遺伝子組換えによる光るカーネーションの作出と外来遺伝子の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-25
著者
-
岩井 孝尚
宮城県農園研
-
瀬尾(白澤) 直美
宮城農園研
-
本蔵 良三
宮城県亘理農改善セ
-
鵜飼 尚美
宮城農セ
-
中村 茂雄
宮城農セ
-
瀬尾(白澤) 直美
宮城農セ
-
岩井 孝尚
農水省生物研
-
本蔵 良三
宮城大食産業
関連論文
- (83)イネcDNAマイクロアレイを用いたエチレンシグナル伝達関連遺伝子の発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- エンバク・チオニン遺伝子又はイネ・キチナーセ遺伝子を導入した組換えイネ系統の隔離圃場における栽培特性調査及び耐病性検定
- (59) いもち病菌接種や傷害によって誘導されるイネペルオキシダーゼ遺伝子群の発現特異性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)21種のイネペルオキシダーゼ遺伝子の器官, 薬剤, ストレスおよびいもち病菌感染特異的発現
- (168)抗菌性ペプチド・ザルコトキシン遺伝子導入植物における細菌および糸状菌耐性(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- クログワイの橙色斑点から分離された Nimbya scirpicola
- (13) 水田雑草クログワイの新病害 (秋季関東部会)
- イネリピッドトランスファープロテイン遺伝子の発現特性の解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- イネPR1遺伝子群の発現特性の解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (20) イネ眼斑病(仮称)の病原菌について (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)
- 外来遺伝子発現用としてのレンゲ萎縮ウイルスC8プロモーターの有用性
- 遺伝子組換えによる光るカーネーションの作出と外来遺伝子の発現
- 外来遺伝子発現用プロモーターの特性比較
- (175) エンバク葉特異的チオニン遺伝子を導入したイネの苗立枯細菌病に対する抵抗性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ソラマメウイルトウイルス2 RNA の全塩基配列
- (363) ソラマメウイルトウイルスRNA2の塩基配列
- (331)ソラマメウイルトウイルスRNA1の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アカザ(Chenopodium amaranticolor)キチナ-ゼ遺伝子のクロ-ニングと形質転換タバコの作出
- インゲンマメ黄斑モザイクウイルスRNAの全塩基配列
- (298) インゲンマメ黄斑モザイクウイルスRNAの全塩基配列決定 (日本植物病理大会)
- ウイルス抵抗性形質転換植物における導入遺伝子の分解
- (335) ウイルス抵抗性形質転換植物における導入遺伝子転写産物の分解 (日本植物病理大会)
- キュウリモザイクウイルス RNA3 をターゲットとしたリボザイムを発現する形質転換タバコのウイルス抵抗性
- (237) キュウリモザイクウイルスRNA3をターゲットとするリボザイムを発現する形質転換タバコにおけるウイルス抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- インゲンマメ黄斑モザイクウイルス (BYMV) ゲノムRNA 3'末端の塩基配列と外被タンパク質遺伝子導入Nicotiana benthamianaの作出
- (16) 2'-5'オリゴアデニル酸合成酵素遺伝子導入タバコにおけるウイルス抵抗性 (東北部会)
- (287) インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)ゲノムRNAの構造解析 : NIaおよびNIbコード領域 (日本植物病理大会)
- (12) Pseudomonas glumae および類縁菌の毒性物質の生成 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (32) ソラマメ茎腐細菌病の病原菌について (東北部会)
- Pseudomonas viridiflavaによるソラマメ茎腐細菌病
- 宮城県のソラマメ栽培におけるウイルス病の発生実態
- 宮城県内のモザイク病ソラマメから分離されたウイルスの性状
- (31) ソラマメの新病害茎腐細菌病の症状 (東北部会)
- (29) Pythium afertile Kanouse et Humphrey によるセリ葉腐病 (新称) について (東北部会)
- (266) ダイズモザイクウイルス弱毒株 (MG16) の病原力と干渉効果 (日本植物病理学会大会)
- (138) イネPR1ファミリー遺伝子群の病傷害及び防御関連シグナル物質誘導的な発現について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 宮城県本吉地方で発生した六条大麦(ミノリムギ)縞萎縮病の被害実態
- (95) エチレン・青酸合成の誘導が幼若イネにおけるいもち病抵抗性に重要な役割を担っている(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20)イネはいもち病菌分生胞子の葉面付着を感知し,体内への侵入以前に遺伝子発現を誘導する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9)いもち病菌感染イネにおけるHR病斑形成,エチレン放出およびエチレン合成関連遺伝子発現の関係(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (212)宮城県で発生したユリモットルウイルス(LMoV)の性状および検出法の比較
- (347) リンドウから分離されたfabavirusのRNA2の塩基配列
- (196) インゲン黄斑モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の塩基配列と外被タンパク質遺伝子導入植物の作出 (日本植物病理学会大会)
- (267) ダイズわい化病に対する不織布被覆処理の防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ墨黒穂病の被害と防除
- (280) 負の制御によるタバコ感染特異的(PR)タンパク質-1遺伝子発現 (日本植物病理大会)
- Botrytis cinerea によるツルムラサキ,パセリ-,ホワイトレ-スフラワ-およびブル-レ-スフラワ-の灰色かび病(新称)
- 稲こうじ病菌分生胞子の圃場接種による発病
- (4) Bipolaris leersiae (Atkinson) Shoemaker によるイネ葉のすじ眼点症状(東北部会)
- ダイズモザイクウイルス(SMV)弱毒株の作出
- 弱毒ウイルスMG16を利用したダイズモザイク病の防除に関する研究
- 仙台平野における雪腐黒色小粒菌核病菌によるムギ類立枯症状の発生生態と防除
- 株内伝染を示す白色稲こうじ粒の発生
- (25) 仙台平野におけるムギ雪腐黒色小粒菌核病の発生と病原菌の生活環 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 稲こうじ病菌の胞子飛散と感染時期に関する2,3の知見
- 宮城県におけるイネ縞葉枯病の発生生態
- 薬剤耐性イネいもち病菌の小地域内分布について
- (40) 宮城県におけるイネ縞葉枯病の発生生態について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 仙台平野におけるオオムギ,コムギ雪腐黒色小粒菌核病の発生について
- (7) Drechslera gigantea(イネ眼斑病菌)の仙台平野における分布と宿主(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) セリ葉枯病(新称)について (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)