感染性大動脈瘤と感染性大動脈解離が疑われた高齢の3症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例1は88歳, 女性. 高血圧, 糖尿病と腎不全あり. 透析カテーテル感染よりMRSA敗血症を発症し, 造影CTにて胸部弓部大動脈瘤に不均一な造影効果とGaの集積を認めた. 抗生物質による治療に反応せず, 第86病日に突然喀血し永眠. 剖検の結果から感染性弓部大動脈瘤による仮性動脈瘤破裂と診断された.<BR>症例2は83歳, 男性. 前立腺癌, 狭心症と閉塞性動脈硬化症あり. 胸痛とCRP上昇持続のため行った造影CTにて胸部下行大動脈瘤と動脈壁の不整, 不均一な造影効果を認めた. 短期間での急速な瘤径増大と同部位のGa集積より感染性大動脈瘤と診断. 複数回施行した血液培養は陰性であった.<BR>症例3は79歳, 男性. 腎癌術後, パーキンソン症候群および重度の起立性低血圧にて血圧管理不良であった. 発熱と胸背部痛あり, 造影CTにて胸部下行大動脈解離および切迫破裂と診断し, 厳重な降圧を行った2カ月後, 再び発熱と炎症反応上昇あり, 造影CTにて大動脈に不均一な造影効果をもつ不整な壁肥厚を認め, 感染性大動脈解離が疑われた. 保存的治療にて症例2および3は生存退院となった. 感染性大動脈瘤や感染性大動脈解離は稀ではあるが早期診断および治療が必要な疾患である. 高齢者においては血液培養が陰性でもこれらの疾患が合併している可能性は少なくないため, 常に鑑別の必要があると考えられる.
著者
-
五條 理志
東京都健康長寿医療センター 循環器内科
-
沢辺 元司
東京都健康長寿医療センター
-
原田 和昌
東京都健康長寿医療センター 循環器内科
-
桑島 巌
東京都健康長寿医療センター
-
原田 和昌
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
石川 妙
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
鳥羽 梓弓
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
青山 里恵
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
油井 慶晃
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
内田 文
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
田中 旬
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
井上 将至
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
坪光 雄介
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
武田 和大
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
桑島 巌
東京都健康長寿医療センター循環器内科
-
五條 理志
東京都健康長寿医療センター心臓外科
関連論文
- 16)Aortic Connectorを用いたLMT病変に対する緊急Off pump CABGの1例
- 25) 急速に進行した拡張型心筋症にアミオダロンが著効した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者の高血圧治療 (特集 高血圧診療の最前線--最新の戦略と今後の動向) -- (特殊な状況の高血圧症の治療)
- 虚血性心疾患 (特集 後期高齢者診療ガイド) -- (後期高齢者に多い疾患)
- 循環器疾患 虚血性心疾患 (高齢者診療マニュアル) -- (高齢者主要疾患の診療の進め方)
- 58) 5年間の経過を追えた高齢者原発性肺高血圧症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者急性心筋梗塞に対する遅延侵襲的治療は院内予後と慢性期の左心機能を改善する
- 95) BNP値高度上昇の高齢女性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84) ミトコンドリア脳筋症が疑われた高齢男性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) BNP異常高値より診断された心アミロイドーシスにて発症したALアミロイドーシスの高齢女性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63) 心タンポナーデで発症した心膜悪性中皮腫の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94) 高血圧心と拡張相肥大型心筋症との鑑別に苦労した重症中枢型無呼吸の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺高血圧症 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
- 慢性心嚢液貯留・心タンポナーデ (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
- 病診連携促進講座(新連載・1)逆紹介/返送の実際--冠動脈ステント治療後の患者管理
- 90)注腸造影後に完全房室ブロックと心室頻拍を呈したグリチルリチン内服中の高齢女性の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39)DES留置後19日目に消化管出血にて入院した高齢女性の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者高血圧の日内変動と心血管リモデリング
- 55)組換えt-PA誘導体モンテプラーゼ投与が著効した後期高齢者重症肺血栓塞栓症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 23)急性期に菲薄化を伴う広範な左室壁運動低下を認め,慢性期にMVO様の過収縮を認めた高齢男性の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン
- 抗リン脂質抗体症候群を合併した自己免疫性肝炎と考える1症例
- HLA-DR2陽性,DR4陰性であった,高齢者の自己免疫性肝炎の2例
- インターフェロン投与第かに臨床経過の改善がみられたデルタ肝炎の1例
- in vivo 骨梁構造解析システムの構築を目指した基礎的検討 : Multi-detector row CT を用いた解析法
