完全拍動流, 無拍動流人工循環が腎循環および皮膚微小循環動態に与える影響に関する実験的検討: 心原ショックモデルによける検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-15
著者
-
飯田 充
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
秦 光賢
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
塩野 元美
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
瀬在 明
日本大学第2外科
-
瀬在 幸安
日本大学第2外科
-
中田 金一
日本大学第2外科
-
飯田 充
岡谷塩嶺病院循環器呼吸器センター心臓血管外科
-
塩野 元美
日本大学第2外科
-
折目 由紀彦
駿河台日本大学病院心臓血管外科
-
木下 潤一
日本大学第2外科
-
柏崎 暁
日本大学第二外科
-
柏崎 曉
日本大学 第2外科
-
幸島 孝志
日本大学第2外科
-
折目 由紀彦
日本大学第2外科
-
山田 英明
日本大学第2外科
-
折目 由紀彦
日本大学医学部心臓血管外科
-
幸島 孝志
日本大学医学部第2外科
-
秦 光賢
日本大学第2外科
-
木下 潤一
国立病院東京災害医療センター呼吸器外科
-
秦 光賢
岡谷塩嶺病院
-
飯田 充
日本大学第2外科
-
根本 孝志
日本大学第二外科
-
斎藤 敏三
日本大学共同研
-
柏崎 暁
日本大学医学部附属練馬光が丘病院心臓血管・呼吸器外科
-
中田 金一
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科分野
関連論文
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- PCI後に発症した高齢者 blow-out type 左室自由壁破裂の1救命例
- 82)食道拡張術を施行後に発症した食道大動脈瘻に対して緊急手術を施行した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- SF-036-5 超高齢者(80歳以上)開心術施行症例の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膣壁転移を認めた卵巣癌の1例
- CoaguChek XSにおけるPT-INR測定の有効性と可能性についての検討
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
- スタンフォードA型急性大動脈解離診療の実際
- 超高齢者急性A型大動脈解離に対するLIQRの効果
- B型急性大動脈解離に対するクリニカルパスの効果 : 早期離床と肺酸素化障害の予防効果
- 53)心不全を繰り返し瘤切除・左室形成術を必要とした陳旧性心筋梗塞後心室瘤の評価にMRIが有用であった1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16)重症劇症型心筋炎に対して左心補助人工心臓(LVAD)にて救命しえた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- B型急性大動脈解離におけるクリニカルパスの妥当性についての検討--早期離床の効果
- 間歇的大動脈遮断法による冠動脈バイパス術
- Bentall 術後, Cabrol Trick 長期開存を認めた大動脈炎症候群患者に対する再手術の1例
- 20.左血胸を呈した気管支性嚢胞の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 自然気胸に続発した特発性縦隔気腫の一例
- 肺癌症例における最近の画像診断と治療について
- HP-162-1 肺癌患者における循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cells)の検討(肺(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 29.右気管支内腫瘍に対し気管支鏡下腫瘍切除術を施行した1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-538 放射線療法,TS-1が奏効しQOLが改善した,胸壁,皮膚浸潤肺癌の1例(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-204 肺尖部胸壁浸潤肺癌症例の検討(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O04-05 過去5年間の膿胸症例の検討(膿胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 大動脈弁輪拡張症に対するfreestyle弁とCarpentier-Edwards pericardial valveによる基部置換術の検討
- Stentless valve (full root法)に対する再手術
- 高齢者における Extensive aortic aneurysm に対する術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ATS弁は従来の機械弁に代わりうるか? : 遠隔期 (10年) 成績からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢慢性動脈閉塞症における周術期の血管内皮前駆細胞の動態(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 冠状動脈バイパス術におけるグラフト剥離後四肢合併症 : 橈骨動脈 vs 大伏在静脈
- 虚血性心不全に対する Ventricular Wrapping Surgery の効果
- PS-147-3 心臓外科手術におけるhANPの心筋保護効果についての実験的検討
- F2-isoprostaneによる腎動脈上遮断モデルにおける腎保護法の評価
- 深部静脈血栓症の治療と肺塞栓症の予防および治療の検討
- PP206 Dacron製人工血管に生じたnon-anastomotic aneurysmの検討 : 3例の自検例を中心に
- 腎動脈上で遮断を要した腹部大動脈瘤に対する臓器保護の工夫
