下腸間膜静脈-下大静脈短絡による肝性脳症を契機に診断された82歳の原発性胆汁性肝硬変症例-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-25
著者
-
沢辺 元司
東京都老人医療センター病理部門
-
深沢 俊男
東京都老人医療センター
-
沢辺 元司
東京都老人医療センター病理診断科
-
沢辺 元司
東京都老人総合研究所 老年病のゲノム解析研究チーム
-
沢辺 元司
東京都老人総合研究所
-
沢辺 元司
東京医科歯科大学医学部病理部
-
深沢 俊男
東京都立老人医療センター消化器科
-
沢辺 元司
東京都健康長寿医療センター
-
沢辺 元司
東京都老人医療センター 神経内科
-
沢辺 元司
東京都老人総合研究所 老年病のゲノム解析研究チーム老年病・癌研究グループ
-
沢辺 元司
東京都健康長寿医療センター病理診断科・高齢者バイオリソースセンター
-
都留 正展
東京都老人医療センター消化器科
-
沢辺 元司
東京都老人医療センター
-
今村 真紀子
東京都老人医療センター消化器科
-
深見 公一
東京都老人医療センター消化器科
-
都留 正展
東京都老人医療センター内科
-
深見 公一
東京都老人医療センター内科
関連論文
- 81) BNP異常高値より診断された心アミロイドーシスにて発症したALアミロイドーシスの高齢女性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63) 心タンポナーデで発症した心膜悪性中皮腫の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体症候群を合併した自己免疫性肝炎と考える1症例
- HLA-DR2陽性,DR4陰性であった,高齢者の自己免疫性肝炎の2例
- インターフェロン投与第かに臨床経過の改善がみられたデルタ肝炎の1例
- in vivo 骨梁構造解析システムの構築を目指した基礎的検討 : Multi-detector row CT を用いた解析法
- 68)著明な両心房拡張を示した心アミロイドーシスの一剖検例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 36) 拡張相に移行したと考えられた家族性肥大型心筋症の1剖検例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 骨髄異形性症候群に対する頻回の輸血により鉄沈着症をきたし,急速に心機能低下,心不全をきたした1剖検例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25) 高度狭窄病変のプラーク内出血が発症に関与したと思われる高齢者心筋梗塞二剖検例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 急性下壁梗塞に伴ない心外膜下側の心筋内出血から心破裂をきたした二剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 治癒後心筋炎による心尖部心室瘤を認めた超高齢者慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69)右室優位の拡張型心筋症病像を呈した治癒後心筋炎の一剖検例
- 大学における老年医学教育の在り方に関する研究 : 病理学教育における老化・老年医学教育の現状と将来展望
- 大学における老年医学教育のありかたに関する研究卒前老年医学教育の国際比較 : 文献的検討
- 大学における老年医学教育に関する研究 : 医学部学生の老年学・老年医学についての意識調査に関する研究(第2報)
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 大学における老年医学教育の現状と将来展望
- ブレインバンクの構築と課題
- 高齢者における頭蓋内-脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 軽度認知機能障害相当症例の神経病理学的検討
- Argyrophilic grain disease (AGD)のstagingの提唱
- アポE多型とアルツハイマー型老年性変化の関係
- 高齢者における頭蓋内 : 脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者頭蓋内動脈硬化の推移に関する神経病理学的研究
- 高齢者ブレインバンク創設の試み
- 末期臨床症状が急速に進行し、タウ陽性アストログリアと腫大神経細胞の出現を特徴とした、前頭側頭葉型痴呆
- APP-060-PM ラテント前立腺癌における8q24遺伝子多型の遺伝子型分布 : 前立腺癌待機療法との接点について(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 7) 高齢者にみられた右室優位の拡張型心筋症の一例
- 2. CERVEX-BRUSHの使用経験(婦人科1 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 高カルシウム血症を合併した非ホジキンリンパ腫の1例
