リグノセルロースのリン酸エステル化による高吸水性材料(第6報) 膨潤と形態的変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
斎藤 直人
北海道立林産試験場
-
林 治助
北海道大学工学研究科
-
佐藤 真由美
北海道林産試
-
佐藤 真由美
北海道立林産試験場
-
青山 政和
北海道立林産試験場
-
青山 政和
北見工業大学工学部化学システム工学科生物資源科学研究室
関連論文
- 水溶性キトサンによるバクテリアセルロース生産性の向上
- 酢酸菌の混合培養によるバクテリアセルロ-スの生産性の向上と分岐多糖-バクテリアセルロ-スコンポジットの合成〔英文〕
- 熱処理による木質系吸油材料(第1報) : 吸油性に及ぼす熱分解物の影響
- リグノセルロースのリン酸エステル化による高吸水性材料(第6報) 膨潤と形態的変化
- その強度と成分解性について
- 糖の電気泳動を用いたキシランに対するβ-キシラナーゼの作用様式の解明 : 酵素
- タモギタケ栽培におけるクマイザサの利用
- 樹皮の重金属(ウランなど)捕集剤としての開発利用(環境化学)
- セルロースIII(III_[I]およびIII_[II])の生成条件およびIII_[I]からI'への転移条件
- セルロース各種結晶変態の吸湿性, 酸加水分解によるアクセシビリティおよびレベルオフ重合度
- ササからオリゴ糖を製造する技術開発 (試験研究活動から(平成15年度北海道職員表彰事例))
- 2',6'-Dihydroxy-4'-methoxyacetophenoneとその関連化合物の抗菌活性
- 間伐材の農業分野での利用--カラマツチップの暗渠用疎水材としての利用 (特集「木をつかう」(3))
- ササ成分の薬理作用
- リグノセルロースのリン酸エステル化による高吸水性材料(第7報) 吸水特性とアルカリ処理
- 木粉の亜塩素酸塩処理およびリン酸エステル化と吸水能
- リグノセルロ-スのリン酸エステル化による高吸水性材料-2-リン酸基の構造〔英文〕
- トドマツ材抽出成分の芝生病原菌に対する抗菌性〔英文〕
- リグノセルロ-スのリン酸エステル化による高吸水性材料
- Eco Technology 木質バイオマスによる水圏からの重金属の除去,回収
- 道産樹種の薬効成分 (特集「木をつかう」(6))
- 木材の粗飼料化
- ササからキシロオリゴ糖の調製と腸内細菌資化性
- パルプ蒸解廃液からの活性炭製造に関する研究
- クラフト蒸解条件の酸素酸化漂白への影響(第2報)蒸解条件による酸素酸化したパルプ中残留リグニンの構造変化
- 蒸解条件による廃液中及びパルプ残留リグニンの構造変化
- セルロ-ス化学と構造・物性 (繊維学会創立40周年記念特集)
- リグノセルロ-スのリン酸エステル化による高吸水性材料-5-結晶構造と吸水性
- リグノセルロ-スのリン酸エステル化による高吸水性材料-4-微細構造と吸水性
- アルカリ-酸素蒸解に関する研究-4-稲わらパルプの酸化漂白について
- アルカリ-酸素蒸解に関する研究-3-稲わらパルプ製造のためのアルカリ振掛け条件について
- アルカリ-酸素蒸解に関する研究-2-稲わらパルプ製造のためのアルカリ浸漬条件と酸素蒸解条件について
- 木が水を吸ってゼリ-になる
- リン酸化によるリグノセルロースの高吸水性材料
- 三硝酸セルロースの結晶構造に関する研究(第4報) : 三硝酸セルロース分子銷の骨格形態
- 酸性サルファイト法カバ材蒸解における蒸解反応の律速段階〔英文〕
- 酸性サルファイト法エゾマツ蒸解における蒸解反応の律速段階
- 広葉樹(ダケカバ)蒸解における脱リグニンと脱炭水化物反応との関係
- 亜硫酸蒸解における蒸解反応の速度論的研究--針葉樹(エゾマツ)蒸解における脱リグニンと脱炭水化物反応との関係
- 広葉樹(ダケカンバ)蒸解における木材細胞壁の細孔構造と溶出リグニンの分子量特性
- 酸性サルファイト蒸解における木材の脱リグニン反応--針葉樹(エゾマツ)蒸解における木材細胞壁の細孔構造と溶出リグニンの分子量特性
- マンネンタケ子実体の降圧成分
- コウタケ子実体に含まれる温和なACE阻害物質
- アルカリセルロ-スの新しい結晶変態6とそれにおける原料セルロ-スの結晶構造の影響
- アルカリセルロ-ス3および6における構造履歴
- 酸素漂白の特性
- 樹脂で補強した紙の生物分解性 (ポリマ-と環境-2-)
- セルロ-スの化学・固体構造 (レビュ-)
- 紙・パルプ産業の省エネルギ-化
- SO2+MgSO4二成分蒸解法に関する研究--二成分蒸解法の原理--蒸解液組成と脱リグニン速度の関係
- ササ葉の蒸煮・熱水抽出残渣を用いたシイタケの菌床栽培
- ミズナラの材質評価と産地変異 (北海道の広葉樹-3-)
- CP/MAS法13C-NMRによるαキチンとβキチンの相違
- SO2+MgSO4二成分蒸解法に関する研究--カラマツ・アカマツからのケミカルパルプ製造と蒸解廃液からのMgSO4回収
- SO2+MgSO4二成分蒸解法に関する研究--二成分蒸解法の原理
- SO2+MgSO4二成分蒸解法に関する研究--針葉樹特にエゾマツのケルカルパルプ製造条件
- カセイソ-ダ媒質下におけるクラフトパルプの酸素酸化精製
- クラフト蒸解液または廃液によるクラフトパルプの酸素酸化精製
- パルプ蒸解廃液からの蒸解薬品の回収と活性賦活物の製造に関する研究-2-針葉樹クラフトパルプ蒸解廃液から-2-
- パルプ蒸解廃液からの蒸解薬品の回収と活性賦活物の製造に関する研究-1-針葉樹クラフトパルプ蒸解廃液から-1-
- セルロ-ストリアセテ-ト1の結晶構造
- セルロ-ストリアセテ-ト2の結晶構造
- 二酸化窒素酸化によるセルロ-ス繊維の結晶化現象
- エステル化法によるマ-セル化度の判定法
- パルプの外層剥離によるビスコ-ス製造反応の反応性向上
- 外層剥離パルプのマ-セル法における圧搾性
- 抄紙工程に関する基礎的研究
- タイトル無し