CCK-B/ガストリン受容体欠損マウス神経・内分泌細胞における特異的遺伝子発現制御機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
美野輪 治
理化学研究所筑波研究所・ゲノム科学総合研究センター
-
野田 哲生
(財)癌研究所・細胞生物部
-
高野 洋志
東北大学創生応用医学研究センター分子病態解析
-
長田 明
神戸大・医・3内
-
岩田 暢子
神戸大・医・3内
-
伊藤 光宏
神戸大・医・3内
-
千原 和夫
神戸大・医・3内
-
松井 利充
神戸大・医・3内
-
高野 洋志
癌研・細生
-
久野 淳子
癌研・細生
-
野田 哲生
癌研・細生
-
美野輪 治
癌研・細生
-
松井 利充
神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
松井 利充
神戸大学大学院 医学研究科
-
千原 和夫
神戸大学医学部附属病院血液内科(第三内科)
-
美野 輪治
癌研究会癌研究所細胞生物
-
久野 淳子
癌研・細胞生物
-
松井 利充
神戸大学医学部附属病院 血液内科
-
野田 哲生
理化学研究所ゲノム科学総合研究センターゲノム機能情報研究グループ
-
美野 輪治
理研GSC
-
野田 哲生
癌研・細胞生物
関連論文
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- スカベンジャー受容体遺伝子欠損マウスのマクロファージ系細胞の解析
- 胃癌手術後11年目にみられた播種性骨髄癌症
- SF-035-4 食道がん放射線化学療法感受性マーカー同定の試み(食道癌(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- W6-3 特発性好酸球増多症候群(HES)/慢性好酸球性白血病(CEL)(注目される好酸球関連疾患,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20D-09 ミコフェノール酸モフェチルを用いた造血幹細胞移植プロトコールにおける副作用調査(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する理学療法介入(ケーススタディ,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 自家末梢血幹細胞採取および移植時の血中M-CSFの変動
- 特発性好酸球増多症候群(hypereosinophilic syndrome;HES) (特集 注目される好酸球関連疾患)
- Cre発現アデノウイルスによるコンディションジーンターゲティング法の開発とそのAPC遺伝子機能解析への応用
- ウェルナー症候群DNAヘリケース(WRN)のノックアウトマウスの加齢に伴う変化
- P-199A コンディショナルジーンターゲティング法を用いたマウスPatched1遺伝子の不活化による横紋筋肉腫発生の試み(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- A-14 肝臓の腫瘍発生に関与するWntシグナルの解析(小児外科としての発生学と再生医学)
- ゲノム維持機構の破綻と遺伝性早老症 (特集 アンチエイジングを科学する)
- A-021 口蓋・心・顔面症候群の発症に関与する Wnt シグナルの解析
- Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status Scale はクリーンルーム内での同種造血幹細胞移植患者の身体活動量を反映しているか?
