犬糸状虫による好酸球性胸水の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-10
著者
-
村田 研吾
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学
-
矢野 明彦
千葉大学医学部寄生虫学
-
矢野 明彦
千葉大学 寄生虫
-
家里 憲
千葉大学医学部呼吸器内科
-
小笠原 隆
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
堀江 美正
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
小笠原 隆
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
家里 憲
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
小南 聡志
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
冨田 和宏
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
中村 秀範
聖隷浜松病院呼吸器内科
-
中村 秀範
総合病院聖隷浜松病院呼吸器内科
-
冨田 和宏
総合病院聖隷浜松病院呼吸器内科
-
冨田 和宏
聖隷浜松病院 呼吸器内科
-
小南 聡志
聖隷浜松病院 呼吸器内科
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学寄生虫診断部
関連論文
- 先天性トキソプラズマ症の1例-PCR法による迅速診断の有用性-
- Occurrence of Metronidazole-Resistant Trichomonas vaginalis in Japan
- 3. 冠動脈術後発症し,多発性神経炎を合併した急性間質性肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 15. 原発性肺胞蛋白症における全身麻酔下片肺洗浄(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 40. 化学療法後,tumor lysis syndromeを合併した肺癌の2例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
- 9. TS-1によると思われる急性肺傷害の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 14. ステロイド減量中に再発をきたした BOOP の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 11.小脳上衣腫の縦隔リンパ節転移と考えられた1例
- 右鎖骨下動脈からの異常血管に対しコイル塞栓術が著効した難治性喀血の1例
- 著明な肺高血圧を呈した肺動脈原発粘液肉腫の1例
- 14.心嚢水貯留を来したサルコイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 70.多発性肺硬化性血管腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 7. 胸部レントゲン上異常を指摘できなかった径4cmの肺腺癌の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 再燃時に胸水貯留を来たしたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 26. Pulmonary apical fibrotic diseaseの1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 犬糸状虫による好酸球性胸水の1例
- 増大する腫瘤影を呈し肺癌を疑った孤立性結節性肺アミロイドーシスの1例
- 23. 両側下葉のびまん性小粒状影と縦隔肺門リンパ節腫大を伴ったマイコプラズマ肺炎の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 13. 術後10年以上を経て再発し,難治性の腸閉塞を生じた肺腺癌の1剖検例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- ベーチェット病に対するシクロスポリン単剤投与中にトキソプラズマ脳炎を合併した1例
- 9. 陳旧性気管支病変に発生した肺アスペルギルス症と考えられた1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- P-30 気管支動脈形成異常を認めた喀血3症例の検討
- 19. カルチノイド症候群を伴う多臓器転移を呈した Bronchial Carcinoid の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 経気管支鏡的 Nd-YAG レーザー照射に加え, β-インターフェロンの局所注入が有効であった気管支内転移悪性黒色腫の 1 例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 10.検診で発見された悪性胸膜中皮腫の1例
- 29. YAG レーザー治療を行った X 線無所見肺扁平上皮癌の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 4. HTLV-1・キャリァーにみられた間質性肺炎の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- P16-3 胸腔内発症の悪性線維性組織球症(Malignant Fibrous Histiocytoma)の1例(胸膜疾患,ポスター16,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-270 副腎転移が先行したと考えられた肺癌の1例(一般演題(ポスター)29 症例05,第48回日本肺癌学会総会号)
- グラフ 胸部X線画像の読み方(13)サルコイドーシス,好酸球性肉芽腫症,アミロイドーシス,ウェゲナー肉芽腫症
- A-33 消化管感染症における病原体の生体内侵入経路とIFN-γ及びToll-like receptorの役割 : トキソプラズマ感染モデルの検討(小児外科疾患と腸管免疫)
- Toxocara canis および Bartonella henselae の重感染と考えられた1例
- 高度先進医療における寄生虫症 : 進化する寄生虫
- 先天性トキソプラズマ症 (特集/新生児の感染症) -- (その他の新生児領域の感染症)
- インターフェロンガンマノックアウトマウスを用いた免疫不全宿主における難治性トキソプラズマ症に対する化学療法の確立のための動物実験モデル
