多発性筋炎と鑑別が困難であったBecker型筋ジストロフィーの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-10
著者
-
竹内 恵
東京女子医科大学脳神経センター神経内科
-
原 まさ子
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
柏崎 禎夫
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
-
原 まさ子
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
立石 睦人
東京女子医科大学膠原病リウマチ通風センター
-
竹内 恵
東京女子医科大学 皮膚科 学教室
-
立石 睦人
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
古谷 武文
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
原 まさ子
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ・痛風センター
-
原 まさ子
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター・同大学附属青山病院
-
竹内 恵
東京女子医科大学医学部神経内科学
-
古谷 武文
東京女子医科大学
-
柏崎 禎夫
東京女子医大膠原病リウマチ痛風センター
-
柏崎 禎夫
東京女子医大リウマチ痛風センター
-
原 まさ子
東京女子医大膠原病リウマチ痛風センター
関連論文
- 脳波・筋電図の臨床 パーキンソン病の背景脳波
- 腓骨神経麻痺が長期化し筋萎縮をきたした2型糖尿病の1例
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- 抗EBウイルス抗体価の上昇をともなった stiff-person 症候群
- 62.SLE における抗リンパ球抗体の臨床的意義(自己免疫)
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 1100 強皮症における心病変 : 連続43例の臨床的検討
- 発熱, 関節痛, 結節性紅斑で急性発症したサルコイドーシス(Lofgren症候群)の1例
- 肥大型心筋症を合併したミトコンドリア糖尿病の兄弟例
- 13. 強皮症の肺高血圧症におけるアドレノメデュリンの意義(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 348 関節リウマチ患者におけるスギ花粉症合併に関する検討
- 病理組織学的検討にて腎障害を認めず,MPO-ANCA 陽性の肺胞出血を呈した強皮症の一症例
- 膠原病におけるエンドキサンパルス療法の効用
- NSAID服用中の慢性関節リウマチ患者における胃腸管障害の現況調査 : GIスコア質問用紙を用いた検討
- 強皮症線維芽細胞におけるHGF,c-Metの発現
- 膠原病の間質性肺炎に対するシクロスポリン療法
- 全身性強皮症を基礎疾患とした血球貪食症候群 (HPS) に Etoposide が著効した1症例
- Vascular endothelial growth factor (VEGF)著増を認めたPOEMS症候群の1例
- 血球貧食症候群 (HPS) を繰り返し高 IL-18 血症を呈した全身性強皮症の1症例
- 急性膵炎を発症したシェーグレン症候群と全身性硬化症の合併例
- 初期症状として骨格筋障害を呈し,心筋,呼吸筋障害を来したMicroscopic Polyangiitisの1症例
- D-ペニシラミンで誘発されたMPO-ANCA陽性急速進行性糸球体腎炎を呈した慢性関節リウマチの一例
- 各種膠原病における抗ミトコンドリア抗体の検出とその意義
- 2. Spinal epidural lipomatosis (SEL)の2例(一般演題,第18回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- W23. 気管支喘息患児における血清IL-8の検討
- 300 高感度ELISA法による喘息患児末梢血単核細胞のIL-4産生能の測定
- 著明な気腹症を呈した全身性硬化症の1症例
- 慢性炎症性脱髄性根神経炎(CIDP)における免疫吸着療法の治療効果
- Nocardia farcinica による多彩な臓器病変を併発した全身性エリテマトーデスの1例
- シクロホスファミドパルス療法が奏効したル一プス膀胱炎・腹膜炎を併発した全身性エリテマト一デスの1例
- 4 全身性強皮症の間質性肺病変の治療(20 膠原病に伴う間質性肺炎の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性関節リウマチに対するジクロフェナクナトリウムの徐放性カプセルと坐剤との併用療法における有効性と安全性の検討 : Quality of Life の評価を含めて
- HIV感染症を伴ったIsaacs症候群(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 著明な自律神経障害を呈したサルコイドーシス(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症様症状を呈した成人型Leigh脳症(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 馬尾伝導検査法(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- ブシラミンにより皮膚筋炎様の症状を呈した関節リウマチ
- 月経と偏頭痛 (特集 今,改めて"思春期問題"を考える)
- 眼球挫傷をともなう頭部外傷後に大脳白質散在性病変が出現した1例
- 子宮体癌により血管炎と Trousseau 症候群を呈した若年性脳梗塞
- 上肢主体の非対称性筋力低下を呈した慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 温熱性発汗障害部位が病巣高位診断の一助となった脊髄梗塞の1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 自己免疫性溶血性貧血に伴ったニューロパチーの1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 血管炎性ニューロパチーを伴った原発性抗リン脂質抗体症候群の1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 多発脳神経麻痺を呈した症例の病因および臨床的特徴について(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 慢性炎症性脱髄性根神経炎における血液浄化療法の有用性について(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 血管炎性ニューロパチーの臨床病理学的検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 神経筋疾患におけるring fiberの意義(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 消火器症状を欠き、膝関節炎にて発症したCrohn病の1例