- 心房細動を伴う末梢血管疾患領域における経食道超音波心エコー法の有用性
- 大動脈解離が及んだ腹部大動脈瘤の手術経験
- 高齢者のStanford A型急性大動脈解離に対する治療
- 真性瘤を合併した大動脈解離症例の検討
- 急性大動脈解離におけるfibrinogen値と体外循環への影響
- 感染性心内膜炎を契機に発症した両側冠状動脈-右房瘻の1治験例
- 内膜切除,非解剖学的バイパスにより肢切断を回避できた重症虚血肢の1例
- 体外循環中αhANP持続投与の有用性
- Medtronic 社 BioTrend の臨床評価
- 心臓血管外科術後管理におけるαhANP の有効性
- 冠動脈バイパス術と頚動脈内膜摘除術の同時手術の1例 : 術中・術後脳モニターリングとしての S-jO_2, rSO_2 の有効性
- ATS弁の中間期成績についての検討
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 腎不全を有する不安定狭心症に対し,拍動流体外循環と carperitide が有効であった1手術例
- 急性心筋梗塞による心原性ショックモデルに対するIABP併用左心バイパス法の効果-自己心および冠血行動態に対する影響-
- 広汎型急性肺動脈塞栓症の1治験例
- 真性下行胸部大動脈瘤に合併した逆行性A型早期血栓閉塞型大動脈解離の1治験例
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した大動脈弁狭窄症の手術例
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対しての GRF glue の使用経験
- 大動脈解離症例の臨床的特徴 : 診断,治療,遠隔成績に関する自験例の検討
- 逆J字型胸骨切開法を用いたMinimally Invasive Cardiac Surgery (MICS) による心房中隔欠損孔閉鎖術の経験
- 大動脈解離に対する外科治療と MRI 診断
- PS-226-5 機械弁による僧帽弁置換術の変遷と今後への問題点 : Starr-Edwards ball valve, SJM valve, ATS valveの比較検討
- PD-18-5 Stanford A型急性大動脈解離に対するGRF glueを用いたPathology Oriented Surgeryの遠隔成績
- 血管外科領域におけるVirtual endoscopyの有用性についての2症例での検討
- Myonephropathic metabolic syndrome を回避し得た両下肢急性動脈閉塞症の一例
- 乳腺に認めた Adenomyoepithelioma の一例
- 左心補助時の腎臓と皮膚の微小循環動態-拍動流補助と無拍動流補助の比較-
- 53. 心臓手術を同時施行した胸骨軟骨肉腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 同時性両側性乳癌の6例
- 超低体温循環停止+順行性脳分離体外循環技術および成績の検討
- 冠動脈バイパス術後の心房細動発生に関する予測因子の検討
- 大血管緊急手術症例の検討 : 特に高齢者の予後について
- 大動脈解離における画像診断と治療方針
- 心臓移植-とくにドイツにおける心臓移植の現況
- 心臓血管外科 (特集 イラストで学ぶ手術のための臨床解剖)
- 心原性ショック後の完全人工循環が肝循環動態に与える影響 -拍動流と無拍動流の比較-
- 完全拍動流, 無拍動流人工循環が腎循環および皮膚微小循環動態に与える影響に関する実験的検討: 心原ショックモデルによける検討
- 遠心ポンプによる左心バイパス時の心臓内微小循環動態 : 3タイプの血流計による検討
- VS8-1 Freestyle生体弁,特に人工血管とのcompositegraftによる大動脈基部〜上行・弓部置換
- 僧帽弁置換術後16年後に左房内遊離球状血栓を来した1治験例
- SFV8-3 梗塞後左室瘤に対する左室形成縮小術
- VS5-4 Freestyle valveによる大動脈基部再建術
- 高齢者冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの検討 : 病病連携による心臓リハビリテーションの実際
- 60) 大動脈弁置換術後に遷延した低左心機能に対しCarvedilol投与が著効した重度ARの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56)診断に難渋し,右心コントラストが有用であった静脈洞型心房中隔欠損症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 静脈洞型心房中隔欠損症, 部分肺静脈還流異常症慢性心房細動, 三尖弁閉鎖不全症に対する1手術経験
- 冠動脈バイパス術後グラフト評価における64列MDCTの有用性と問題点
- 症例 生体弁による僧帽弁置換22年後再手術の1例
- DP-105-6 双極高周波システム(AtriCure)を用いた心房細動に対する左房Maze手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 症例 慢性心房細動,ペースメーカ植え込み術後にきたした上大静脈症候群に対しmaze手術,血行再建術を施行した1例
- 治療の実際 外科的治療 (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 頻回に急性動脈閉塞をきたした人工股関節置換術後の仮性外腸骨動脈瘤の1例
- 心血管疾患と睡眠障害のかかわり--若年発症の急性大動脈解離と睡眠障害 (特集 睡眠障害治療により期待される身体疾患の改善)
- 胸腔鏡下に摘出した原発性肺クリプトコックス症の1治験例
- 新たに開発されたシリコンコーティング人工肺に関する実験的検討
- 右第4肋骨原発の骨巨細胞腫の1例
- 4.部分切除肉芽組織内に微小肺癌を認め再手術を施行した1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 睡眠時無呼吸症候群を合併した冠動脈バイパス術後患者に持続的気道内陽圧(CPAP)療法が著効した症例
- Double patch 法と infarct exclusion 法を併用した, 心室中隔穿孔の1救命例
- 当施設におけるNIPRO左心補助人工心臓の臨床成績
- 冠動脈バイパス術における周術期脳梗塞の発症とその予防についての検討