- ブラジル東北部における小児トキソプラズマ感染状況
- 胎盤より確定診断し得た先天性トキソプラズマ症の1例
- 8. 侵襲下の感染感受性の変化とサイトカインの変動(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- PP-1197 トキソプラズマ感染熱傷マウスモデルにおける生体防御能とサイトカインの変動について
- 侵襲による免疫機能の変動と感染感受性に与える影響について
- モキシフロキサシン投与により肺内多発結節影の縮小を認めた肺ノカルジア症の1例
- 大型の石灰化胸壁腫瘍を形成した多発性骨髄腫の1例
- 空洞を伴う多発結節を呈したヒト肺犬糸状虫症の1例
- グラフ 胸部X線画像の読み方(9)縦隔腫瘍,転移性肺腫瘍,癌性リンパ管症
- 12.気管支鏡にて診断し,放射線治療を行いながら5年間経過している左主気管支原発腺様嚢胞癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- グラフ 胸部X線画像の読み方(14)特発性間質性肺炎
- 呼吸筋と栄養
- グラフ 胸部X線画像の読み方(10)結核・非結核性(非定型)抗酸菌症
- グラフ 胸部X線画像の読み方(6)肺門・縦隔壁の異常陰影
- 8. 腕頭動脈,右鎖骨下動脈,右総頸動脈,上大静脈切除再建を行った縦隔進展肺癌の1切除例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 29. 肋骨に骨形成性腫瘤を呈し長期間観察された多発性骨髄腫の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- P14-2 悪性胸水の診断に局所麻酔下胸腔鏡検査が有用であった2例(ポスター14 胸腔鏡)
- グラフ 胸部X線画像の読み方(16)肺動静脈瘻,肺分画症
- グラフ 胸部X線画像の読み方(11)肺炎
- グラフ 胸部X線画像の読み方(8)原発性肺癌
- グラフ 胸部X線画像の読み方(5)胸水陰影,無気肺様陰影
- グラフ 胸部X線画像の読み方(3)空洞状陰影・嚢胞状陰影・気胸様陰影・肺気腫様陰影
- グラフ 胸部X線画像の読み方(2)スリガラス影,粒状影,線状網状影,気管支血管束の肥厚
- グラフ 胸部X線画像の読み方(1)浸潤影
- P60W5-4 トキソプラズマ SAG1 遺伝子ワクチン皮膚片移植による防御免疫誘導
- P55 トキソプラズマ HSP70 および HSP30 のトキソプラズマ感染防御系における役割
- Differential γδ T Cell Response Controlled by Antigen Presenting Cells in Toxoplasma gondii-infected Mice
- 感染生体防御学
- 日本寄生虫学会 寄生虫感染症の診断と感染制御 (特集・各論 各学会研究会・各科領域の感染制御)
- P77 トキソプラズマ HSP70 によるマウス B-1 細胞活性化機序の解析
- P69 トキソプラズマ感染の臓器特異的感受性統御遺伝子の解析
- P18 Toxoplasma gondii の in vitro に於ける stage conversion に関する検討
- 千葉県の由来不祥猫を対象としたトキソプラズマおよびその他の消化管寄生虫感染の疫学調査
- Comparative Study of Interferon-γProduction by Toxoplasma gondii-infected B Lymphoma Cell-specific CD8^+ CTL and Toxoplasma gondii-infected Melanoma Cell-specific CD4^+ CTL
- 先天性トキソプラズマ症患児治療後の髄液中に検出されたトキソプラズマ特異的DNA-quantitative competitive RCR法による評価の意義-
- CD8^+ T-cell Mediated Protection against Acute Toxoplasmosis in Mice Induced with X-ray Irradiated Toxoplasma Tachyzoites
- Quantitative Detection of Toxoplasma gondii by Competitive Polymerase Chain Reaction of the Surface Specific Antigen Gene-1
- 皮膚線維肉腫を合併し, 胸膜癒着術にて胸水をコントロールしえた黄色爪症候群の1例
- 酸処理とQC-PCR 法を用いた Toxoplasma gondiiのtachyzoite とbradyzoiteの同定
- コスタリカ住血線虫のin vitro培養-阻害剤を用いての核酸合成系に対する検討(短報)
- 免疫応答機構における抗原Presenting細胞の役割 : 抗原Presenting細胞による抗原特異的マウスT細胞の選択的活性化
- 免疫応答機構における抗原presenting細胞の役割(話題)
- 腟トリコモナスに対する免疫応答-2-マウスにおける抗腟トリコモナスIgE抗体応答を統御する免疫応答遺伝子の遺伝的連関について〔英文〕
- "High risk" 絨毛上皮腫に対する多剤併用化学療法
- 多発肺転移を伴った絨毛上皮腫の2例
- 27. 子宮体部腺癌由来培養クローン細胞のアイソザイムの変動とProgesteroneの細胞に及ぼす影響について
- 現代寄生虫病事情(8)AIDSではびこる寄生虫病
- トキソプラズマ症
- トキソプラズマ症の現状と対策 (特集 寄生虫感染の現状と対策) -- (日和見感染症としての寄生虫症の現状と対策)
- P6-5 自然気胸手術が発見契機となった原発性肺癌の2例(肺癌,ポスター6,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O12-1 当院における末梢性肺腫瘤に対するEBUS-GS法の有用性(EBUS/EUS,一般口演12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 抗原提示細胞 : 外なる自己-非自己認識と内なる自己-非自己認識
- 寄生虫感染による免疫系の修飾
- トキソプラズマ感染細胞による抗原提示機構の分子論的解析--遺伝子導入法(トランスフェクション法)による解析 (分子寄生虫学の展開)
- 4.トキソプラズマ原虫感染細胞による抗原提示機構(II マクロファージの機能)
- HTLV-1キャリアに合併した間質性肺炎のステロイド治療中に発症した続発性肺胞蛋白症の1例
- P7-4 気管支鏡検査における予防的抗菌薬投与に関する検討(安全合併症,ポスター7,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 両側腎細胞癌と多発肺嚢胞を認めた Birt-Hogg-Dube 症候群の1例