Double density hematoma 急性期脳出血周囲の低吸収域について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-25
著者
-
津金 隆一
東海大学医学部脳神経外科
-
山口 壮
池上総合病院脳神経外科
-
津金 隆一
東海大学大磯病院脳神経外科
-
津金 隆一
東海大学医学部附属大磯病院 神経内科
-
橋本 義弘
遠州総合病院脳神経外科
-
山口 壮
東海大学大磯病院脳神経外科
-
竹井 太
東海大学大磯病院脳神経外科
-
佐藤 修
東海大学病院脳神経外科
-
佐藤 修
池上総合病院
関連論文
- MRI上, 脳幹病変を有したびまん性脳損傷の検討 : 来院時における脳幹病変椎測因子
- 開頭術後に良好なbrain reexpansionが得られたarmoured brainの1例
- SAH例における発症早期再出血例に対する急性期手術適応
- 来院時に異常姿勢を呈したび漫性脳損傷の検討
- 高血圧性小脳出血の手術適応と機能予後 : 多変量解析による検討
- クモ膜下出血対応の進歩 脳動脈瘤破裂に伴うpacked IVH-予後不良因子としての考察-
- 再出血を来したSAH例に対する急性期手術適応
- 外傷性脳室内出血 : その臨床像と予後
- Microfibrillar collagen hemostatによる脳内異物性肉芽腫の1例
- Diffuse brain injury の予後判定項目の検討 : Outcome predicting scale の作成
- 非ケトン性高浸透圧性糖尿病性昏睡の治療方針 : Low-dose Dopamine療法の応用
- 末梢性上小脳動脈動脈瘤の1例
- 細菌性髄膜炎における髄液乳酸性アシドーシス : 経時的変化と動脈血酸塩基平衡への影響
- 下垂体部腫瘍術後循環動態の変動 : 尿崩症,ADHとの関連性を中心に
- 眼窩形成術を施行したvon Recklinghausen氏病に伴うorbital dysplasiaの1例
- Heavily T_2-weighted fast spin echo法を用いた,MR cisternographyの試用経験
- 水頭症モデルに対する neurotrophin-3 (NT-3) 持続投与療法
- 中枢神経における microglia の発生
- 水頭症と神経栄養因子
- Neuro-Vascular Developmental Interaction : 胎生期の脳血管発生の特殊性 (Part 2) 胎児の脳血管障害の特殊性 : 臨床例の分析
- Double density hematoma 急性期脳出血周囲の低吸収域について
- 特異な進展形式を呈したsolitary intracranial extracerebral gliomaの1例
- 小児頭蓋底手術の最近の動向 : その特殊な病態生理, 手術概念および治療上の諸問題
- 先天性水頭症の包括的分類試案 : Perspective classification of congenital hydrocephalus(PCCH)と長期予後 [Part1]ニューロン成熟段階と経時的変化を基盤とした胎児・新生児・乳児水頭症の新たな分類法の提唱
- 胎児水頭症の出生後の予後と難治性要因およびその治療法のあり方
- 重症頭部外傷に対する低体温法の使用経験
- 外傷性環椎後頭関節脱臼の3例
- 線条体内神経栄養因子投与時の免疫学的反応
- 水頭症性痴呆と真性正常圧水頭症の概念 : 正常圧水頭症の分類用語上の厳密な定義と髄液短絡流量からみた難治性要因
- 急性期脳動脈瘤手術におけるisoproterenol, aminophyllineの使用経験
- 頭蓋内圧亢進時の髄液動態 (頭蓋内圧亢進)
- 東海大学医学部脳神経外科におけるスポーツ頭部外傷の集計