- 68)著明な両心房拡張を示した心アミロイドーシスの一剖検例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 32)巨大血栓を伴う高齢者急性心筋梗塞の2例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11)心電図にて診断が困難であった高齢者急性心筋梗塞の2症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18)急性期にたこつぼ型心筋障害様の壁運動異常を呈した末梢性多枝スパズムによる心筋梗塞の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)3Dエコーにより診断し救命しえた左室自由壁破裂の高齢女性の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者に発症した原発性肺高血圧症にエポブロステレノールが著効した1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者たこつぼ型心筋障害の臨床的特徴(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36) 拡張相に移行したと考えられた家族性肥大型心筋症の1剖検例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 骨髄異形性症候群に対する頻回の輸血により鉄沈着症をきたし,急速に心機能低下,心不全をきたした1剖検例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25) 高度狭窄病変のプラーク内出血が発症に関与したと思われる高齢者心筋梗塞二剖検例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 急性下壁梗塞に伴ない心外膜下側の心筋内出血から心破裂をきたした二剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 治癒後心筋炎による心尖部心室瘤を認めた超高齢者慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 短期間に右冠動脈の同一病変部位に心筋梗塞を繰り返した一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 69)右室優位の拡張型心筋症病像を呈した治癒後心筋炎の一剖検例
- 大動脈弁閉鎖不全症, 不安定狭心症に対し外科的治療を施した, バザン硬結性紅斑患者の1治験例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ブレインバンクの構築と課題
- 高齢者における頭蓋内-脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 軽度認知機能障害相当症例の神経病理学的検討
- Argyrophilic grain disease (AGD)のstagingの提唱
- アポE多型とアルツハイマー型老年性変化の関係
- 高齢者における頭蓋内 : 脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者頭蓋内動脈硬化の推移に関する神経病理学的研究
- 高齢者ブレインバンク創設の試み
- 末期臨床症状が急速に進行し、タウ陽性アストログリアと腫大神経細胞の出現を特徴とした、前頭側頭葉型痴呆
- APP-060-PM ラテント前立腺癌における8q24遺伝子多型の遺伝子型分布 : 前立腺癌待機療法との接点について(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 7) 高齢者にみられた右室優位の拡張型心筋症の一例
- 2. CERVEX-BRUSHの使用経験(婦人科1 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 高カルシウム血症を合併した非ホジキンリンパ腫の1例
- 「百寿者」の死因 : 病理解剖の立場から
- 65) 老年者にみられたペースメーカーリードによる感染症心内膜炎を合併した完全房室ブロックの一剖検例
- 原因不明の低血糖発作を頻発し脾臓サルコイド結節摘除により低血糖発作が消失した1例
- 高齢者造血器悪性腫瘍の剖検例における重複がんの検討
- 悪性リンパ腫と多発性骨髄腫を合併した1症例
- OP-034 散発性前立腺癌患者におけるRNASEL遺伝子多型の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 -1327T/C hTERT遺伝子多型と前立腺がん発症リスクについて(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 老年者の子宮頸部異形成とその細胞像
- 一過性の抗ミトコンドリア抗体陽性を呈した抗痙攣剤性肝障害の1例
- 高齢者がんの病理学的特徴--高齢者に多い組織型(高齢者がんの転移の特徴を含む) (特集 高齢者がんの特徴と治療法の新展開)
- 高齢者消化管癌の病理学的特徴とその分子機構 (特集 老化と癌)
- 「養育院老年病病理解剖リソース」の創設 (第11回東京都老年学会)
- 老年病SNPデータベース(JG-SNP)の開発 (第10回東京都老年学会)
- 老年者の胃粘膜 : 「無病変胃」の病理解剖学的検討
- 当院剖検症例における尿路上皮腫瘍の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 自動免疫染色装置による、多数例を対象とした老化性変化検出の試み
- 職場高血圧に関する研究--特に健診時血圧との関係について
- 高齢者の急性大動脈解離における好酸球増加とCRP濃度上昇の診断的意義 (第11回東京都老年学会)
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第467回東京地方会
- 老年病と遺伝子多型 (特集 救急現場における高齢者の現状)
- 激しい骨痛をきたした原発性骨髄線維症
- 360 心嚢液細胞診で診断されたホジキン病の心膜浸潤
- 下腸間膜静脈-下大静脈短絡による肝性脳症を契機に診断された82歳の原発性胆汁性肝硬変症例-
- 尿細胞診でHPV感染性変化を示した5例
- 130.子宮横紋筋肉腫の1例 : 子宮体部VII
- 201 尿細胞診にみられるHPV感染性変化(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 230. 乳頭分泌物中に出現した乳腺カルチノイドの1例(乳腺X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 224 喀痰細胞診における2次性癌(呼吸器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14. 老年者の子宮頚部異形成とその細胞像(子宮頸部I)
- 186 肝腫瘍における細胞形態学的および免疫細胞化学的検討(消化器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大動脈加齢性中膜変性症の病理
- 老年期における先天性心疾患
- 高齢者ケアのガイドライン(23)胸痛
- 高齢者の冠動脈疾患治療の現状
- 高齢者の高血圧 (特集 心血管疾患とエージング)
- 大腸低分化腺癌の亜分類の是非 (特集 大腸癌の病理診断をみつめる)
- 同時性重複癌(食道癌, 歯肉癌, 急性骨髄性白血病)の一例
- APP-038 GWASで特定された一塩基多型と日本人における前立腺癌発症リスクおよび予後との関連について(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 高齢者乳腺良性乳頭状病変の細胞学的検討
- 虚血性心疾患の予後とQOL (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (虚血性心疾患--疫学・危険因子)
- プライマリケア・マスターコース 老年内科標榜をめざして(第13回)高齢者における虚血性心疾患の特徴と対策
- 虚血性心疾患 (第53回日本老年医学会学術集会記録) -- (パネルディスカッション1 高齢者の心血管系疾患治療の最前線)
- 感染性大動脈瘤と感染性大動脈解離が疑われた高齢の3症例
- 慢性閉塞性肺疾患における骨脆弱化機序の解明:─間質性肺炎、糖尿病との比較─
- 虚血性心疾患
- 心臓MRIと心筋生検を含めたマルチモダリティーで生前診断された老人性アミロイドーシスの1例