- 出芽酵母DNA修復関連遺伝子HRR25ヒトホモログの細胞分化に伴う発現調節
- タイトジャクションに局在する膜蛋白質オクルディンの機能解析
- RNA結合蛋白質mouse Musashi-1の中枢神経系における発現と機能解析
- コンディショナルジーンターゲティング法によるβカテニンの機能解析 :
- ヒト白血病原因遺伝子AML-1ノックアウトマウスの作成と解析
- ジーンターゲティング法によるPEBP2β遺伝子機能の解析
- ES細胞におけるコンディショナル・ジーントラップによる新規遺伝子の有効なる系統的単離および変異体の樹立
- マウスの発生過程におけるmgl遺伝子ファミリーの機能の解析
- von Hippel-Lindau病癌抑制遺伝子の機能の解析
- ジーンターゲティングによるミスマッチ修復遺伝子・MLH1遺伝子の機能解析
- CCK-B/ガストリン受容体欠損マウス神経・内分泌細胞における特異的遺伝子発現制御機構
- ジーンターゲティング法によるBm3.1遺伝子の機能解析
- 輸血後に発症したバーベシア症の本邦第1例
- P-50 子宮頚部の多段階発癌過程におけるマトリックスメタロプロテネースの果たす役割
- Brn-4遺伝子と聴覚機能
- ジーンターゲティングによるPOU転写因子Brn-1の機能解析
- POU転写因子Brain-4の標的遺伝子組替えによる欠失変異体の作製とその解析
- びまん性胃・十二指腸浸潤を呈した急性リンパ性白血病の1例
- コレシストキニン-B/ガストリン受容体を介する細胞増殖作用の生理的意義
- 子宮内膜におけるエストロゲン応答efpの役割りと子宮内膜癌組織におけるEFP蛋白の局在変化について
- 本邦における慢性好酸球性白血病/特発性好酸球増多症候群の臨床像と治療
- 支持療法 栄養管理 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療法)
- ジーンターゲティング法によるエストロゲン応答性遺伝子efp(estrogen-responsive finger protein)の機能解析
- コレシストキニン(CCK)-A型受容体ノックアウトマウスにおける膵臓機能の解析
- 41 子宮体癌発癌過程における遺伝的不安定性の標的遺伝子としてのPTEN遺伝子の意義
- 276 子宮体癌発癌過程における遺伝的不安定性の標的遺伝子の検討
- 364 子宮内膜癌におけるmicrosatellite instabilityの検討
- 100 CGH(Comparative Genomic Hybridization)法による子宮頚癌の発生・浸潤過程に関わる遺伝学的変化の検索
- シI-3 CGHおよびLSCを用いた異形成から癌への遺伝子診断学的鑑別
- 15 CGH (Comparative Genomic Hybridization)法を用いた子宮頸部発癌過程の遺伝学的検討
- 18 遺伝子増幅と欠失を同時に検出できる分子細胞遺伝学的手法CGHを用いた子宮頚部発癌過程における遺伝学的変化に関する研究
- 造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するデフィブロタイドの有効性の検討
- 骨髄限局増殖を来したT細胞性顆粒リンパ球白血病
- FISHおよびDOP-PCR CGH法を用いた微量がん細胞の検出法について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 分子生物学的手法による微量がん細胞の検出法
- 482 同種造血幹細胞移植患者の身体活動量に対するリハビリテーションプログラム導入効果の検討(理学療法基礎系17, 第42回日本理学療法学術大会)
- シ1-5.異形成から癌への遺伝子診断学的鑑別 : シンポジウム1 : 最近の子宮頸部異形成の考え方
- Comparative Genomic Hybridization(CGH)による婦人科癌の分子細胞遺伝子学的解析
- 3-II-7 ヒト子宮頚部異形成内来細胞株に対するべータカロテンの増殖抑制作用 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-II-13 子宮頸部異形成由来細胞株に対する増殖抑制作用 : カロチノイドと非環式レチノイドの比較 : 第47回大会研究発表要旨
- 1-II-20 ベータカロテンの発癌抑制作用に関する研究:子宮頚部異型上皮細胞に対する作用をモデルとして : ビタミンの発癌予防効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 病的老化とそのエストロゲンによる予防の機序
