先天性トキソプラズマ症患児治療後の髄液中に検出されたトキソプラズマ特異的DNA-quantitative competitive RCR法による評価の意義-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
矢野 明彦
長崎大学医動物学教室
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学
-
矢野 明彦
千葉大学医学部寄生虫学
-
矢野 明彦
千葉大学 寄生虫
-
園田 徹
宮崎医科大学小児科学教室
-
井上 忍
宮崎医科大学小児科
-
糸数 直哉
宮崎医科大学小児科
-
糸数 直哉
宮崎医科大学 小児科
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学寄生虫診断部
-
此元 隆雄
宮崎医科大学小児科
-
園田 徹
宮崎医科大学 小児科
-
井上 忍
国立病院機構宮崎東病院
-
矢野 明彦
長崎大学医動物学
関連論文
- 先天性トキソプラズマ症の1例-PCR法による迅速診断の有用性-
- Occurrence of Metronidazole-Resistant Trichomonas vaginalis in Japan
- 心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
- サイトメガロウイルス胎内感染の3症例 - 周産期の臨床経過と神経学的予後 -
- 犬糸状虫による好酸球性胸水の1例
- 159 気管支喘息患者におけるユスリカの関与について : 宮崎県における皮内テストの調査
- ベーチェット病に対するシクロスポリン単剤投与中にトキソプラズマ脳炎を合併した1例
- 免疫複合体転移測定法による抗サイログロダリン抗体の測定
- 小児てんかん患者におけるフェニトインの血清蛋白結合性 : 性の影響
- 多発性脳神経麻痺と大脳病変を伴った急性多発根神経炎の1例-encephalo-myelo-radiculo-neuropathyの存在の可能性-
- 13P-6-08 宮崎医大病院における抗てんかん薬の有効治療濃度占有率
- A-33 消化管感染症における病原体の生体内侵入経路とIFN-γ及びToll-like receptorの役割 : トキソプラズマ感染モデルの検討(小児外科疾患と腸管免疫)
- Toxocara canis および Bartonella henselae の重感染と考えられた1例
- 高度先進医療における寄生虫症 : 進化する寄生虫
- 先天性トキソプラズマ症 (特集/新生児の感染症) -- (その他の新生児領域の感染症)
- インターフェロンガンマノックアウトマウスを用いた免疫不全宿主における難治性トキソプラズマ症に対する化学療法の確立のための動物実験モデル
- ブラジル東北部における小児トキソプラズマ感染状況
- 胎盤より確定診断し得た先天性トキソプラズマ症の1例
- 8. 侵襲下の感染感受性の変化とサイトカインの変動(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- PP-1197 トキソプラズマ感染熱傷マウスモデルにおける生体防御能とサイトカインの変動について
- 侵襲による免疫機能の変動と感染感受性に与える影響について
- 脳炎患者に対する脳血流 SPECT の有用性
- 興味ある脳血流所見を示した Reye 症候群の1例
- 空洞を伴う多発結節を呈したヒト肺犬糸状虫症の1例
- P60W5-4 トキソプラズマ SAG1 遺伝子ワクチン皮膚片移植による防御免疫誘導
- P55 トキソプラズマ HSP70 および HSP30 のトキソプラズマ感染防御系における役割
- Differential γδ T Cell Response Controlled by Antigen Presenting Cells in Toxoplasma gondii-infected Mice
- 本邦の散発性 Septo-Optic dysplasia (SOD) 3 例におけるHESX1遺伝子変異についての検討
- 感染生体防御学
- 日本寄生虫学会 寄生虫感染症の診断と感染制御 (特集・各論 各学会研究会・各科領域の感染制御)
- P77 トキソプラズマ HSP70 によるマウス B-1 細胞活性化機序の解析
- P69 トキソプラズマ感染の臓器特異的感受性統御遺伝子の解析
- P18 Toxoplasma gondii の in vitro に於ける stage conversion に関する検討
