砕石料の高流動コンクリート用混和材としての適用性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-03
著者
-
高橋 秀樹
西松建設株式会社 技術研究所
-
高橋 秀樹
西松建設(株) 技術研究所 技術研究部 土木技術研究課 材料・施行グループ
-
山田 優
大阪市立大学工学部土木工学科
-
高橋 秀樹
西松建設技術研究所
-
麓 隆行
大阪市立大学大学院 工学研究科
-
町田 敬二
大阪市立大学工学部
-
山田 優
大阪市立大学
関連論文
- コンクリート構造物の健全度評価システム
- コンクリートの表面変状調査システム : トンネル覆工コンクリートの変状調査方法とその事例
- トンネル履工コンクリートの表面変状調査システムの開発
- 再生骨材のコンクリート構造物への本格利用に向けて
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 2. 発生土および廃棄物の現状と問題点
- 高温履歴を受ける超遅延コンクリートの物性
- 1136 道路工事における掘削残土の再利用に関するー研究
- 地盤工学フォーラム : ゼロエミッション型都市構築と環境地盤工学
- 乾状砕石微粉の物性について
- 砕石微粉の添加がコンクリートの性状に及ぼす影響
- 高品質再生粗骨材製造技術の研究(建設材料)
- 骨材資源リサイクルの方向
- Application of Crushed Cement-Stabilized Construction Sludges to Base Course
- セメント混じり建設汚泥のリサイクルに関する研究
- 偏心ロータ式高品質再生骨材製造技術の開発(学会賞(技術),2006年日本建築学会)
- 水浸ホイールトラッキング試験による橋梁床版上排水性舗装の耐久性の検討
- 浚渫土砂海面埋立処分場における水質変動特性と植物プランクトンのN:P比
- 1906道路工事における掘削残土の特性と簡易判定法の開発
- サンドイッチ構造施工実験における高流動コンクリートの充填性とその検査方法
- 使用材料の変動が高流動コンクリートのフレッシュな性状に及ぼす影響
- 超遅延コンクリートを用いた橋台・橋脚のアンダーピニングの施工
- コンクリートは生きている?
- アーチ橋の高流動コンクリート施工と合理化
- 624.半透膜利用による粘土地盤の安定処理試験施工について
- 繊維補強吹付けコンクリートのシールド二次覆工への適用
- 大深度立坑底版部における低熱型高流動コンクリートの施工
- 施工研究 大深度立坑底版における高流動コンクリートの施工と管理--五反田川放水路分流部立坑築造工事
- 電気炉還元スラグの吸水膨張と安定化処理(土質安定材料小特集)
- 2083電気炉製鋼スラグの物理的, 化学的性質
- 1003.土による大気中一酸化炭素の浄化作用について
- 619.過圧密粘土の除荷・再載荷過程の経験的評価
- 微粉末材料を活用したアスファルト舗装発生材の再材料化に関する研究
- 再生粗骨コンクリートのRC部材への適用に関する基礎的研究
- 再生骨材を用いた鉄筋コンクリートはり部材の疲労特性
- 廃棄物の再利用時における判定法としての溶出試験方法について
- コンクリートの表面変状調査システム--トンネル履工コンクリートの変状調査方法とその事例
- 下水汚泥を原料としたセメントの焼成と含有金属の溶出特性
- 耐流動性アスファルト舗装用吸油材の製造と効能に関する研究
- ハイブリッド舗装混合物の配合設計方法に関する研究
- 高齢者のための歩道舗装における適正な硬さ範囲
- 再生細骨材の使用がコンクリートの性状に及ぼす影響とその原因について
- アスファルト混合物のはく離抵抗性の評価と改善に関する研究
- Strength and Drying Shrinkage of Concrete Used Recycled Aggregate
- 車いすを利用する高齢者のための歩道構造に関する研究
- 砕石粉および再生微粉末の高流動コンクリートへの適用性について(コンクリート用骨材および混和材料)
- 砕石粉等各種微粉末が高流動モルタルのフレッシュ性状に及ぼす効果
- 再生細骨材など各種細骨材の性質がモルタル性状に及ぼす影響
- 砕石料の高流動コンクリート用混和材としての適用性に関する研究
- 再生細骨材の品質がモルタルの性状に及ぼす影響についての検討
- 都市ごみ焼却飛灰を原料としたセメントからの含有重金属の溶出特性
- ごみ焼却飛灰を用いたセメントの焼成方法と含有重金属の溶出特性
- 固形廃棄物の処理と再利用に関する第7回国際会議に参加して
- 世界初のフルサンドイッチ構造沈埋函における高流動コンクリ-ト施工--神戸港島トンネル (特集:コンクリ-ト新技術とその応用)
- 名神高速道路直下のボックスカルバ-トで2,000m3を施工--吹田ICランプウェイ (高流動コンクリ-ト・施工の実際) -- (施工例)
- 砕石粉の高流動コンクリート用混和材としての利用に関する研究
- 歩行者系道路舗装のすべり抵抗基準に関する研究
- 再生細骨材を用いたコンクリートの流動特性について
- 再生細骨材の物理的性質がコンクリート性状に及ぼす影響について
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 4. 発生土の地盤工学的有効利用(その1)
- ILB舗装の目地を歩きやすさの感覚から評価する手法に関する研究
- Utilization of Hardening Properties of Reducing Slag Produced by Electric Furnace
- 1024 サンドイッチ合成構造沈埋函の高流動コンクリートの施工(高流動コンクリート)
- 1184 水溶性ポリマーによるコンクリートの高機能化に関する研究(機能性コンクリート)
- 2037 高温履歴を受ける超遅延コンクリートの物性(混和材料)
- 2186 再生細骨材の品質がモルタルの性状に及ぼす影響についての検討(再生コンクリート・リサイクル)
- 1028 再生細骨材など各種細骨材の性質がモルタル性状に及ぼす影響(再生コンクリート・リサイクル)
- 1004 ハイパフォーマンスコンクリートの実構造物における施工性(施工改善技術-I)
- 2156 大深度立坑底版部における低熱型高流動コンクリートの施工(高流動コンクリート)
- 1204 再生細骨材を用いたコンクリートの流動特性について(再生コンクリート)
- 1198 再生細骨材の物理的性質がコンクリート性状に及ぼす影響について(再生コンクリート)
- 1157 砕石粉の高流動コンクリート用混和材としての利用に関する研究(高流動コンクリート)