中間代謝物とインスリン抵抗性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-28
著者
-
桑島 正道
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部病態情報医学講座
-
村上 尚
徳島大学医学部第2外科
-
桑島 正道
徳島大学医学部病態情報診断学
-
村上 尚
徳島大学医学部臨床検査医学
-
桑島 正道
徳島大 医 病態情報診断学
-
桑島 正道
徳島大学医学部
-
村上 尚
徳島大学医学部小児科
関連論文
- 食後高血糖と食後高脂血症を同時に観察するテストミールのパイロットモデルの開発 : テストミールAについての報告
- 細胞株樹立に成功した転移性肺腫瘍の1例ならびに免疫応答の検討 : 培養細胞
- 手術に対する補助療法としての制癌剤局所投与法の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 第7回ヘモグロビンA1c精度管理調査について
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- ヘモグロビンA1C(IFCC値)およびグリコアルブミンの基準範囲の設定
- 血糖自己測定機器の機種間差に関する共同実験2002について
- 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会: へモグロビン A_標準物質 JDS Lot 2の IFCC 値について
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- プライマリ・ケア医による糖尿病合併症の調査
- 胎児, 新生児期におけるレプチンの役割
- P-273 血中レプチンの特異的RIA系の開発
- マウス精巣におけるカルニチン輸送蛋白 (OCTN2) の局在について : 免疫組織学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 中間代謝物とインスリン抵抗性
- 原発性カルニチン欠乏症マウスの病態分析
- レプチン受容体 (受容体 1997) -- (Gタンパク質共役型受容体--神経伝達物質・ホルモン)
- 臨床検査室での血糖測定および血糖自己測定における測定法の現状と検査過誤要因
- レプチンと体重維持機構
- レプチンの内分泌・生殖機能に対する作用 (脂肪細胞--基礎と臨床)
- レプチンレセプター
- 肥満関連遺伝子 (第46回日本体質学会総会特集) -- (シンポジウム 体質医学--遺伝子異常と環境因子)
- II型糖尿病における遺伝子変異
- 体重維持機構とレプチンの作用
- 図説臨床検査-151-リポプロティンリパ-ゼ
- タイトル無し
- Leptin and Regulation of Body Weight