- 千葉県の由来不祥猫を対象としたトキソプラズマおよびその他の消化管寄生虫感染の疫学調査
- Comparative Study of Interferon-γProduction by Toxoplasma gondii-infected B Lymphoma Cell-specific CD8^+ CTL and Toxoplasma gondii-infected Melanoma Cell-specific CD4^+ CTL
- Carbamazepine-Induced Brain Weight Reduction in Chick Embryos
- 神経筋症状を主訴としたACTH単独欠損症の1例
- 多発性硬化症急性増悪時の脳血流に対するステロイドパルス療法の効果
- 反復性頭痛・嘔吐発作と高音域の感音性難聴を伴う脳表ヘモジデリン沈着症の1例
- 先天性トキソプラズマ症患児治療後の髄液中に検出されたトキソプラズマ特異的DNA-quantitative competitive RCR法による評価の意義-
- 臨床的Reye症候群にみられた線溶亢進の播種性血管内凝固とcentral pontine and extrapontine myelinolysis-血管内皮細胞障害による病因説-
- 高感度測定法による自己抗体の早期検出と栄養指導への応用-インスリン自己抗体検出法の開発-(第2報)
- 高感度測定法による自己抗体の早期検出と栄養指導への応用-インスリン自己抗体の場合-
- CD8^+ T-cell Mediated Protection against Acute Toxoplasmosis in Mice Induced with X-ray Irradiated Toxoplasma Tachyzoites
- Quantitative Detection of Toxoplasma gondii by Competitive Polymerase Chain Reaction of the Surface Specific Antigen Gene-1
- 酸処理とQC-PCR 法を用いた Toxoplasma gondiiのtachyzoite とbradyzoiteの同定
- コスタリカ住血線虫のin vitro培養-阻害剤を用いての核酸合成系に対する検討(短報)
- 免疫応答機構における抗原Presenting細胞の役割 : 抗原Presenting細胞による抗原特異的マウスT細胞の選択的活性化
- 免疫応答機構における抗原presenting細胞の役割(話題)
- 腟トリコモナスに対する免疫応答-2-マウスにおける抗腟トリコモナスIgE抗体応答を統御する免疫応答遺伝子の遺伝的連関について〔英文〕
- "High risk" 絨毛上皮腫に対する多剤併用化学療法
- 多発肺転移を伴った絨毛上皮腫の2例
- 27. 子宮体部腺癌由来培養クローン細胞のアイソザイムの変動とProgesteroneの細胞に及ぼす影響について
- Carbamazepine-Induced Cardiovascular Abnormalities in Chick Embryos
- 蛍光 in situ ハイブリザイゼーション(FISH)法で確定診断した5pトリソミー症候群の新生児の1例
- 現代寄生虫病事情(8)AIDSではびこる寄生虫病
- トキソプラズマ症
- トキソプラズマ症の現状と対策 (特集 寄生虫感染の現状と対策) -- (日和見感染症としての寄生虫症の現状と対策)
- 多発奇形/精神遅滞を伴った46,XY,inv(9)(p11q13)の1例 (主題 脳・神経疾患)
- 先天性心疾患,眼瞼下垂,低身長の組合せ〔英文〕
- 父親の5番染色体腕間逆位に由来する短腕の部分モノソミ-と長腕の部分トリソミ-〔英文〕
- 小児期発症の片側性もやもや病患児の検討 (主題 脳・神経疾患)
- 抗原提示細胞 : 外なる自己-非自己認識と内なる自己-非自己認識
- 寄生虫感染による免疫系の修飾
- トキソプラズマ感染細胞による抗原提示機構の分子論的解析--遺伝子導入法(トランスフェクション法)による解析 (分子寄生虫学の展開)
- 4.トキソプラズマ原虫感染細胞による抗原提示機構(II マクロファージの機能)
- Parasite and immunodeficiency and immunologic abnormality.A role of antigen-presenting cell and suppressor cell.