ケモカインSDF-1/PBSFの生理的役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
吉田 尚弘
京都大学大学院医学研究科・分子遺伝
-
西川 伸一
京都大学大学院医学研究科・分子遺伝
-
長澤 丘司
大阪府立母子医療センター研
-
橘 和延
大阪府立母子医療センター研
-
広田 誠一
阪大 医 病理
-
飯笹 久
大阪府立母子医療センター研
-
吉田 尚弘
京大院医 分子遺伝
-
川端 健二
大阪府立星医療センター研
-
北村 幸彦
阪大 医 病理
-
吉田 進昭
大阪府立母子医療センター研
-
松島 綱治
東大 医 衛生
-
西川 伸一
京大院医 分子遺伝
-
岸本 忠三
阪大
-
吉田 進昭
大阪府立母子保健総合医療センター研究所免疫部門
-
西川 伸一
京都大学医学研究科
-
長澤 丘司
大阪府立母子保健総合医療センター研究所
-
北村 幸彦
大阪大学 医学系研究科
-
岸本 忠三
阪大・医・三内
-
川端 健二
大阪府立母子保健総合医療センター研究所
-
長澤 丘司
大阪府立母子保健総合医療センター研究所免疫部門
関連論文
- 1491 消化管粘膜下腫瘍の染色体遺伝子異常の解析
- 373 消化管粘膜下腫瘍の染色体遺伝子異常の解析
- 267 潰瘍性皮膚病変を高率に自然発症するマウスNOAの皮膚マスト細胞増加機序の解析
- II-B-O-83 レセプターチロシンキナーゼ、プロテインキナーゼC mRNAの脳における局在。
- 骨折治癒過程におけるSmadの発現
- 骨延長における骨形成メカニズムの分子生物学的検討
- パイエル板成形に関わる細胞と分子について
- Rho GDI欠損マウスの表現型解析
- SmgGDS欠損マウスの表現型解析
- ケモカインSDF-1/PBSFの生理的役割
- 初期卵胞の活性化機構--ミュ-タントマウスからわかること (幹細胞活性化の多様性)
- 発生-30-Epigenetic approachによるマウス発生の研究--抗体投与による特定分子の機能阻害
- O29 分化抑制因子Id2を欠損したマウスにおけるIgE産生亢進とそのメカニズムについて
- 100 CD4~+T細胞におけるSTAT6の役割に関する解析
- 6. IL-4シグナル伝達におけるSTAT6の役割 (9 IgE抗体産生制御のstrategy)
- Gadd153/CHOPによるM1細胞のアポトーシス誘導機構の解析
- 7.慢性関節リウマチにおけるpathogenic T細胞持定へのアプローチ
- 肺のリンパ球受容体可変領域遺伝子使用の偏り--正常肺とサルコイド-シスの比較 (肺のCell & Molecular Biology) -- (肺細胞の細胞・分子生物学)
- 460 29kDリコンビナント可溶性FcεRII(CD23)の作製とIgE産生におけるその機能の解析
- 17 FACSを用いたヒト好酸球の分離と好酸球上のFcεレセプターの証明
- 免疫学--進歩とタ-ゲット (バイオサイエンスの潮流--方法論とタ-ゲット) -- (いま何が注目されているか)
- 免疫疾患--自己免疫疾患とアレルギ-の分子免疫生物学 (医学におけるブレイクスル---基礎研究からの挑戦)
- 細胞融合技術の原理と医学応用 (バイオテクノロジ-の医学応用--遺伝子工学と細胞融合技術) -- (細胞融合と細胞工学)
- 3.Bリンパ球 Ig レセプターを介するシグナルの細胞内伝達機構(5 リンパ球の活性化機構)
- 3. IgE 抗体産生の選択的抑制へのアプローチ(II レアギン産生の制御)
- T細胞機能の異常とアレルギ- (T細胞とその異常)
- IgE抗体産生の機構
- 0951 ES細胞由来flk1陽性細胞からの血管内皮細胞および血管壁細胞の分化誘導と血管構造の構築 : 新しい血管前駆細胞の同定と同細胞を用いた血管再生の試み
- 149 肝細胞癌におけるVascular endothelial growth factor mRNA発現と腫瘍血管新生の検討(肝臓-6(進行癌,研究))
- STAT6のIL-4シグナル伝達における役割 ; STAT6欠損マウスの解析
- WT1癌抑制遺伝子の, 白血病での異常発現とその意義
- 造血,器官形成を制御するケモカインSDF-1/PBSF (特集 ここまでわかったケモカイン)
- In vivo 遺伝子治療を目的としたプラスミド DNA の各種細胞へのデリバリーに関する研究
- ケモカインレセプターCXCR4とケモカインSDF-1/PBSFの新しい機能--血管形成を中心として (免疫系におけるシグナル伝達)
