浸炭窒化焼入れ材の疲労特性に及ぼす硬さと残留応力の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Ca処理をした硫化物系快削鋼における介在物の被削性改善機能向上
-
高濃度浸炭材の疲労強度に及ぼす炭化物析出形態の影響
-
AZ31マグネシウム合金板の温間プレス成形性
-
鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル (3) : 混成型試験への適用
-
(39)鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(3) : 混成型試験への適用 : 平成8年春季講演論文概要
-
圧力容器用極厚MnMoNi鋼の材質へのMn, Crの影響
-
改良 9Cr-1Mo 鋼の組織微細化への圧延条件の影響
-
電子論による Cr-Mo フェライト鋼の相安定性予測
-
Ti - Al - Sn - Zr - Mo - Nb - Si - C系耐熱Ti合金の機械的性質におよぼすSi添加の影響
-
高炭素クロム鋼の切削加工におよぼす炭化物分布の影響
-
高硬度鋼の切削加工におよぼす組織の影響(II)
-
Ti-6Al-4Vのミクロ組織, 機械的性質におよぼすSi添加の影響
-
600 9Cr-1Mo 系鋼の機械的性質におよぼす Al 及び B の影響 : 9Cr-1Mo 系鋼の開発研究 4(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
504 転炉溶製による ASTM A387-91 鋼の製造と品質特性(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
熱間金型用鋼SKD61の被削性におよぼすZr、Caの影響
-
Cu添加時効硬化型鋼での定量的強度評価
-
機械工学科の材料分野での研究
-
オーステナイト系ステンレス鋼での低サイクル疲労およびクリープ疲労試験中の変形挙動
-
企業から私立工業大学へ移って
-
クロム節約型ステンレス鋼の耐食性と再結晶
-
Fe-10Cr合金の不働態化特性に及ぼすAl, SiおよびMoの効果
-
HT780,HT950鋼のHAZ靭性支配因子とその向上法 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
-
Nb含有Al - B処理鋼の直接焼入れ後の焼入硬さにおよぼすN量の影響
-
9Cr-1Mo-V-Nb-N鋼の溶接継手部のクリープ破断強度についての二重熱サイクルと電子ビーム溶接による研究
-
413 Mod. 9Cr-1Mo鋼溶接継手のクリープ破断強度の低下原因と対策
-
低炭素鋼の低サイクル疲労への水素添加の影響
-
改良型2.25Cr-1Mo鋼板の高温強度への合金元素の影響と発電ボイラへの適用性
-
高 Cr フェライト鋼の溶接継手のクリープ破断時間への合金元素の影響
-
9Cr-1Mo-V-Nb鋼のクリープ破断強度への窒素添加量の影響
-
V, NbおよびN添加量の制御による薄手用9Cr-1Mo鋼の開発
-
焼ならし型圧力容器用鋼板のSOHIC感受性への熱処理の影響
-
鋼のミクロ組織と破壊強度
-
9Cr-1Mo-V-Nb-N鋼の熱影響部のクリープ破断強度の溶接熱サイクル再現試験による研究
-
TMCP 適用による高温用途用鋼板の開発
-
焼ならし型圧力容器用鋼板のSOHIC感受性への金属組織の影響
-
9Cr-1Mo-V-Nb-N 鋼のクリープ破断強度への V 添加量の影響
-
9Cr-1Mo-VNbN 鋼のクリープ破断強度への圧延および焼ならし条件の影響と V, Nb 炭窒化物の役割
-
高強度高靭性Mod.9Cr-1Mo鋼板の開発と転炉による製造 (新機能厚板製品)
-
浸炭窒化鋼の硬さと残留応力に及ぼす加工処理の影響
-
浸炭窒化鋼のピッティング損傷における表面性状の変化
-
浸炭窒化焼入れ材の疲労特性に及ぼす硬さと残留応力の影響
-
309 冷却速度・成分の違いによる超塑性発現(材料特性解析)
-
極低炭素鋼の焼きなまし硬さ支配因子の検討(材料力学)
-
SCM435鋼のセメンタイト球状化への予備伸線の影響
-
SCM435鋼の球状化焼きなましに対する加熱温度の影響
-
SCM435鋼の球状化焼きなましでのミクロ組織変化
-
摩擦撹拌接合した5083および6061アルミニウム合金の組織と機械的特性
-
球状黒鉛鋳鉄の熱間加工性
-
高S系-低炭素硫黄快削鋼の硫化物形態と被削性に及ぼす脱酸の影響
-
低炭素硫黄快削鋼の硫化物形態と被削性に及ぼす脱酸の影響
-
浸炭窒化鋼のピッティング寿命におよぼす窒素濃度の影響
-
ピッティング寿命に及ぼす相手材熱処理の影響
-
浸炭窒化鋼の耐ピッティング性に及ぼす窒素量の影響
-
Cu含有鋼の時効硬化におよぼす冷間加工および熱処理の影響
-
耐高面圧歯車用鋼DPG1の特性
-
冷間加工材の強度におよぼす合金元素の影響
-
機械構造用鋼の冷間据え込み時の割れ発生限界への熱処理の影響
-
SCM 435鋼における球状化焼なまし処理時間の短縮
-
新世代浸炭技術と鋼材開発
-
ばね鋼の腐食疲労寿命におよぼす合金元素の影響
-
ばね鋼の腐食疲労寿命におよぼす合金元素の影響
-
真空浸炭中の炭素侵入機構
-
中炭素鋼の被削性におよぼす窒化ほう素の影響
-
切屑破砕性を改善するための硫化物形態制御[第1報] : 硫化物系快削鋼の被削性改善
-
水素チャージしたS10Cの低サイクル疲労特性への水素量とひずみ速度の効果
-
構造用鋼の切屑形態におよぼす高圧油剤噴射の影響
-
浸炭機構に基づく真空浸炭材の炭素濃度分布予測(相変態・材料組織)
-
真空浸炭における肌焼鋼の浸炭機構
-
高靭性歯車用鋼DBGの特性
-
高性能肌焼鋼の動向
-
冷鍛時効用鋼の特性におよぼすCuおよびNiの影響
-
希土類元素を添加した黒鉛鋳鋼の特性
-
焼入れ焼もどしを施したSCM435鋼の低サイクル疲労への水素添加の影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク