脳血管選択性Ca拮抗薬(Nilvadipine)投与による慢性期 脳梗塞例の精神症候および非特異的自覚症状と 局所脳血流量の変化について -SPECT-ARG法による検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-25
著者
-
赫 彰郎
日本医科大学
-
山崎 峰雄
日本医科大学神経内科
-
北村 伸
日本医科大学 第2内科
-
三品 雅洋
日本医科大学 第2内科
-
山崎 峰雄
日本医科大学 第二内科
-
山崎 峰雄
日本医科大学
-
赫 彰郎
日本医科大学内科神経・腎臓・膠原病リウマチ部門
-
赫 彰郎
日本医科大学第二内科
-
酒寄 修
日本医科大学第二内科学教室
-
山崎 峰雄
日本医科大学 内科学
関連論文
- 単語の想起と発話にかかわる脳内ネットワークとその加齢変化
- 歩行障害・痴呆を主徴とし, 前頭葉萎縮に加え, 淡蒼球・視床および黒質変性と多数の神経原線維変化を認めたGerstmann-Straussler-Scheinker病の一剖検例
- グアム島の筋萎縮性側索硬化症(ALS)--TDP-43と神経原線維変化から見るパーキンソン認知症,古典型ALS,前頭側頭葉変性症との異同 (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 脳梗塞
- 海馬錐体細胞に特異な空胞化を示した、辺縁系脳炎の一例
- Parkinson 病の線条体における節前・節後 dopamine 機能の相関的解析 : A Novel Voxel Based Analysis
- 79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の前角細胞におけるDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現
- P1-27 脳出血後の虚血性病変との鑑別がMRI上困難であった側頭葉てんかん(画像5,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 座談会 無症候・無症状の脳血管障害をめぐって (特集 無症候・無症状の脳血管障害--診断と対処における問題点)
- 症例報告 両側難聴で発症した脳幹・小脳梗塞の1例--聴性脳幹反応の経時的観察による難聴の責任病巣の考察
- 粥状硬化形成における胸腺の役割-コレステロール飼育ウサギでの検討-
- 非定型的横断性脊髄症状で発症したSubacute necrotic myelopathyの1例
- カラーアトラス 3.神経疾患の画像アトラス ミオパチーの画像診断と病理(2)
- RPLSを伴ったHELLP症候群に発症早期の血漿交換が有用であった1例
- 痙縮優位のALS with dementia (ALS--最近の話題)
- ビンスワンガー型痴呆の成因 (特集 血管性痴呆・再考)
- タウオパチーにおけるグリアの変化 (特集 グリアの生物科学)
- 脳梗塞後の凝固壊死 : 病理と画像診断
- 神経細胞とアポト-シス--ヒト脳ニュ-ロンのアポト-シスの確証はあるか (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (各種細胞とアポト-シス--疾患との関連)
- 脳血管選択性Ca拮抗薬(Nilvadipine)投与による慢性期 脳梗塞例の精神症候および非特異的自覚症状と 局所脳血流量の変化について -SPECT-ARG法による検討-
- 黒質の鉄沈着が軽微な, 全経過21年のHallervorden-Spatz病の1例
- Neuroaxonal dystrophyを伴う、パーキンソン病の1例
- Class III alcohol dehydrogenase のヒト脳における免疫組織化学的局在
- α -synuclein 陽性構造物を辺縁系に限局して認めた Alzheimer 型痴呆の臨床病理学的検討 : Lewy小体型痴呆との異同
- Alzhcimer病老人斑潘β-amyloid (Aβ)と共発言するclass III alcohol dehydrogenase (ADH)の役割:Aβ凝集と細胞障害への関与
- Guam parkinsonism-dementia complexの扁桃核に認められたα-synuclein陽性封入体
- アルツハイマー型およびLewy小体型痴呆におけるα-synuclein陽性構造物の検討
- Hallervorden-Spatz症候群とGerstmann-Straussler-Scheinker症候群亜型で認められたGallyas陽性Tau陽性グリア
- 家族歴を有し、痴呆で発症したcorticobasal degenerationと考えられる一剖検例
- グアム島パーキンソン痴呆症大脳から抽出したNFT/PHFのラット脳内接種 : 経時的形態変化
- 筋萎縮性側索硬化症 : 脊髄前角細胞におけるリボソーム、粗面小胞体の変化は病変初期に止まらない
- ヒト・リコンビナントエリスロポエチンの心血行動態および血管作働性物質に及ぼす急性作用