- 「百寿者」の死因 : 病理解剖の立場から
- 65) 老年者にみられたペースメーカーリードによる感染症心内膜炎を合併した完全房室ブロックの一剖検例
- 原因不明の低血糖発作を頻発し脾臓サルコイド結節摘除により低血糖発作が消失した1例
- 高齢者造血器悪性腫瘍の剖検例における重複がんの検討
- 悪性リンパ腫と多発性骨髄腫を合併した1症例
- OP-034 散発性前立腺癌患者におけるRNASEL遺伝子多型の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 -1327T/C hTERT遺伝子多型と前立腺がん発症リスクについて(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 老年者の子宮頸部異形成とその細胞像
- 一過性の抗ミトコンドリア抗体陽性を呈した抗痙攣剤性肝障害の1例
- 高齢者がんの病理学的特徴--高齢者に多い組織型(高齢者がんの転移の特徴を含む) (特集 高齢者がんの特徴と治療法の新展開)
- 高齢者消化管癌の病理学的特徴とその分子機構 (特集 老化と癌)
- 「養育院老年病病理解剖リソース」の創設 (第11回東京都老年学会)
- 老年病SNPデータベース(JG-SNP)の開発 (第10回東京都老年学会)
- 老年者の胃粘膜 : 「無病変胃」の病理解剖学的検討
- 当院剖検症例における尿路上皮腫瘍の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 自動免疫染色装置による、多数例を対象とした老化性変化検出の試み
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第467回東京地方会
- 大動脈加齢性中膜変性症の病理 (第51回日本老年医学会学術集会記録) -- (若手企画シンポジウム(臨床系) Lifelong diseaseとしての動脈硬化)
- 老年病と遺伝子多型 (特集 救急現場における高齢者の現状)
- 激しい骨痛をきたした原発性骨髄線維症
- 360 心嚢液細胞診で診断されたホジキン病の心膜浸潤
- 下腸間膜静脈-下大静脈短絡による肝性脳症を契機に診断された82歳の原発性胆汁性肝硬変症例-
- 尿細胞診でHPV感染性変化を示した5例
- 130.子宮横紋筋肉腫の1例 : 子宮体部VII
- 201 尿細胞診にみられるHPV感染性変化(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 230. 乳頭分泌物中に出現した乳腺カルチノイドの1例(乳腺X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 224 喀痰細胞診における2次性癌(呼吸器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14. 老年者の子宮頚部異形成とその細胞像(子宮頸部I)
- 186 肝腫瘍における細胞形態学的および免疫細胞化学的検討(消化器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 老年学・老年医学講座の担当教官の老年学・老年医学教育についての意識調査
- 大動脈加齢性中膜変性症の病理
- 老年期における先天性心疾患
- 564 実験肝癌における局所温熱療法時の過酸化脂質 (LPO) および SOD 活性の変動(第34回日本消化器外科学会総会)
- 大腸低分化腺癌の亜分類の是非 (特集 大腸癌の病理診断をみつめる)
- 高齢者消化器疾患の指導・管理の実際 ("消化器疾患"その指導・管理の実践)
- 同時性重複癌(食道癌, 歯肉癌, 急性骨髄性白血病)の一例
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術の効果判定にPositron emission tomography (PET)が有用であった1例
- 急性発症し肝生検でも急性肝炎様の組織所見を呈した自己免疫性肝炎(ルポイド型)の1例
- APP-038 GWASで特定された一塩基多型と日本人における前立腺癌発症リスクおよび予後との関連について(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 高齢者乳腺良性乳頭状病変の細胞学的検討
- Bioassay 法による各種疾患における血中 Cholecystokinin 基礎値の検討
- 感染性大動脈瘤と感染性大動脈解離が疑われた高齢の3症例
- An autopsy case of an elderly man with jaundice due to the necrosis and loss of intrahepatic interlobular bile ducts.
- 慢性閉塞性肺疾患における骨脆弱化機序の解明:─間質性肺炎、糖尿病との比較─
- Plasma and liver lipid peroxide in carbon tetrachloride-induced liver injury rats.
- 心臓MRIと心筋生検を含めたマルチモダリティーで生前診断された老人性アミロイドーシスの1例