内頸動脈血豆状動脈瘤に対する頸部内頸動脈塞栓術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-31
著者
-
加藤 明
佐賀大学放射線科
-
阿部 雅光
佐賀医科大学内科代謝・脳神経外科
-
加藤 明
佐賀医科大学放射線科
-
加藤 明
佐賀医科大学 放
-
内野 晃
佐賀医大 放射線科
-
峯田 寿裕
佐賀医科大学脳神経外科
-
田渕 和雄
佐賀医科大学脳神経外科
-
堤 正則
佐賀医科大学脳神経外科
-
内野 晃
佐賀医科大学脳神経外科
-
中川 摂子
佐賀医科大学脳神経外科
-
木原 俊壱
佐賀医科大学脳神経外科
-
加藤 明
佐賀医科大学 放射線医学 教室
-
中川 摂子
佐賀医科大学 放射線
関連論文
- 家族性脳動静脈奇形の遺伝子解析(第24回日本脳神経外科コングレス「脳動静脈奇形の基礎と臨床」発表演題)
- 超音波で同定困難な肝細胞癌の局所治療に対する「Real-time Virtual Sonography」併用RFAの経験
- 超音波にて同定困難な肝細胞癌の局所治療における仮想超音波断層画像併用CO_2動注造影エコーの有用性
- 肝細胞癌治療支援としてのリアルタイム仮想超音波の使用経験
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 肺癌の大動脈浸潤の術前診断法 : 血管内超音波(IVUS)の有用性
- 腎血管筋脂肪腫の治療法選択について : 予防的腫瘍血管塞栓術の検討
- 脳神経を含む末梢神経に著しい肥厚を認め、中枢神経系脱髄の併発も疑われた慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 外頸動脈系のみで栄養される脳動静脈奇形を疑った硬膜動静脈瘻の1例
- グリオーマ組織で発現するFasLによるリンパ球浸潤阻害
- グリオーマにおけるFas ligand (FasL) の発現と意義
- 巨大な孤発性頭皮神経線維腫の1例
- 内頸動脈血豆状動脈瘤に対する頸部内頸動脈塞栓術
- MPO-ANCA関連の脊髄肥厚性硬膜炎の1例
- 発症早期より脳MRI拡散強調画像で片側性異常を呈した日本脳炎の1例
- 腎血管筋脂肪腫の治療法選択についての検討
- 腎動静脈奇形の診断・治療における問題点 : 6例の経験を中心に
- 悪性脳腫瘍との鑑別を要した急性限局性脱髄病変の1例
- 乳児頸髄 astrocytoma の1長期生存例
- Cleidocranial dysplasia の 1症例
- 腎外傷における腎動脈塞栓術の効果について
- 大動脈造影下CTを用いたAdamkiewicz動脈およびその起始動脈の描出の試み
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 84 MRIによる進行性肺癌の診断 : 初期例での検討
- 下眼静脈からの塞栓術が奏効した硬膜動静脈奇形の一症例
- 髄芽腫切除後の小脳性無言症の1例 : 経時的SPECTによる発現機序の考察
- 頭蓋骨模型を用いた頭蓋底外科手術シミュレーション
- 小児特発性小脳出血の2症例 : 重症例の転帰についての考察
- 頸椎胸椎移行部に lateral meningocele を生じたNF1の一例
- ウイリス動脈輪閉塞症の内膜肥厚性病変とアポトーシス
- OK-MC_s(OK-432-activated mononuclear cells)の抗脳腫瘍効果におけるFas Ligand/Fas系の関与
- ラット海馬遅発性神経細胞死におけるBcl-2関連遺伝子産物の関与
- OK-MCs (OK-432-activated mononuclear cells) 養子免疫療法が有効であった転移性脳腫瘍の1例
- ラット遅発性海馬CA1神経細胞死におけるBcl-2関連遺伝子産物の関与
- ウイリス動脈輪閉塞症の内膜肥厚性病変における細胞周期関連遺伝子産物の検索
- 脳腫瘍におけるアポトーシス関連遺伝子産物の発現とアポトーシス誘導療法
- 中枢神経系におけるret蛋白の発現
- 頭部実体模型とナビゲーションの頭蓋底外科手術への応用
- 頸椎部の硬膜内外に dumbbell 型腫瘤を形成した神経芽細胞腫の1例
- Basilar Artery Fenestrations Detected by MR Angiography
- Use of a Temporary Caval Filter in A Young Man with Pulmonary Embolism to Prevent Migration of Massive Caval Thrombus During an Attempt of Caval Thrombolysis
- Plain CT Findings of Brain Death Confirmed by Hollow Skull Sign in Brain Perfusion SPECT
- CT Angiography Using Electron-Beam Computed Tomography (EBCT): A Phantom Study
- Computed Radiograohy Angiography Using Storage Phosphor Imaging Plates: Eight Year's Experience
- 156. メイフィールド型頭部固定装置の破損
- 中枢神経系のsuperficial siderosisのMRI
- 大動脈造影下CTを用いたAdamkiewicz動脈およびその起始動脈の描出の試み
- N-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamine脳血流シンチグラフィーにて高集積を示した脳腫瘍例の検討
- Fas抗原とBcl-2関連遺伝子産物(Bcl-2, Bcl-x, Bax)の免疫組織化学的発現とアポトーシスの関連
- グリオーマにおける Fas-Fas リガンド系の役割とアポトーシス
- 下垂体卒中とアポトーシス
- 粉砕骨折に対するチタンミニプレートを用いた頭蓋骨形成術
- 転移性脳腫瘍 (特集 悪性脳腫瘍に対する最近の治療)
- 1.神経膠腫の遺伝子異常
- 1.Gliomaの腫瘍生物学:最近の進歩
- 特発性肥厚性頭蓋硬膜炎の3例
- 神経系腫瘍の分子生物学
- Model-based Surgical Planning and Simulation of Cranial Base Surgery
- 中枢神経系悪性リンパ腫における遺伝子再構成解析の有用性
- 脳死患者家族の意識調査 : 脳死判定と臓器移植の受け入れ
- 鈍的腎外傷における腎周囲血腫の大きさと治療との関係について
- 脳腫瘍に合併した脳表ヘモジデリン沈着症の一例
- 単純ヘルペスウイルスを利用した脳腫瘍の治療 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (新しい治療法)
- グリオーマに対するOK-MC(OK-432-activated mononuclear cells)養子免疫療法におけるFas/Fas ligand系の関与
- ポータブルDSAを用いたCT-angioシステムの使用経験
- Complicated cystの診断および治療上の問題点について
- グリオーマにおけるp53とCdk阻害蛋白質(p16,p21)の免疫組織化学的検索
- ウイリス動脈輪閉塞症の内膜肥厚性病変におけるVEGFの免疫組織化学的検討
- MR Imaging of Idiopathic Trigeminal Neuralgia: Correlation with Non-Surgical Therapy
- 脳腫瘍の遺伝子解析
- 神経膠腫におけるc-myc遺伝子群の発現
- 小児悪性脳腫瘍におけるp16(INK4/MTS1)遺伝子の構造と発現
- 著明な髄膜石灰化を呈した乳癌脳転移の1例
- 大動脈造影下CTを用いたAdamkiewicz動脈およびその起始動脈の描出の試み
- Bilateral Fenestrations of the Vertebrobasilar Artery with Trigeminal Neuralgia:Case Report
- Traumatic Sinus Pericranii:Case Report