情報量規準構成の理論と応用-最近の発展-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 1999-07-10
著者
関連論文
- 回帰モデリングとL_1型正則化法の最近の展開(ノンパラメトリック法の新展開)
- C-5 不等分散非線形回帰モデルとその推定(非線形・複雑系への統計的アプローチ(1))(日本統計学会第69回大会記録)
- 不等分散非線形回帰モデルとその推定
- 動径基底関数ネットワークに基づく非線形回帰モデルとその推定
- C′-3 B-スプライン非線形回帰モデルによる変化点探索(日本統計学会第68回大会記録 : 多変量解析 (3))
- C′-2 拡張BICに基づくセミパラメトリック回帰モデルの評価とその応用(日本統計学会第68回大会記録 : 多変量解析 (3))
- B-スプライン非線形回帰モデルによる変化点探索
- 拡張BICに基づくセミパラメトリック回帰モデルの評価とその応用
- 情報量規準に基づくB-スプライン非線形回帰モデルの推定
- A-5 AIC, ABIC, GICに基づく非線形モデリングとその応用(日本統計学会第67回大会記録 : 統計一般理論(5)回帰分析)
- β-スプラインによる非線形回帰モデルと情報量規準 (特集 情報量規準)
- スプライン曲線推定と情報量規準
- Lassoタイプの正則化法に基づく因子分析モデルの推定とその評価(セッション2A)
- 新しいダイナミック・インプライド・コピュラ・モデルの債務担保証券(CDO)の市場データへの適用
- 新しい季節調整プログラムの構想について : Decompの改良
- 非線形・非ガウス型状態空間モデルと確率的ボラティリティの推定(金融工学の新しい流れ)
- 正則化局所尤度法に基づく非線形回帰モデリング
- A-2 サポートベクターマシーンに基づく非線形識別・判別とブートストラップ法
- A-2 正則化局所尤度に基づく非線形回帰モデル
- 動径基底関数ネットワークモデルに基づく非線形判別とその応用
- サポートベクターマシーンに基づく非線形識別・判別とブートストラップ法
- 正則化局所尤度に基づく非線形回帰モデル
- C-1 動径基底関数ネットワークに基づく非線形多変量解析(非線形・複雑系への統計的アプローチ(1))(日本統計学会第69回大会記録)
- 動径基底関数ネットワークに基づく非線形多変量解析
- 15 時系列解析による動揺パラメータの直接推定法 : 一自由度モデルによる検証
- 上杵臼ひずみ高精度記録からの鋸歯状成分の除去について
- 赤池弘次[統計数理研究所]元所長のご逝去を悼む
- 時系列解析による動揺パラメータの直接推定法--自由度モデルによる検証
- データ同化を用いた保針制御時における操縦性指数の推定 (オーガナイズドセッション(OS1) 輸送の三原則を統合した国際海上輸送システム創出の研究)
- 知識社会における統計科学の役割
- 特集「定量的リスク科学」にあたって
- 予測と発見を目指す統計科学(日本統計学会75周年記念特集(I))
- マルコフ切換モデルによる観測されない非価格プロモーション実施の有無の統計的推測法
- ランダム不均質媒質中を伝播する波動の位相ゆらぎに関する実験的研究
- 環境科学への取り組みに対する期待 (特集 環境科学と統計科学の融合に向けて)
- C-5 観測されない非価格プロモーション実施の有無のPOSデータからの統計的推測法(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 時系列解析における数値的方法 : 計算統計学的な方法
- 観測されない非価格プロモーション実施の有無のPOSデータからの統計的推測法
- 横断型基幹科学研究機関を目指して
- マルコフ切り換え回帰モデルによるPOSデータの解析
- B-4 マルコフ切り換え回帰モデルによるPOSデータの解析
- マルコフ切り換え回帰モデルのよるPOSデータの解析
- 多変量ARモデルにもとづく地震波解析 : モデル実験
- 会員ニュース 小西貞則会員の平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)の受賞に寄せて
- 会員ニュース 赤池弘次会員の京都賞受賞に寄せて
- 正則化法に基づく半教師あり関数データ判別(学生研究発表賞セッション)
- 正則化基底展開法に基づく関数主成分分析とその応用
- ウェーブレットによる関数データ判別
- 欠損混合分布モデルとその応用
- 動径基底関数展開に基づく関数回帰モデリング
