154 kV 系統用がいし形避雷器の人工汚損試験による素子の温度上昇の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 弘一
電力中央研究所
-
小林 三佐夫
サージプロテクトKK
-
西村 誠介
横浜国立大学
-
高橋 毅
がいし標準化委員会
-
西村 誠介
日本工大
-
門 裕之
電力中央研究所
-
門 裕之
電中研
-
門 裕之
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
池田 弘一
電中研
-
高橋 毅
電中研
-
泉 邦和
電中研
-
小松 克朗
東芝
-
西村 誠介
横浜国大
-
泉 邦和
電力中研
-
小松 克朗
株式会社 東芝
-
門 裕之
電力中研
-
小林 三佐夫
サージプロテクト(株)
関連論文
- 建造物上部造営材のアークによる燃焼試験結果
- 酸化亜鉛形避雷器の開発
- アルミニウム電極から噴出する50kA級交流アークジェット部の温度およびアルミニウム蒸気混入率の軸方向分布
- 鉄電極から噴出する50kA級交流アークジェット部の温度および鉄蒸気混入率の軸方向分布
- 大気中大電流アークジェットの流速特性(その2)鉄およびアルミニウム電極から噴出する50kA級アークジェットの流速
- 酸化亜鉛形ギャップレス避雷器開発の時代背景と推移 (その2) : ギャップレス避雷器の実用化と普及
- 日本における66-500kV用酸化亜鉛形避雷器の適用状況について
- ブッシング[改訂](JEC-5202-2007)
- 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の基礎特性評価
- 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性 : 実験と解析
- 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性
- 66〜275kVポリマー形送電用避雷装置のシリーズ化
- 平板状YBCO薄膜超電導体を用いた超電導限流器の基礎特性
- 限流器用MgO基板Bi2223厚膜超電導材料への中間層としてのBi2212の適用
- 塗布法により成膜したMgO基板Bi-2223厚膜の諸特性
- 塗布法で作製したMgO基板Bi-2223厚膜のJ_c特性
- 酸化亜鉛素子の進歩と避雷器 : 日本発酸化亜鉛形避雷器のグローバルスタンダードへの歩み
- おわりに
- S/N転移型限流器の超電導素子電極における電流分布
- 短絡電流抑制装置の設置効果
- 22kV短絡電流抑制装置の開発
- 大容量自励式交直変換器用変圧器の鉄心モデルの試作・試験
- 高性能交直変換器の開発
- 塩塵汚損沿面放電現象に及ぼす電解液の性状と種類の影響
- 電解液面を電極とするア-ク放電の特徴
- 平板状高温超伝導体を用いた限流器におけるインダクタンスの理論的検討
- 超電導磁気遮へい型限流器の基礎検討--磁気遮へい体の評価と60kV級限流器用限流ユニットの試設計
- 酸化亜鉛形ギャップレス避雷器開発の時代背景と推移(その1) : 家電用バリスタの発見から電力用ギャップレス避雷器開発まで
- 超電導ケーブルの短絡試験
- 送電線の雷害対策と避雷装置 : 日本における開発・技術展開
- 避雷器のIEC規格およびアプリケーションガイドの概要
- 避雷器の性能評価試験法の動向
- 154 kV 系統用がいし形避雷器の人工汚損試験による素子の温度上昇の検討
- 酸化亜鉛避雷器の人工試験による汚損時の素子温度上昇評価
- 275kV系統用避雷器の人工汚損試験による素子の温度上昇
- 6.6kV級磁気遮へい型超電導限流器の試設計と有限要素法による動作特性評価
- 磁気遮へい型超電導限流器の試設計と有限要素法による動作特性評価
- 直列接続された磁気遮へい型超電導限流器の動作特性解析
- 磁気遮へい型超電導限流器の動作特性評価
- 限流器応用のためのバルク超電導体の磁気遮へい特性(その1) : 温度・磁界依存性評価実験
- 限流器応用のためのバルク超電導体の磁気遮へい特性(その2) : 小型モデル装置の動作特性実験と解析
- バルク超電導体特性の温度・磁界依存性と磁気遮へい型超電導限流の動作特性解析
- バルク超電導体特性の温度・磁界依存性と磁気遮へい型超電導限流器の動作特性評価
- 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の動作特性評価