- 急速進行性の間質性肺炎により死亡したAmyopathic Dermatomyositisの1症例
- 膠原病難治性病態に対するシクロホスファミド大量静注療法の有効性
- 9. D-ぺ二シラミンによるp-ANCA産生誘導の可能性 : 急速進行性腎炎の発症を通して(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 多発性筋炎と鑑別が困難であったBecker型筋ジストロフィーの1例
- 脊髄硬膜外脂肪腫症(spinal epidural lipomatosis)の2例
- 57 気管支喘息患児末梢血単核球よりのIgE産生能の検討
- 皮膚型結節性多発動脈炎の腓腹神経・筋生検像
- 各種筋疾患のUlex europaeus agglutinin I (UEAI) lectin陽性線維の意義
- 高活性抗レトロウイルス療法が有効であった後天性免疫不全症候群にともなう進行性多巣性白質脳症の1例
- 細小肝静脈閉塞性疾患,原発性硬化性胆管炎を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 慢性関節リウマチの関節液中アルカリホスファターゼ(ALP)の由来
- 消化管アミロイドーシスによる蛋白漏出性胃腸症を呈した早朝RAの1例
- 慢性関節リウマチにおけるアルカリホスファタ一ゼの臨床的意義と滑膜組織における産生
- 2.慢性関節リウマチ(RA)におけるアルカリホスファターゼ(ALP) : その臨床的意義と滑膜での発現(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 1. イタリア産グリーンオリーブによるボツリヌス中毒8症例 : 免疫吸着,抗毒素療法,グアニジンの治療経験(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 1. イタリア産オリーブによるB型ボツリヌス中毒の8症例(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーに対するインターフェロンーα2a 治療
- Radiculoneuropathyを呈し,Borrelia gariniiおよびBorrelia afzeliiに対する抗体が陽性であった神経ボレリア症
- B31 培養皮膚線維芽細胞の肝細胞増殖因子(HGF)およびHGF受容体(c-Met)発現
- 9.混合性結合織病(MCTD)の血管病変におけるET-1,NOの関与(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- B-17 混合性結合織病(MCTD)の血管病変におけるET-1, NOの関与
- 多彩な自己抗体が陽性でシクロフォスファミドが有効であった間質性肺炎合併全身性硬化症の1例
- 939 外来RA患者におけるリハビリテーションの効果 : J-ARAMISデータの解析より(骨・関節系理学療法25)
- 慢性関節リウマチの病態の免疫学的解析と治療への考察(免疫学の進歩-基礎と臨床-,シンポジウム,東京女子医科大学学会第308回例会)
- 慢性関節リウマチに対するFK506の臨床的検討
- 多発性筋炎・皮膚筋炎に伴う間質性肺炎に対するシクロスポリンA療法に関するアンケート調査
- 159 多関節痛を呈した episodic angioedema with eosinophilia (EAE) の二例
- 3 難治性筋炎に対するガンマグロブリン大量静注療法(難治性膠原病の病態と対応)
- 9. T細胞副刺激分子LIGHTおよびその受容体の慢性関節リウマチ(RA)滑膜組織における発現と役割(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 2. フェリチンの産生におけるIL-18の関与と成人発症Still病におけるIL-18の病態への関与(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 多発性筋炎・皮膚筋炎のステロイド抵抗性間質性肺炎に対するシクロスポリンA療法
- 5. 強皮症の線維化におよぼすIL-1αの役割(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- D-8 強皮症線維芽細胞のコラーゲン産生亢進に関与する転写因子の検討
- 交代性,反復性外眼筋麻痺を呈したサルコイドーシス
- 3. 限局性ミオクローヌスを認めた低ナトリウム血症(一般演題,第16回東京てんかんフォーラム,学術情報)
- 炎症性ニューロパチーの免疫組織学的検討
- 抗MPO抗体関連血管炎によるニューロパチー
- 急性炎症性脱髄性ニューロパチーを伴った自己免疫性肝炎の1例
- メチルプレドニゾロンパルス療法が奏効した肺高血圧症合併 overlap 症候群の一例
- 呼吸器系障害
- 多発性筋炎・皮膚筋炎
- 多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療
- 多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療
- 8. 成人発症Still病におけるサイトカイン,特にIL-18の病態への関与(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- M蛋白血症を伴った結節性多発動脈炎、血管炎性ニューロパチーの1例
- メチルプレドニゾロンパルス療法が奏効した肺高血圧症合併 overlap 症候群の一例
- Spectacular shrinking deficitを呈した奇異性脳塞栓症の1例
- 多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療
- 血管炎性ニューロパチーの臨床・病態 : 結節性多発動脈炎, 顕微鏡的多発動脈炎, 皮膚型結節性多発動脈炎を中心に
- II.末梢神経疾患 4.血管炎性ニューロパチーの病態と治療
- 末梢神経組織内に肉芽腫の認められたsarcoid polyneuropathyの1例