- E-1 正則化局所尤度法に基づくロジスティック回帰と判別(判別)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- D-3 観測不能領域を含むデータに対する混合分布モデルの適用(統計モデル)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 正則化局所尤度法に基づくロジスティック回帰と判別
- 観測不能領域を含むデータに対する混合分布モデルの適用
- Neck Suctionにおける頸動脈洞圧受容体刺激時の時変スペクトルによる自律神経活動評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- A-3 海底地震計データの解析(時系列解析・制御理論(2))(日本統計学会第69回大会記録)
- 1993年北海道南西沖地震前の潮位変化
- 海底地震計データの解析
- 統計数理はいま…(22)統計モデルによる情報抽出(4)地震波到着時刻の自動判定
- 統計数理はいま…(21)統計モデルによる情報抽出(3)地下水位データに潜む地震の影響の抽出
- 自己組織型モデルによる微小な地震波の分離
- 正則化基底展開法に基づく関数主成分分析とその応用
- 座談会 画像評価--関節破壊の評価とメカニズム
- カルマンフィルタによる通話料収入予測
- カルマンフィルタを用いたダイヤル通話料収入の予測(金融)
- ブートストラップ法と情報量規準の構成 (第10回日本計算機統計学会大会報告)
- 保針運動の統計的同定と最適操縦 (続) : ON LINE制御による実船実験について
- 情報量規準に基づく多変量正規混合分布モデルのコンポーネント数の推定
- 情報量規準に基づく多変量混合分布モデルのコンポーネント数の推定 (第10回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 情報量規準に基づく多変量混合分布モデルのコンポーネント数の推定
- データ解析の動向〔2〕 : モデル化による力学系動特性の新しい求め方
- データ解析の動向〔1〕 : モデル化によるスペクトラムの新しい求め方
- 統計的モデリングと情報量規準
- 統計的モデリングと情報量規準構成の理論:汎関数に基づくアプローチ
- A-4 Schwarz's BICの拡張とその応用(日本統計学会第67回大会記録 : 統計一般理論(5)回帰分析)
- 情報量規準構成の理論と応用-最近の発展-
- 一般化情報量規準GICとブートストラップ (特集 情報量規準)
- 情報量規準 GIC について
- 書評 宮谷隆著『ベイズな予測』ヒット確率を高める主観的確率論の話 樋口知之著『予測にいかす統計モデリングの基本』ベイズ統計入門から応用まで
- 時系列モデルによる大量データからの情報抽出 : 地下水位データの解析(発見科学)
- A-2 時系列モデルによるインフレ率予測誤差の分析(時系列解析・制御理論(2))(日本統計学会第69回大会記録)
- 時系列モデルによるインフレ率予測誤差の分析
- 3.8.1.9 吹雪時における気象要素の伝搬に関する研究(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 林知己夫先生を悼む〔含 略歴、「統計数理」文献リスト〕
- 船位の高精度推定(第一報) : ―GPS のみを用いる場合―
- 定量的リスク科学の確立にむけて (特集 リスク解析)
- 統計数理はいま…(24)統計モデルによる情報抽出(6)時系列モデルによる経済予測とシミュレーション
- 統計数理はいま…(23)統計モデルによる情報抽出(5)時系列モデルによる最適制御
- 統計数理はいま…(20)統計モデルによる情報抽出(2)経済データに潜む曜日の影響の抽出
- 統計数理はいま…(19)統計モデルによる情報抽出(1)柔軟な統計的モデルと季節調整法
- 所長・理事長インタビュー 統計数理研究所 ポストITに向けて研究体制を整備し横断的科学技術を担う人材を育成する 北川源四郎 所長
- 大規模情報時代の科学的リテラシーとしての統計思考力について (教育数学の構築)
- 3.9.1.2 吹雪時における気象要素の伝播に関する統計的解析(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- 保針運動の統計的同定と最適操舵
- 微弱な歪み変化抽出のための状態空間アプローチ (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(3)) -- (地球システムの解明に向けて)
- 第5回統計気候学国際研究集会の報告
- Functional Regression Models via Regularized Radial Basis Function Networks
- 一般化状態空間モデルと自己組織化の方法(「情報論的学習理論(IBIS2000)」)