顔面神経鞘腫の4症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-01
著者
-
北野 博也
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
花田 誠
野洲病院耳鼻咽喉科
-
矢沢 代四郎
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
田中 寛
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
花田 誠
滋賀医科大学耳鼻咽喉科
-
片岡 健一
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
花田 誠
野洲病院 耳鼻咽喉科
-
片岡 健一
滋賀医科大学耳鼻咽喉科教室
-
花田 誠
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
田中 寛
滋賀医科大学耳鼻咽喉科
-
矢沢 代四郎
滋賀医科大学耳鼻咽喉科
関連論文
- 内視鏡下甲状腺嚢胞摘出術の経験
- 内視鏡下甲状腺癌摘出術の適応
- 耳下部に発生した筋肉内脂肪腫例
- 下咽頭血管腫例
- バソプレッシン投与による内リンパ水腫形成について
- PCNA免疫染色による甲状腺濾胞性腫瘍の検討
- 銃弾による側頭骨外傷例
- 喉頭の同時重複癌例-悪性黒色腫と扁平上皮癌-
- ペットアレルギー、和歌山県における疫学調査より
- リアルタイム花粉モニター (KH-3000) の検討
- 橋障害による水平性眼球運動障害の2例
- 顔面神経麻痺症例の統計 : Bell 麻痺, Hunt 症候群を中心に
- 顔面神経麻痺の統計
- 眼窩内膿瘍2例
- functional MRI を用いた聴覚過敏の検出
- CATCH22症候群の鼓室形成手術所見
- 若年性一側性高度感音難聴の側頭骨画像所見
- 鼻内視鏡下レーザーアデノイド切除術の試み
- event-related functional MRIを用いた聴覚野活動の検討
- ムンプス難聴の検討
- 中耳手術の抗利尿ホルモン、ナトリウム利尿ペプチドの変化 : 温度眼振検査前後の変化と比較して
- 乳突炎様症状で発症した腫瘤形成性骨髄性白血病例
- 鼻内視鏡下涙嚢鼻腔吻合術症例の検討 : 手術手技の工夫と成功率の比較
- 外切開を要した咽頭腔外異物2症例
- 顔面神経鞘腫の4症例
- 小児滲出性中耳炎に対する鼻内視鏡下レーザーアデノイド切除術の成績
- 第2鰓裂性側頸瘻の2症例
- 鼓室型グロームス腫瘍例
- 小児深頸部膿瘍の2例
- 中耳圧変化の聴覚に及ぼす影響-蝸電図学的研究-
- 頸部に発生した平滑筋腫例
- 顎下腺膨大細胞腫例
- 内耳道内海綿状血管腫の一例
- リアルタイム花粉モニター (KH-3000) の使用経験
- 耳下腺salivary duct carcinoma 2例
- 聾型,全聾型突発性難聴の予後
- 拍動性耳鳴2例のMRアンギオグラフィー所見
- 長期経過後に再発した嗅神経芽細胞腫
- 耳介周囲に発生した石灰化上皮腫の2例
- 耳垂に生じた巨大表皮嚢腫例
- 遊離組織移植による頭頸部再建症例の検討
- 外歯瘻の2例
- Pierre Robin sequenceの2例
- 頬部皮下腫瘤として発症したメルケル細胞癌
- 頸部副耳例
- 顔面神経浸潤を伴った外毛根鞘癌例
- 下咽頭血管腫例
- 一側メニエール病の患側判定における内耳CT画像所見の役割
- Glucocorticoidが及ぼす内耳への影響
- 制限酵素を用いたコネキシン26遺伝子233delC変異の検索
- 頭頸部外科における術前治療が自己血輸血に与える影響
- 乳様突起炎をきたしたbotryomycosis例
- カロリック刺激による脳賦活部位の検討 : functional MRI を用いて
- 発症後進行した突発性難聴
- 当教室における舌癌の治療成績
- ラット内耳における vesicular acetylcholine transporter (VAchT) の発現
- 中耳炎に対するFeldmann外耳道骨形成術の長期成績と反省
- 頭位変換法での良性発作性頭位めまい症治療
- 難聴外来におけるミトコンドリアDNA点変異の頻度
- ミトコンドリア点変異による聴覚障害の検討
- ミトコンドリア3243点変異をともなった難聴例の検討
- 下垂体後葉ホルモンによる内耳水代謝について
- ラット内耳におけるCNP発現
- 単音節聴取時の聴覚野の反応 -functional MRIを用いた検討-
- 高齢者の突発性難聴
- 糖尿病をともなった突発性難聴
- 内耳水代謝作動ペプチドとしてのオキシトシンについて
- ナトリウム利尿ペプチドファミリーのラット内耳での局在
- 内耳水代謝作動ペプチドについて
- 各種耳疾患に見られる側頭骨発育状況
- ピペラシリンによるアミノ配糖体耳毒性の軽減
- 前庭神経1次ニューロン自発放電のアスフィキシアによる変化
- 圧による前庭反応 - 中耳圧変化速度の影響 -
- 当科における自己血輸血の現況
- 内視鏡下頸部腫瘤摘出術
- 体位性顔面神経麻痺を来した耳下腺腫瘍の一例
- Chondronecrosis of the Thyroid Cartilage Following Intra-arterial Chemotherapy.
- 臨床 頭頸部原発神経内分泌小細胞癌の2例
- 耳鼻咽喉科臨床におけるテレメトリ-システムの利用 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 頭蓋内より波及した内耳炎 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 顔面神経鞘腫--自験例と本邦35例に対する文献的考察 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病の発症と類型 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病の治療--イソソルバイドとステロイドの併合療法 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- メニエ-ル病に対する薬物学的減荷について (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 自動聴力検査装置の開発 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 反復性顔面神経麻痺--腫瘍例 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病と前庭型メニエ-ル病のめまい発作間隔 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- A Clinical Study of Tinnitus (second report)
- Tinnitus Associated with Meniere's Disease
- Olfactory neuroblastoma.
- 筋弛緩剤による耳鳴の治療
- Clinical Effects of Bifemelane Hydrochloride on Hearing Losses in Meniere's Patients
- A Case of Big Neurilemmoma at the Floor of the Mouth
- A case report of brain stem tumor with sensorineural hearing loss.
- Long range follow-up study of maxillary artery ligation for epistaxis.
- How Does Tizanidine Effect Tinnitus?
- 塩酸チザニジンの耳鳴に対する臨床的検討
- Galvanic Test
- タイトル無し
- Frequency of pure tone audiometric testing required in various neurotologic disorders.