高炉スラグ微粉末混入モルタルの直接引張強度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
半井 健一郎
群馬大 大学院工学研究科
-
半井 健一郎
東京大学工学部土木工学科
-
UTTAMA Surapong
Alumnus, Asian Institute of Technology
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科
-
Uttama Surapong
Alumnus Asian Institute Of Technology
関連論文
- マイヤールのウァルチール(Valtschiel)アーチ橋の保存と新設橋
- 免震基礎としてのPLPSジオテキスタイル補強盛土の振動台実験
- 補強土工法における地震エネルギー消費--免震構造としてのPLPSジオテキスタイル補強土 (特集 基礎構造における震動制御の工夫)
- 「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の刊行について
- コンクリート構造物の耐久性力学
- 耐久設計の実効性を担保するためのコンクリート表層品質確認技術への期待
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- コンクリート構造工学と地盤工学の知識融合と性能設計(関連分野との技術融合)
- セメント系複合材料-自然地盤連成系を対象とする多相物理化学モデル
- 人工亀裂を有するRC部材のせん断耐力増進機構の実験的検討
- セメント系多孔体の水和組織形成とイオン平衡を考慮した強相関カルシウム溶脱連成解析
- セメント硬化体組織構造の温度依存性に基づく熱力学連成解析の高度化
- 温湿度履歴に関するセメント硬化体中の水分平衡・移動モデルの高度化
- 人工亀裂や無付着領域を含むRC部材が発現するタイドアーチ機構とせん断耐力評価法
- 地盤中におけるRC杭基礎の非線形動的応答に関する3次元有限要素解析
- 離散配置されたせん断補強筋の効果と数値評価
- スイスの放射性廃棄物処分関係機関に滞在して
- 熱力学連成モデルによる人工バリアの性能評価
- ベントナイトおよび周辺地盤との連成によるセメント系複合材料からのカルシウム溶脱解析
- セメント硬化体空隙組織の形成および劣化との連成によるカルシウム溶出解析
- かぶりのバリア性能の定量評価に基づくRC構造の耐久性能検証システムの構築に向けて : 土木学会335委員会の活動について
- 複数の物理化学的分析を組み合わせた硬化コンクリートの配合推定方法の提案
- 異なる養生下での各種コンクリート材料の空隙構造変化に基づく物質移動解析
- フライアッシュコンクリートの空隙形成と水分移動・平衡の連成解析に基づく収縮特性評価
- 組織マネジメント能力とエンジニアリング能力養成のための総合教育演習 : 東京大学社会基盤学科の新たな試み
- Cementitious Materials as Model Porous Media : Nanostructure and Transport Processes に参加して
- 異なる呼び名の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げ性状
- 研究速報[各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(7)-補修条件の違いによる影響ー」
- 異なる温度環境下におけるセメント水和と空隙構造の相互依存性
- 立体支持条件を考慮したディープビームの3次元非線形解析と検証
- 高炉スラグ微粉末混入モルタルの直接引張強度特性
- 2nd international conference on concrete modelling (CONMOD-08) 参加報告
- 研究速報「アルカリ骨材反応によるRC構造物の鉄筋破断に関する基礎的研究」
- アルカリ骨材反応による鉄筋破断の実態と今後の対応 : 土木学会ASR対策小委員会報告より
- かぶりコンクリートの透気性に関する竣工検査--スイスにおける指針
- 研究解説「コンクリートの品質予測・施工管理支援に向けた水和反応・強度発現モデルの開発」
- 複合水和発熱モデルのポルトランドセメントへの適用性
- AITとバンコクの思い出
- 養生が強度と物質移動抵抗性に及ぼす影響感度の相違に関する研究
- 研究速報 「 コンクリート中の微速透水現象の支配メカニズムとダルシー則適用性に関する研究」
