シンポジウム5. DIC診断基準の問題点と対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 1999-05-30
著者
-
朝倉 英策
金沢大学医学部附属病院高密度無菌治療部
-
朝倉 英策
金沢大学医学部附属病院 薬剤
-
青島 敬二
金沢大学医学部第三内科
-
青島 敬二
金沢大学医学部医学科内科学第三講座
-
朝倉 英策
金沢大学医学部第三内科
関連論文
- DIC検討部会の平成14年度活動状況報告と今後の活動予定
- 組織因子誘発ラットDICモデルに対するメシル酸ナファモスタットの効果 : 凝血学的マーカー・血管作動性物質に対する影響
- P-12 組織因子または LPS 誘発ラット DIC モデルの病態比較検討
- 播種性血管内凝固症候群の病態解析
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- DICの診断 : 感染症によるDICの特徴
- 低値血小板数の信頼性 : 多項目自動血球分析装置XE-2100と目視法の比較
- 血栓性疾患における凝固検査の最前線
- 線溶/抗線溶療法
- DICの病態定義, 感染症と非感染症
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : 抗擬血薬投与に伴う影響
- 組織因子および LPS 誘発ラット DIC モデルに対する all-trans retinoic acid, 活性化ビタミン D3, 低分子ヘリパリンの薬効比較検討
- 組織因子 (TF) 又は Lipopolysaccharide (LPS) によるラット DIC モデルの分類と使い分けについて
- 大量γグロブリン投与により無菌性髄膜炎を来たした抗リン脂質抗体症候群合併慢性ITPの成人例
- ラット敗血症DICモデルにおけるAll-trans retinoic acid(ATRA)の抗凝固効果および臓器障害と致死率の改善
- 慢性関節リウマチにおける過凝固状態に対する Beraprost sodium の効果
- 冠動脈疾患と抗血小板療法
- 動脈硬化症, 高脂血症と凝固線溶因子
- 各種疾患における血中組織因子およびtissue factor pathway inhibitor
- 組織プラスミノゲンアクチベーターによる凝固活性化の機序について : 凝固因子欠乏血漿を用いての検討
- 上部消化管出血に対するトラネキサム酸使用が誘因となり膝窩動脈血栓症を発症したと推測された1例
- 摘脾後に肺梗塞を発症した抗リン脂質 抗体症候群合併ITPの1例
- ループスアンチコアグラントの検出について : 冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて
- 組織因子誘発ラット DIC モデルにおける出血症状・臓器症状の発現機序 : 抗線溶剤投与に伴う影響
- 生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割
- LPS または組織因子誘発ラット DIC モデルにおける血管作動性物質の動態の比較
- Arg^/Trp 変異を認めた先天性プロテイン C 欠乏症
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ループスアンチコアグラント検査における陰性コントロール血漿の問題点 : 真空採血管を用いた連続採血の検討
- LPS誘発ラット DICモデルにおけるエンドセリンの役割
- 組織因子およびLPS誘発ラットDICモデルの経時的病態比較
- シンポジウム5. DIC診断基準の問題点と対策
- DICの病型とその対策
- ループスアンチコアグラント検査におけるカオリン凝固時間混合試験のコントロール血漿の重要性について
- ラット敗血症DICモデルに対するプレドニゾロン,オールトランスレチイン酸および活性化ビタミンD3の効果
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : —抗凝血薬投与に伴う影響—
- 動脈硬化、高脂血症と凝固線溶因子
- A case of central sleep apnea syndromes and tachypnea at awake time due to arteriosclerotic change of right vertebral artery.