清脂肪酸クリアランスにおける必要性
- シンポジウム3 血栓症への新しいアプローチ血栓形成に関わる血小板と酸化脂質の相互作用
- 血液凝固亢進状態とは
- 周産期母児の血小板機能の解析 : PFA-100による成績を中心に
- 当院臨床検査技師の末梢血幹細胞採取への取り組み
- 妊娠中毒症の診断における尿中β-thromboglobulin測定の有用性
- 各論 : 内科医として知っておくべき新しい検査 5.血液疾患
- 自動血球計数装置による末梢血球数算定(フローシステムを用いた自動血球計測)
- Xa阻害活性測定による合成Xa阻害剤モニタリングの試み
- ISO15189のフローサイトメトリー検査への適用と今後の課題
- 食事による血小板機能亢進改善の可能性 (第19回日本臨床栄養学会総会) -- (ワ-クショップ(1)顕著な食事により治療効果のあった症例)
- CD 36と血小板機能
- 血小板活性化の検出
- Effect of oral Prostacyclin derivative preparation, sodium beraprost and aspirin combination on thrombocytic agglutinability.Ex vivo human study.
- Three cases of immunoblastic lymphadenopathy associated with marked hypocomplementemia.
- Hypercoagulable States