オーストラリアCSIROへの研究訪問
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本木材加工技術協会の論文
- 1999-07-01
著者
-
井上 明生
森林総研
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所複合材料研究領域
-
井上 明生
合板部会
-
井上 明生
森林総合研究所
-
渋谷 龍也
森林総合研究所木材化工部
-
秦野 恭典
森林総合研究所木材化工部
-
高麗 秀昭
森林総合研究所木材化工部
-
渋沢 龍也
森林総合研究所
-
高麗 秀昭
(独)森林総合研究所
-
渋澤 龍也
森林総合研究所
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所木材化工部
-
秦野 恭典
(独)森林総合研究所
-
渋沢 龍也
森林総合研究所複合化研究室
-
秦野 恭典
森林総合研
-
鈴木 憲太郎
農林水産省森林総合研究所木材化工部
-
高麗 秀昭
森林総合研究所
-
渋沢 龍也
森林総合研
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所木材利用部材質改良科
関連論文
- 近年の木質パネルに関する国際標準化活動について(1) : クアラルンプール会議・ハンブルク会議
- 第53回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第52回日本木材学会大会研究発表の動向
- 22072 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その35 腐朽したベイツガ製材品のめり込み強度性能(既存木造(1),構造III)
- 非破壊試験法による木橋の劣化診断(その1) : 超音波伝播法の試み
- 22103 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その4 既存木造住宅の劣化調査と劣化部材の強度評価(耐震診断・補強(3),構造III)
- 第51回日本木材学会大会研究発表の動向
- ボンゴシ材を用いた公園用木橋の落下調査報告
- 合板部会
- 合板・LVL
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 木質材料の接着工程における揮発性有機化合物(VOC)の測定と評価
- 単板積層材(LVL)のアルデヒド類および揮発性有機化合物(VOC)放散特性
- 木質建材に関するJASの現状
- 集成材ラミナおよび長期間保管された木材素材から放散される揮発性有機化合物(VOC)の測定
- 塗装木質建材から放散されるアルデヒド類およびVOCの由来
- 普通合板および特殊合板から放散されるアルデヒド類とVOCの測定
- ホルムアルデヒド放散等級の異なる合板から放散されるアルデヒド類および揮発性有機化合物(VOC)の測定
- シックハウス対策の検討経過におけるいくつかの疑問
- 塗装木質建材からのアルデヒド類およびVOC放散
- 小形チャンバー法による複合フローリングからのアルデヒド類, VOC放散測定
- 41466 湿度を変化させた場合の木質材料の化学物質放散挙動(実大・実測・ホルムアルデヒド,環境工学II)
- 放散アルデヒド類におけるデシケータ値と小形チャンバー値との関係
- 特殊合板のVOC放散挙動について
- 小形チャンバー法による木質接着製品からのアルデヒド類放散量の測定
- 小形チャンバー法による木質接着製品からのVOC放散量の測定
- デシケータ法を利用した木質建材からの放散アセトアルデヒドの定量法
- 室内空気質に関する各省庁の対策
- 住宅の瑕疵保証制度と木質材料の接着耐久性
- オーストラリアCSIROへの研究訪問
- 木質材料の接着耐久性予測法の開発 : 軒下環境等における1類合板の接着耐久性予測
- 木材材料からのホルムアルデヒドの放散(第2報)実大実験棟におけるホルムアルデヒド気中濃度の推定
- 木質材料からのホルムアルデヒドの放散(第1報) 実大実験棟におけるホルムアルデヒド気中濃度の経時変化
- 硬化ユリア樹脂の化学構造とホルムアルデヒド放散性の関係
- 4.合板
- ホルムアルデヒド気中濃度のガイドライン対策
- 割箸からのホルムアルデヒドとその安全性
- 木質材料から放散するホルムアルデヒド気中濃度の予測--デシケ-タ法,チャンバ法及びパ-ホレ-タ法の比較〔英文〕
- デシケ-タ法によるホルムアルデヒド放散量と気中濃度との相関
- 現場接着接合部に安定した性能を期待するために
- 室内空気質問題と建築用材料の接着
- 22077 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その3 温湿度環境が部材の含水率および劣化におよぼす影響(耐震補強・対策(2)/調査,構造III)
- ISO/TC89 (木質パネル) 上海会議の概要 (1)
- 22082 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その45 静的大変形加力試験による耐力評価とその経年劣化の影響(既存木造(2),構造III)
- 41232 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その3 各種条件下に置かれた木材の腐朽(湿害,環境工学II)
- いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その2 非定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41140 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その1 定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(湿気物性,環境工学II)
- 22192 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その9 移築補強・無補強試験体の温湿度環境と劣化状況(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 木質面材の吸湿線膨張に及ぶ釘および接着接合の影響
