木材の簡易炭化法と低温炭化処理木材の性質
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 和歌山県における木造校舎に関する調査研究(2) : 木質環境が児童生徒に及ぼす教育効果について(総合センター化記念-教育臨床,総合的な学習,情報教育-)
- 傾斜不整地管路内の液膜流による木質チップ輸送(流体工学,流体機械)
- 不整地傾斜林における木質チップの水力輸送 ([日本実験力学会]分科会合同ワークショップ2009 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- 和歌山県における果樹剪定枝のエネルギー利用 : 剪定枝の灰分, C/N比および燃焼特性
- 果樹剪定材のエネルギー利用と農地還元利用の選択基準
- 半炭化熱分解による森林バイオマス燃料の輸送性評価
- 3-31.不整地傾斜管内固液二相流による木質チップ輸送 : 水力輸送限界に及ぼすチップ形状の影響((8)システム,Session 3 バイオマス等)
- 輸送用半炭化固体燃料のエネルギー解析による最適製造条件
- 半炭化燃料の輸送性に及ぼすクエン酸添加の効果(バイオマス資源のエネルギー利用)
- りん酸添加による半炭化バイオマス燃料のエネルギー密度向上と輸送性への影響(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-(1),バイオマス利用への着小合工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-)
- 3-47 不整地傾斜管内固液二相流による木質チップ輸送 : 固体粒子閉塞条件((13)評価,Session 3 バイオマス等)
- E151 半炭化による木質バイオマスのエネルギー密度向上 : 輸送性に及ぼす酸添加の影響
- L-乳酸木材分解物の木材用接着剤への利用
- 半炭化燃料の輸送性に及ぼす酸添加の効果
- CCA防腐処理木材の熱分解廃棄処理の可能性について : 熱分解時におけるヒ素の挙動
- 木材端材のL-乳酸による分解および分解物の木材接着剤への利用
- 木材端剤のヒドロキシカルボン酸による分解及び分解物の接着剤への利用
- 木材の簡易炭化法と低温炭化処理木材の性質
- 学校施設の快適性と木材利用の効果
- 林産教育研究の現状と展望
- 木材加工室における浮遊粉塵濃度の予測 (第1報) 重力沈降する粉塵の濃度および粒子径分布の時間変化
- 熱処理に伴う針葉樹材木粉の粒度変化(木質材料)
- 木材切削における刃先への切り屑の付着 (第1報) 付着現象の検証
- 丸のこ盤騒音に影響を与える定規の改良
- のこ身近傍に置かれた定規の丸のこ盤騒音レベルへの影響
- 丸のこ切削時の作業環境-1-切り屑の粒度分布
- 丸のこ切削による切り屑--切り屑の粒度分布--Werner管液相沈降法による場合
- 丸のこ切削による切り屑--32メッシュおよび60メッシュのふるい上にたまる切り屑の粒子形状
- 木片の燃焼性におよぼす表面積の効果
- 養護学校高等部生徒の現場実習 : 和歌山大学教育学部附属養護学校の試み
- 「循環型社会論」受講学生の森林・林業に関する意識調査 : アンケート「森林と生活に関する意識調査」の結果から
- 養護学校における作業学習-木材加工を中心に- : 1.国立大学附属養護学校におけるアンケート調査結果について
- 高等教育と初等・中等教育の連携(総合センター化記念-教育臨床,総合的な学習,情報教育-)
- ものづくり教育周辺
- 粒子形状特性が終端速度に及ぼす影響
- 和歌山県における木造校舎に関する調査研究(1) : 木質環境が児童生徒に及ぼす教育効果について
- 5.復活する木造校舎
- 第13回インターナショナルウッドマシニングセミナーに参加して
- うるしによる木材(スギ)の表面改質
- 合成繊維クロスによる木質積層板の力学的性質の改良
- 衝撃加振による木材の振動と音
- 空転時のル-タ騒音
- 小型ベルトサンダーによる木材・木質材料研削時に発生する粉じん粒子径に見られる特徴
- 里山資源利活用事業-林地木材の有効利用 : 印南町における森林の現状について
- G0600-3-4 熱流動化木粉の押出成形時における成形性及び流動特性(熱工学部門一般講演(3):伝熱(3))
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減
- 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
- ウメ、カキ剪定枝によるバイオ固体燃料の圧縮強度特性
- 木質バイオマスの粉砕エネルギーと輸送性評価に及ぼす半炭化熱分解の影響
- 杉小径木の圧縮半炭化燃料の圧縮強度・発熱量特性
- 圧縮半炭化燃料の圧縮強度および発熱量特性
- 高速度カメラを使った小型ベルトサンダー周りの粉塵挙動の可視化
- スギ材からL-乳酸存在下で分離したパルプ状繊維の特性
- 未利用木質資源とNPO法人和歌山県木質資源開発機構の活動
- 木質バイオマスの粉砕エネルギーに及ぼす樹種および粉砕方式の影響
- 傾斜地管路内の木質バイオマス水力輸送に及ぼすチップアスペクト比の影響
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減
- 地域木材資源の活用研究 : 木材チップの衝撃緩和力
- 大学入試におけるアドミッション・ポリシーのあり方と入試関連業務に関する研究 : 和歌山大学の事例に即して
- F112 半炭化木質ブリケット燃料のGHG削減効果と最適成形条件(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- F116 木質系粉砕物燃料製造時の粉砕エネルギー評価(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 802 樹皮の熱流動化現象と押出成形時の流動特性(GS-6・8・9バイオマス(1))