- 高齢者脳血栓症急性期に対するオザグレル,ヘパリン併用療法の検討
- 高齢脳梗塞患者における^Tc-HMPAO SPECTを用いた超急性期病型診断 : 超急性期治療選択の観点から
- 千葉県における脳卒中診療での救急医療用ヘリコプターの利用状況
- アデノシン受容体 : ドパミンとの関連
- 非弁膜性心房細動における凝血学的分子マーカーと左房径, 心機能
- 抗GD1b IgG抗体が陽性で小脳症状をともなったGuillain-Barre症候群の1例
- Stroke care unit (SCU) の現状と将来の展望
- Endotoxin による脳組織 Leukotrienes 産生亢進作用およびビタミンA酸によるその抑制作用 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 中枢内モノアミン不均衡を示し悪性症候群様状態を繰り返したShy-Drager症候群の1例
- HMG-CoA還元酵素阻害剤(Simvastatin)のサイトカイン産生への影響について
- 26 異方性拡散強調画像における3DACImageの有用性
- 26 異方性拡散強調画像における3DAC imageの有用性(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- IMP-SPECT によるアルツハイマー型痴呆患者の局所脳血流量についての定量的検討 : IMP ARG 法の臨床応用
- シアリドーシス成人発症例の脳循環代謝所見
- 脳奇形における局所脳血流分布異常 : SPECTを用いた検討
- 多価酸素阻害薬の脳低酸素および虚血に及ぼす効果の検討
- 糖尿病患者における事象関連電位と無症候性 脳梗塞との関連について
- 脊髄小脳変性症における小脳-大脳間の機能的関連 : PETによる検討
- 遺伝性脊髄小脳変性症における知的機能と局所脳血流量の関連についての検討 : Joseph病とMenzel型OPCAの比較
- 無症候性脳梗塞患者における非特異的自覚症状の 臨床的意義について -脳循環代謝所見を中心としたアプローチ-
- 無症候性脳梗塞における局所脳血流量と脳室周囲高信号域 : MIDとの比較
- 新しい薬--ケタス(脳血管障害用)
- Experimental Brain Protection ラット局所脳虚血モデルにおける免疫抑制薬FK506の神経保護作用の検討-therapeutic time windowの検討-
- 家族性裂脳症の2同胞例 : 自験例と文献例における臨床的特徴と神経放射線学的所見
- 脳代謝よりみた虚血耐性現象
- 診断のポイントと対応脳血管障害によるめまい
- 早期Alzheimer病患者のベンゾジアゼピン受容体と脳血流についての検討 : ^I-イオマゼニルと^I-IMPによるSPECTを用いて
- 失調性歩行の局所脳糖代謝 : オリーブ橋小脳萎縮症患者におけるFDG-PET賦活検査
- 失語症における発語課題中の非優位半球の局所脳血流の変化 : PET activation studyによる検討
- 分化過程マクロァージのPDGF発現におよぼすdexamethasoneの影響
- 脳虚血の病態と対策 司会の言葉
- 痴呆性疾患の画像診断
- 急性期脳卒中患者における血清Lp(a)の変動と apo (a) phenotype についての研究
- アルツハイマー型痴呆患者にみられる脳室周囲白質病変についての臨床的および病理学的検討
- Wernicke脳症とCPMを合併し、脳梁と前交連を主体とする多発点状出血を認めた一剖検例
- 地域連携パスとリハビリテーションの関わり : 都市近郊の場合
- 痴呆症 : 脳血管性痴呆とアルツハイマー病(1)
- 脳血管性痴呆の脳循環代謝 (脳循環障害) -- (臨床)
- 脳血管障害と白質病変
- 脳血管障害の早期治療 (基礎研究の臨床医学への貢献)
- 脳代謝改善剤 (日本人の脳梗塞) -- (虚血性脳血管障害の内科的治療の臨床評価:使用薬剤の適応,使用時期,使用量,使用法)
- 画像診断 : 2. 老年痴呆の画像診断(SPECTを中心に)
- 無症候性脳梗塞の臨床脳循環代謝
- 脳循環代謝と痴呆性疾患
- シメチジンが有効であった急性間欠性ポルフィリアの1症例
- 抗脳浮腫療法 (脳血管障害臨床の新しいアプロ-チ) -- (内科的治療)
- 脳血管拡張薬及び脳代謝賦活剤 (脳卒中の臨床) -- (話題の薬物療法とその評価)
- Cerebrovascular disorder : an advance of diagnosis and medical treatment.3.Medical treatment of cerebrovascular disorder.3.Remedies of cerebral edema.
- Pharmacometrics of antidementia medicine and future view.3 Disease state of cerebrovascular dementia observed from a PET finding.