- 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の基礎特性評価
- 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の基礎特性評価
- E-J特性を考慮した超電導円筒体の磁気遮へい様相の解析--分割円筒体の定常時の磁気遮へい特性
- リアクトル型超電導限流器用Bi2223厚膜円筒体の開発
- がいし汚損性能評価技術調査専門委員会
- 各種汚損環境へのがいしの適用と評価方法調査専門委員会
- 高分子がいしならびに同がいしを適用した154kV用絶縁アームの汚損絶縁特性
- 154kV用耐張形高分子絶縁アームの機械的特性
- 高分子がいし用引き留め型FRPコアの開発
- 架空送電線コンパクト化のための高分子がいしの開発動向と今後の課題
- 50kA級長ギャップ交流アークにおけるアークジェット部の温度特性
- 放電挙動からみた交流汚損耐電圧変動の一考察
- 交流汚損フラッシオ-バ過程の算定
- 汚損沿面のフラッシオ-バ電圧-時間特性の算定
- 電解液面を伸展する局部ア-ク放電の特性
- 電圧-時間特性からみた汚損沿面放電特性の検討
- ポリマ-がいしの劣化と寿命評価 (特集 新しいがいし技術) -- (ポリマ-がいしの技術動向)
- 電磁推進船の可能性に関する基礎的考察
- 50kA級長ギャップ交流大電流アークにおけるアークジェット部の温度特性(その3)温度およびエネルギー密度の軸方向分布
- 50kA級長ギャップ交流大電流アークにおけるアークジェット部の温度特性(その2)鉄電極から噴出するアークジェットの温度とエネルギー密度
- 大気中大電流アークジェットの流速特性--光学的流速測定手法の構築と10kA級アークジェット流速の測定
- 50kA級長ギャップ交流大電流アークにおけるアークジェット部の温度特性--分光計測時の輝線スペクトルの自己吸収を考慮した温度測定手法の開発
- 6.6kV短絡電流抑制装置使用時の保護協調について
- ガスタービン冷却動翼の達成温度解析(ガスタービン技術の最先端 : 伝熱・燃焼,ガスタービン技術の最先端)
- アークプラズマによるアスベスト廃棄物の溶融技術
- 60kV級超伝導限流器の要素技術の開発--超伝導体の大型化技術とエネルギー処理の向上
- 磁気遮へい型限流器用超電導円筒体における局部欠陥による熱暴走現象と欠陥進展メカニズム
- 20kV級アーク駆動式限流器の開発--要素モデル器による限流性能評価と22kV用三相アーク駆動式限流器の概念設計
- 50kA級長ギャップ交流アークにおけるアークジェット部の分光計測
- 配電線の接地点電位上昇に伴い通信機電源へ侵入する過電圧
- 50kA級長ギャップ大電流アークジェットの様相--アークジェットの直径および電圧特性
- プラズマ溶融によるスラグ再資源化技術の開発--アスベスト廃棄物のスラグ直接骨材化手法の提案と基礎的検討
- 黒鉛電極式プラズマトーチの放射性廃棄物処理への適用性評価
- 廃止措置時の解体物のプラズマ溶融・再利用技術--鉄スクラップの亜鉛および鉛の除去
- 高圧高温アルゴンアークの放射輝度の解析
- 30. 高圧高温アルゴンアークの放射特性 : 吸収を考慮した放射輝度シミュレーション((2)光源・回路・放電現象〔II〕(HIDランプ関係)
- 光学的厚さを考慮したアルゴンアークの放射輝度シミュレーション
- ポリマー材料劣化に及ぼすコロナ放電の影響
- MV級雷インパルス電圧測定系の日本国内試験所間比較試験
- 「電力分野における新材料・複合材料」特集号によせて
- 放電現象に着目した汚損管理
- 逆流雷による配電用柱上変圧器の被害メカニズムと低圧配電線で実施する対策
- 配電用柱上変圧器の雷被害メカニズムの実証とその対策
- 高性能直流250kV線路用避雷器の直流汚損特性
- 定格280kV高性能碍子形避雷器の耐汚損性能
- 20kV級アーク駆動式限流器の開発--アーク走行特性から見た転流素子抵抗体の構成
- 避雷器へのロケット誘雷実験に対する考察(その5)
- 酸化亜鉛形避雷器のロケット誘雷実験結果と送電線への適用検討
- 避雷器へのロケット誘雷実験に対する考察(その4)
- 避雷器へのロケット誘雷実験に関する考察(その3)
- 酸化亜鉛形避雷器の余寿命推定 (特集 電力設備の絶縁余寿命推定)
- 磁気遮へい型限流器用高温超電導体の損失特性 : 超電導円筒体における損失の解明
- 6kV級磁気遮へい型限流器の試作
- 磁気遮へい型超電導限流器の基礎動作特性
- 商用周波電流による配電用避雷器のエネルギー耐量に関する検討
- ポリマー形避雷器の性能評価試験