- 22089 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その2 外壁合板の強度性能
- 22088 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その1 建物概要と外壁の劣化度
- 近年の木質パネルに関する国際標準化活動について(3)(完) : ベニス会議・さいたま会議
- 22248 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その10 国産針葉樹材を用いた床下地用厚物合板の曲げ性能(木材・面材料,構造III)
- 22003 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 7 平行層理論による床下地用厚物合板の曲げ性能の予測
- 22025 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その6 床下地に用いられる比較的厚い合板の曲げおよび面内せん断性能(ボード類,構造III)
- 22004 Two-Rail Shear 法による構造用合板の面内せん断性能評価
- 木質系面材料の構造的利用に関する規格・規準(II)完
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第58回木材学会大会(つくば)研究発表の動向
- 22120 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その1 構造用合板の面内せん断性能評価法の検討
- 22129 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その11 EN方式Two-rail shear法の妥当性の検討(接着・部材強度,構造III)
- 22005 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 9 改良型 Two-rail shear 法の妥当性の評価
- 22004 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 8 ASTM 規格に準拠した Two-rail shear 法による面内せん断性能の評価
- 22024 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その5 実大性能の測定を目的としたTwo-rail shear法の改良(ボード類,構造III)
- 22023 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その4 湿度環境が曲げ性能に及ぼす影響(ボード類,構造III)
- 22022 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その3 用途に応じて必要とされる性能(ボード類,構造III)
- 22121 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その2 実際使用環境下における構造用合板の面内せん断性能
- 木質系面材料の構造的利用に関する規格・規準(I)
- 22027 硬質木片セメント板の構造材料としての性能評価 : その2 材料強度に及ぼす荷重継続時間と弾性係数に及ぼすクリープの影響の評価(ボード類,構造III)
- 22026 硬質木片セメント板の構造材料としての性能評価 : その1 基準強度、基準弾性係数と、使用環境による影響の評価(ボード類,構造III)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- ISO/TC89(木質パネル)上海会議の概要(2)完
- 22084 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その17 築40余年の公営住宅(東海地方)の建物概要と劣化状況(木質複合・大大特(1),構造III)
- 木質材料に係る揮発性有機化合物(VOC)問題の変遷
- 22086 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その19 築40余年の公営住宅(東海地方)の外壁散水実験(木質複合・大大特(1),構造III)
- 接着耐久性の新しい予測法-1-促進劣化処理した合板の屋外暴露試験
- 釘打ち接着接合部の接着層の形成状態,超音波伝播時間および接着性能
- 1液型ポリウレタン接着剤を帯状に塗布して接着した接合部における接着剤の広がり幅の非破壊的測定方法
- 第3回欧州木質パネル材料シンポジウムに参加して
- 亜鉛粉末を混合した木質セメント板の熱的性能
- 木材接着層における熱硬化性樹脂の硬化挙動(I) : 硬化挙動の新しい測定法
- レゾルシノールによる木材液化物の接着剤化とその接着特性
- 685 宮崎県における伝統的防蟻構法の調査研究 : 周囲に溝がある束石の現状(建築計画)
- 22071 基礎断熱工法における防蟻のための施工対策についての検証(基礎・耐久性法,構造III)
- 22134 基礎断熱実験木造住宅における布基礎断熱材間の密着性についての耐蟻性評価
- 41020 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その12 屋外実験棟による木造住宅基礎断熱工法の耐蟻性の検証について
- 密度勾配の異なるMDFの物性と超音波を用いた非破壊評価
- 木材用接着剤とファインOSBの性能
- スギを活かしたOSB等のボード類の開発
- リグニン/エポキシ樹脂の物性と接着性
- 木質パネルの吸脱湿等温線の測定および実用環境下での含水率変化の推定
- アセチル化・PEGMA複合処理による透明系塗装木材の耐候性向上
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- 米国林産学会第49回年次大会および木材接着剤1995シンポジウムに参加して
- 再利用・再生利用
- 接着剤を利用した積層材の振動減衰性のメカニズムとその応用
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- スチレン・ブタジエンゴム-ポリエチレングリコール系接着剤を用いた木質ボードの性能に及ぼすオゾン処理の効果
- 合板工場の各製造工程における揮発性有機化合物(VOC)の排出挙動