バソプレッシン投与による内リンパ水腫形成について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-22
著者
-
竹田 節子
高知医科大学耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
高知医大耳鼻科
-
竹内 泰三
高知大学 医学部 附属病院 耳鼻咽喉科
-
北野 博也
滋賀医大耳鼻科
-
竹田 節子
高知医大耳鼻科
-
鈴木 幹男
滋賀医大耳鼻科
-
北西 剛
滋賀医大耳鼻科
-
矢澤 代四郎
滋賀医大耳鼻科
-
北嶋 和智
滋賀医大耳鼻科
-
矢沢 代四郎
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 幹男
琉球大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
鈴木 幹男
長浜赤十字病院 耳鼻咽喉科
関連論文
- 虚血性顔面神経麻痺モデル動物に与える Edaravone の効果
- 小児顔面神経麻痺の検討
- 本当に予後診断は必要か?
- 今 Ramsay Hunt 症候群をみつめなおす : VZV再活性化の診断法は?
- 積分筋電図による顔面神経麻痺後遺症の評価
- 顔面神経全減荷術 : Superior Prelabyrinthine Cell Tracts Approach
- 顔面神経麻痺治癒判定手段としての逆行性顔面神経誘発電位 : 予報
- 顔面神経麻痺における抗VZV抗体価の比較検討 : CF、FA、EIA法
- 逆行性顔面神経誘発電位による早期予後診断 : NET, ENoGとの比較
- 積分筋電図による表情運動の他覚的評価
- VZV抗体価からみた顔面神経麻痺とVZV再活性化の検討
- 表情筋運動以外の機能評価法
- 顔面神経全減荷術 : 経上鼓室アプローチ
- 耳下腺悪性腫瘍顔面神経全切除例に対する神経移植術
- 顔面神経麻痺患者の早期VZV DNA検出
- 真珠腫性中耳炎に対する軟組織後壁再建の術後成績(予報)
- 遅発性内リンパ水腫の検討
- 多国間におけるメニエール病患者の行動特性調査 : 第2報
- 多国間におけるメニエール病患者の行動特性調査
- 中咽頭進行癌に対する超選択的動注化学療法
- 上顎癌に対するリザーバー動注治療
- 科における中咽頭進行癌の治療方針
- 真珠腫性中耳炎の手術成績 : 後壁削除法と後壁保存法の比較
- 腫瘍性顔面神経麻痺例の検討
- 一側性聴神経鞘腫症例における健側耳蝸電図所見
- 血管性他覚的耳鳴の3症例
- マウス胎仔蝸牛の摘出方法
- 頭頸部癌に対する超選択的動注療法の経験
- アロンアルファ【○!R】外耳道異物例
- バソプレッシン投与による内リンパ水腫形成について
- ヒスタミンによる内リンパ水腫形成
- 虚血性顔面神経麻痺モデルにおける逆行性軸索流
- メニエール病とバゾプレッシン
- Vasopressin による内リンパ水腫形成
- 顔面神経減荷術の効果についての実験的研究
- 頭頸部癌に対する超選択的動注化学療法
- 皮下埋込式リザーバーを用いた新動注療法
- 積分筋電図による表情運動の他覚的評価
- Edaravone の内リンパ水腫に及ぼす効果
- 鼓室形成術I型に対する工夫と術後成績
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が前庭階カリウムイオン濃度におよぼす影響(第2報)
- 内リンパ嚢における V2 receptor 及び Aquaporin-2 の局在
- ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子製剤の乳突腔障害に対する臨床応用
- ヘルペスウィルスによる内耳炎モデルの検討(第2報)
- 嚥下障害に対するオーバーチューブ補助下の輪状咽頭筋切断術とスーチャーアンカーを用いた喉頭挙上術
- ヒスタミンレセプターのラット蝸牛における発現と局在
- HSV-1によるウイルス性内耳炎モデルの検討(第1報)
- 内耳におけるV2-antagonist(OPC-31260)の影響
- ブメタニドによる血管条内細胞間隙の拡大: Na^+の関与
- 急性低音障害型感音難聴の長期経過
- 内リンパ直流電位に対する外リンパ中のCs^+の影響
- 難治性誤嚥に対するリニヤーステイプラーを用いた喉頭全摘術 咽頭腔を開放しない方法
- 当科における顔面神経減荷術施行例の検討
- 小児先天性真珠腫症例の検討
- 小児先天性真珠腫症例の検討
- 下咽頭癌症例の検討
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が前庭階カリウムイオン濃度におよぼす影響(予報)
- エンドサイトーシスのMAPKKおよびMAPKによる制御機構
- ヒスタミン受容体mRNAのラット内耳における発現
- アクアポリン2の内耳における発現とバゾプレッシンによる調節
- 後頭蓋窩髄膜腫の蝸電図所見
- 遅発性内リンパ水腫の検討
- クリック誘発耳音響放射の特性 -狭帯域分析法による-
- 両側聴放射障害による難聴の一例
- 逆行性顔面神経誘発電位による早期予後診断 : NET, ENoGとの比較
- 顔面神経麻痺における後耳介筋からのVZV検出の試み
- 大耳介神経を用いた側頭骨内顔面神経の1期的再建
- 逆行性顔面神経誘発電位検査を用いた超早期予後診断の試み
- 側頭骨骨折に伴う顔面神経麻痺に対する晩期的手術治療
- Real-Time PCRを用いた顔面神経麻痺におけるVZVの迅速診断
- Bell 麻痺に対するステロイドとグリセロールの併用療法
- 積分筋電図による表情運動の他覚的評価
- YAGレーザーを用いた経迷路的聴神経腫瘍手術
- 歌舞伎メーキャップ症候群の2例
- 顔面神経麻痺例における内耳道内顔面神経MR像
- 顔面神経減荷術後の聴覚障害
- 前庭水管拡大症の臨床像
- 片側顔面痙攣症のメカニズムに関する考察
- 逆行性顔面神経誘発電位の臨床応用-正常例における検討-
- 進行中咽頭前壁癌に対する超選択的動注化学療法の治療成績
- ボーンアンカーを用いた喉頭挙上術とオーバーチューブを利用した輪状咽頭筋切断術
- Press Through Packageによる声門異物の一例
- 突発性難聴におけるステロイドPGE_1併用療法の検討
- 突発性難聴の予後に関する検討
- 突発性難聴の予後に関する検討
- 幼少時における難聴の長期経過
- 一側聴神経鞘腫症例における健側耳蝸電図所見
- Mondini 型内耳奇形に合併した髄液耳漏
- メニエール病における聴力の長期経過
- 内リンパ水腫疾患における血漿ADHとイソソルビド治療について
- 聴神経腫瘍の誘発耳音響放射
- 自己免疫疾患に伴う難聴と蝸電図検査の特徴について
- ヒトバソプレッシンV2受容体のクローニングとその発現
- ラット内耳におけるVIPの局在
- ラット前庭におけるCNPの局在 : 免疫電顕による検討
- ラット内耳における VIP (vasoactive intestinal polypeptide) の発現の検討
- 顔面神経減荷術の有効性について : 動物実験及び臨床例での検討
- 虚血性麻痺モデル動物に対する減荷術の効果
- 虚血性顔面神経麻痺モデル動物の長期観察
- Evaluation of the skin temperature in temporomandibular joint dysfunction.