- 遠心浮き水量と変形性との規則性に基づくモルタル中の自由水に関する研究
- 遠心浮き水量と流動性の規則性に基づくモルタル中の粒子の凝集形態と摩擦に関する研究
- 任意の乾燥繰り返しを受けるコンクリートの含水状態予測モデル
- 第64回RILEM年次大会および研究委員会(TC MCT)参加報告
- かぶりコンクリートの透気性に関する竣工検査 : スイスにおける指針
- ひび割れ自己治癒コンクリートの開発
- ハイポテンシャルコンクリートの実現に向けたひび割れ自己治癒技術の開発
- モルタル・コンクリートの諸特性に及ぼす石灰石微粉末の物理的影響
- ひび割れ自己治癒コンクリートの国内外の研究動向
- 「ひび割れ制御と耐久設計」を活かすために「品質」を問う
- 地球化学モデルによる熱力学的平衡計算のコンクリート分野への適用
- 土木学会 : 高流動コンクリートの配合設計・施工指針改訂の概要
- 土木学会「高流動コンクリートの配合設計・施工指針」の改訂について
- 508 特徴的挙動メカニズムの検討による膨張コンクリートの性質の理解(コンクリート・セラミックス材料,一般セッション)
- 若材齢ケミカルプレストレスト部材の挙動とその考察
- 2036 モルタル・コンクリートの諸特性に及ぼす石灰石微粉末の物理的影響(セメント,混和材料)
- 1082 複数の物理化学的分析を組み合わせた硬化コンクリートの配合推定方法の提案(物性一般)
- 3076 高炉スラグ微粉末で置換したPCグラウトを用いたPPCはりの曲げ性状(プレストレストコンクリート)
- 1124 熱力学連成モデルによる人工バリアの性能評価(耐久性)
- 1087 フライアッシュコンクリートの空隙形成と水分移動・平衡の連成解析に基づく収縮特性評価(収縮・クリープ)
- 2085 高炉スラグ微粉末混入モルタルの直接引張強度特性(強度・力学的性質)
- 1134 コンクリートの膨張作用による鉄筋隅角部の変形挙動に関する解析的検討(耐久性)
- 3091 異なる径の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げひび割れ性状(プレストレストコンクリート)
- 1293 補修を施した鉄筋コンクリート試験体の鉄筋腐食に関する実験(補修・補強(材料))
- 1014 粒度分布測定によるポリカルボン酸系混和剤の粒子分散作用に関する研究(混和材料)
- マスコンクリートのひび割れ制御に関する研究委員会活動
- 1149 空隙組織構造を考慮したコンクリート中の液状水移動モデル(耐久性一般)
- 3132 若材齢ケミカルプレストレスト部材の挙動とその考察(プレストレストコンクリート)
- 1078 FRPを補強材に用いたCPCはりにおける仕事量一定則の適用性(強度・力学的性質)
- 1112 ベントナイトへの炭酸水素ナトリウムの混合がセメント系材料の溶脱に及ぼす影響(耐久性一般)
- 2031 コンクリートの断熱温度上昇および強度発現の標準値の提案(マスコンクリート)
- 1207 ASR膨張による断面の変形挙動に関する実験的研究(アルカリ骨材反応)
- 2059 曲げせん断力を受けるRC部材の人工亀裂装置とせん断補強筋の併用効果(はり)
- 1113 異なる養生下での各種コンクリート材料の空隙構造変化に基づく物質移動解析(物性一般)
- 1036 膨張材を用いたコンクリートのひび割れ自己治癒効果(混和材料)
- 2030 THERMAL CRACKING SENSITIVITY OF SLAG AND FLYASH CONCRETES BY THE UNIAXIAL RESTRAINT TEST
- 1114 水セメント比および養生が異なるセメントペーストにおける水銀圧入過程の相違に関する研究(物性一般)
- 2089 スパイラル筋による軸直交方向拘束を与えたケミカルプレストレス部材のTbnsionStifrening効果(プレストレストコンクリート)
- 1107 非ニュートン流体力学に基づいたコンクリート中の微速透水機構に関する研究(耐久性)
- 1105 CRACKING RESISTANCE OF EXPANSIVE CONCRETE MIXED WITH LIGHTWEIGHT AGGREGATE
- 1089 初期空隙における水和物形成に基づいた強度発現性の評価(物性一般)
- 1034 BONDING CHARACTERISTICS OF CPC AND RC UNDER UNIAXIAL TENSION