- ケモカインPBSF/SDF-1とそのレセプターCXCR4生理機能およびHIV-1感染とのかかわり (サイトカインと免疫調節)
- 大量化学療法と自家骨髄移植が奏効したHCG産生頭蓋内原発胚細胞腫の1例
- 歯芽形成過程におけるCbfa1の役割
- Cbfa1ノックアウトマウスにおける歯の発生異常の解析
- 187 アトピー性皮膚炎に対するエネルギー制限食及び温冷交互浴等の有用性についての検討
- 188 アトピー性皮膚炎に対するエネルギー制限食及び温冷交互浴等の効果の免疫学的機序に関する検討
- OP-1-117 Gastrointestinal mesenchymal tumorにおける予後因子としてのc-kit mutationの有用性
- 再生医学・医療の今後の展望と国・企業の役割
- KIT遺伝子の突然変異により起こる疾患
- マスト細胞の分化機構 (3月第1土曜特集 アレルギーの分子医学的究明と克服) -- (マスト細胞)
- c-kit遺伝子の機能 (特集 遺伝性癌の分子医学--基礎と臨床)
- 結合組織幹細胞 (特集・幹細胞研究の新展開)
- マスト細胞・好塩基球の生物学
- 骨折仮骨での軟骨-骨置換過程におけるオステオポンチン遺伝子の誘導
- 骨折治癒における BMP-4の役割
- ヒト消化管の間葉細胞性腫瘍におけるc-kitレセプタ-の役割 (特集 癌遺伝子研究′97--Cancer Genetics)
- 肝臓におけるトロンポポエチン産生細胞のin situ hybridizationによる同定
- 炎症反応としてのマスト細胞と好塩基球
- c-kit遺伝子の異常--マウスからヒトへ (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- 転写因子CBFA1/PEBP2αAの骨芽細胞の分化における役割
- CBFA1/PEBP2αA欠損マウスは、骨芽細胞分化障害により完全な骨形成不全をきたす
- フローサイトメトリーによる細胞の分離
- 造血におけるC-kit分子の役割とB細胞分化 (Bリンパ球の増殖・分化--レセプタ-とシグナル伝達研究の新しい展開)
- HIV感染症--ケモカイン受容体 (特集 受容体と疾患--基礎と臨床) -- (血液・免疫・膠原病・感染症)
- 4. サイトカインシグナル伝達分子ノックアウトマウスからみたアレルギー炎症 (6 アトピー性疾患の動物モデル)
- 非特異的感染防御機構 : NF-IL6欠損マウスを用いた解析
- 5 CD23、CD40分子を介したB細胞活性化と免疫制御 : 遺伝子欠損マウスを用いた解析 (A-3 アレルギー発症におけるサイトカインとレセプターの役割)
- 再生医学と幹細胞
- 再生医学の可能性
- 再生医学・血管内皮の動態
- 2 パイエル板の発生 (4 腸管免疫と食物アレルギー)
- 血液・血管の初期発生
- 免疫系血液系の発生と進化
- 血管内皮から造血細胞へのコミットメント
- ES細胞から血管・血液への分化
- TGF-βスーパーファミリーのタイプI受容体に属する新規の膜貫通型セリン/スレオニン・キナーゼの解析
- 造血細胞の初期発生と自己再生
- マウス中胚葉の分化
- Interleukin - 7, IL - 7
- SIII-4 造血幹細胞の増殖調節 (血球細胞の増殖・分化と病態)
- 82 CD23 (FcεRll) 欠損マウスの作製と免疫・アレルギー反応へのCD23の関与に関する検討
- hemogenesisとhematopoiesis:2つのモ-ドの血液細胞分化 (特集 造血幹細胞の発生起源を求めて) -- (造血幹細胞の生成)
- ヒトのフォークヘッドドメイン遺伝子MFH-1の単離とmfh-1遺伝子の発生における役割
- ジ-ンタ-ゲティングによるマクロファ-ジ分化、生体防御反応の解析
- 遺伝子ノックアウトマウスによる免疫機構の解析
- 抗体産生細胞分化の分子的機構 (トランスメンブランコントロ-ル)
- HIV感染とケモカイン受容体 (特集 感染症発症の分子機構 宿主と病原体の分子の攻防)
- 基礎 造血とケモカイン (特集 ケモカインの基礎と臨床)
- 進展するケモカイン研究の過去,現在,未来 (特集 ここまでわかったケモカイン)
- HIV感染とケモカイン受容体 (7月第5土曜特集 情報伝達研究の最前線) -- (感染症に関する情報伝達)
- ケモカイン受容体とHIV感染
- ケモカインSDF-1/PBSFと造血
- ケモカインと血液 ケモカインSDF-1/PBSFと造血
- ケモカイン受容体CXCR4とそのリガンドPBSF/SDF-1の生理機能とエイズとの関jヨわり
- ケモカインPBSF/SDF-1とその受容体CXCR4 : 生理機能とエイズとのかかわり