内視鏡的乳頭切開後胆道異物(魚骨)を核として再発を繰り返す総胆管結石症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-05
著者
-
国吉 幹夫
南勢町立病院内科
-
清水 敦哉
三重大学第一内科
-
清水 敦哉
南勢町立病院内科
-
我山 秀孝
南勢町立病院内科
-
清水 敦哉
三重大 医
-
為田 靱彦
三重大学医学部臨床検査医学
-
為田 靱彦
南勢町立病院
-
阪井 貴久
南勢町立病院内科
-
木原 昌則
南勢町立病院内科
-
為田 靱彦
三重大学医学部第1内科
-
為田 靱彦
三重大学医学部検査医学
関連論文
- 肝細胞癌における1.5 HI USの後期相における corona sign 像
- 1.5 Harmonic Imaging におけるHCCの診断と治療効果判定
- 腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術後に発症し,自己免疫性肝炎を合併した原発性胆汁性肝硬変の1高齢男性例
- 非A非B型肝炎多発地域における血清疫学的調査
- 下大静脈欠損・奇静脈結合に合併した広汎型肺血栓塞栓症の1例
- 非機能性膵島細胞腫の一例
- 胸腔内状針の一症例
- 急性心筋梗塞後心破裂の2例
- 虚血性大腸炎を合併した混合性結合組織病の一例
- 拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能亢進症の一例
- 一過性左脚ブロックを呈した2例
- 心筋梗塞後心臓破裂の2例
- 血性心嚢液を来たし,心嚢ドレナージで救命しえた急性心膜炎の1例
- 心臓カテーテル検査後に肺塞栓症を来した一例
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後の早期死亡症例の検討
- 4Dイメージングによる造影超音波検査法
- クリニカル・パスを用いた Rapid turnover protein 測定の有用性 : 胃瘻症例での検討
- 当院におけるNST活動 : 3年間のあゆみ
- 市販の経腸栄養剤への粘度調整の試み
- NST導入による医療経済効果 : PEG造設を必要とした急性期脳血管障害症例における検討
- 膵障害を併発した薬剤性肝障害の1例
- 肝硬変,突発性細菌性腹膜炎を併発したアルコール性慢性膵炎の1例
- 大腿動脈塞栓症に腎梗塞を併発し,ネフローゼ症候群をきたした1例
- 門脈ガス血症を認めた小腸原発平滑筋肉腫の1例
- 地域住民における骨量と筋力の関連性について : 南勢町研究
- 南勢町コホートにおけるベースラインデータ
- 南勢町における循環器疾患コホート研究 : (第1報)研究の概要
- 肝細胞癌における1.5 HI USの後期相における corona sign 像
- 内視鏡的乳頭切開後胆道異物(魚骨)を核として再発を繰り返す総胆管結石症の1例
- 肝炎ウイルス
- 司会の言葉 感染症領域における最近の検査法とその臨床応用
- 小柴長湯により肝および腎障害を来した慢性C型肝炎の1例
- 疾患群によるCKアイソフォームの特徴
- 三重県南勢町における骨粗鬆症の集団検診について : 南勢町研究 第2報
- 南勢町における循環器疾患コホート研究 : (第3報)高齢者における体力と生活活動能力との関連性について
- 急性肝不全34例における肝性脳症の程度と予後に関する臨床的研究
- 医療従事者におけるHBs抗原,抗HBs抗体および肝機能検査を中心とした疫学的研究(第1報)
- 自己免疫機序が関与したと考えられるA型急性肝炎再燃の1例
- Clinicopathological study on liver injury in young adult patients with measles.
- タイトル無し
- :The Clinicopathological Study of 10 Cases
- A case of alcoholic cirrhosis with spur cell anemia.