- エストロゲンの下流応答遺伝子estrogen-responsive finger protein(efp)欠損マウスの子宮の低形成およびエストロゲン低応答性
- Smith-Magenis Syndromeの染色体欠損領域に位置した新規RING finger蛋白brain finger protein(bfp)/ZNF179の脳や胎児における発現部位の検討
- 慢性好酸球性白血病の分子病態と新たな治療戦略 (特集 骨髄増殖性疾患--新たな展開)
- ノックアウトマウスを用いたキナーゼ欠損型Ephファミリー受容体「EphB6」の機能解析 (研究)
- 第4章 日本におけるヒトバベシア症の診断と治療〔含 討議〕 (Blood Borne Infectious Diseases(第6回 ヘマトロジーフォーラム記録集))
- 出血性胃潰瘍による貧血を機に初めて診断された高齢者のDyserytropoietic Anemia
- 増殖因子受容体と細胞内シグナル伝達
- 癌遺伝子と情報伝達 (情報伝達系の異常と疾患)
- 遺伝子の「組み合わせ」によるゲノム多様性の獲得
- 遺伝子の「組み合わせ」によるゲノム多様性の獲得
- ENUミュータジェネシスによる精神疾患モデルマウスの開発
- P-2-5 化学変異原ENUによる行動変異マウスの開発(1) : 異常検出基準値の作成
- 遺伝子改変による早老症候群実験動物作製の試み
- シI-4 多段階発癌過程からみた子宮頸部異形成由来培養細胞株の細胞生物学的特性
- 229. 円柱上皮および扁平上皮の両方向への分化傾向をもつ子宮頸部由来培養細胞株C-FUの樹立とその性格(子宮頸部V)
- バキュロウイルス発現系を用いたヒト-アミノアシルtRNA合成酵素超高分子複合体の再構成系の構築
- マイクロ遺伝子重合体作成系の開発と遺伝子リミックス実験
- 酵母のもつ大腸菌suhB相同遺伝子の機能を探る
- ヒト細胞質型・ミトコンドリア型イソロイシルtRNA合成酵素のエクソン・イントロン構造
- ヒト細胞質型アミノアシルtRNA合成酵素(ARS)遺伝子の単離とARSファミリーの進化
- 神経系特異的RNA結合蛋白質HuDのノックアウトマウスの作成とその解析
- 2つのDNA修復系を欠損したマウスにおけるアルキル化剤による致死効果と発癌
- Tob遺伝子欠損マウスにおける骨量増加
- Tob遺伝子欠損マウスにおける骨量増加
- 子宮頸部多段階発癌過程におけるTGFβ1に対する感受性の喪失機構とメタロプロテネースの役割
- ジーンターゲティング法による神経特異的POU転写因子群の機能の解析
- 17.肝臓におけるWntシグナル伝達経路の解析(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- Zic2の発現減少により生じる神経系の発生異常 : 二部脊椎症モデルマウスの解析
- ジーンターゲティングによるNKホメオボックス遺伝子Bapx-1/Nkx-3.2の機能解析
- レセプター型チロシキナーゼFlt-1のキナ-ゼドメインはマウスにおける正常な発生及び血管新生に必要でない
- タイプ1イノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体(IP_3R1)欠損マウスにおける運動失調とてんかん発作
- ジーンターゲティングによる細胞改変
- P-248 子宮頚部の多段階発癌過程におけるマトリックスメタロプロテネース7 (MMP7)の果たす役割
- マウスENU mutagenesisによる糖尿病原因遺伝子の探索と解析 (特集 糖尿病とゲノム)
- CGH法 (Comparative Genomic Hybridization) によるゲノム異常の解析 : 婦人科がん診断への応用
- 26 子宮頸癌の多段階発癌過程におけるTGFβ_1に対する感受性の喪失
- P-204 ヒト子宮頚部予備細胞類似培養細胞への16型ヒトパピローマウィルス遺伝子の導入とその変化
- 視床下部ニューロンの発生におけるPOU転写因子の機能の解析
- 新しい血小板由来成長因子受容体の機能および発現調節機構の解析 (助成研究報告)
- ヒト腫瘍細胞のトランスフォーメーションにおけるPDGF受容体の役割 (研究)
- 長期間未治療であった特発性尿崩症の1例 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (間脳・下垂体)
- 慢性好酸球性白血病・特発性好酸球増多症候群の診断と治療 (特集 骨髄増殖性腫瘍(MPN)の最新の進歩)
- イマチニブによる慢性好酸球性白血病の治療 (特集 イマチニブと新規チロシンキナーゼ阻害剤)