大振幅非定常空気力測定装置の開発(第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-30
著者
-
森島 弘吉
三井造船株式会社鉄構・物流事業本部技術部
-
雪野 昭寛
関西電力(株)研究開発室 電力技術研究所
-
雪野 昭寛
関西電力(株) 研究開発室 電力技術研究所
-
雪野 昭寛
関西電力株式会社研究開発室電力技術研究所電力基盤研究室
-
井上 浩男
三井造船(株)鉄構建設事業本部
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
木村 吉郎
東京大学工学系研究科
-
井上 浩男
三井造船株式会社 鉄構・物流事業本部技術部
-
森島 弘吉
三井造船(株)鉄溝・物流事業本部
関連論文
- 災害フォーラム「地震と台風・竜巻, どっちが怖い-どこが違う, 建物の備え」 in 佐賀
- コンクリート床版検査用3次元映像化レーダの開発(地下電磁計測ワークショップ)
- 偏角を持つ円柱の空力弾性振動実験
- 平成16年6月佐賀県で発生した竜巻被害
- 平成19年度日本風工学会年次研究発表会・総会報告
- 第19回風工学シンポジウム報告
- 気象擾乱研究会の報告
- ICWE 2007報告
- BBAA VIの報告
- 日本風工学会年次研究発表会報告セッション5「橋梁の風力と風応答(2)」
- 風工学会賞(研究奨励賞)受賞して
- 両端に水平プレートを有する扁平矩形断面柱の空力弾性振動抑制効果に関する研究
- 二次元風洞実験の対風応答推定法に関する研究
- 慣性力消去型非定常空気力測定法に関する研究
- 風向変動風洞の風向変化性能の検討
- 仮設建物の空力特性に関する基礎的研究
- 山の後流の片持ち梁橋梁模型に大きな水平応答を生じさせる変動風速の特性把握の試み
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- 剥離干渉法を用いた鋼2主桁斜張橋の耐風安定性に関する検討
- 五角形断面の空力特性に与えるウェブ傾斜角の影響
- PIVによる角柱の空力応答制振における剥離干渉メカニズムに関する研究
- 圧力勾配方向の制御による風向変動風洞の試作
- 2主桁断面と溝型, π型断面の空力応答特性
- 正多角形断面を有する新型電線の空力特性とその低風圧化メカニズムの解明
- 架空送電線用の低風圧電線の開発
- 架空送電線用低風音低風圧電線の開発
- 剥離干渉法によるトラックの抗力低減法に関する研究
- 2009年台風18号による被害の概要と首都圏鉄道の運行障害
- 特集「2009年台風18号 (Melor) による被害」
- APCWE VIIの報告
- 両端に水平プレートを有する扁平矩形断面柱の空力弾性振動抑制効果に関する研究
- 風圧測定に基づく塔状円柱構造物のエンドセル励振の発生機構
- 風圧測定に基づく塔状円柱のエンドセル励振の発生機構
- 塔状円柱に作用する空気力の特性
- 自由端渦の形成特性に着目した高風速渦励振の発現メカニズムに関する研究
- 円柱構造物の高風速渦励振における変動空気力特性
- 塔状弾性模型を用いた風洞実験による高風速渦励振の発現特性に関する研究
- 円柱ロッキング模型における高風速渦励振の発現特性
- 塔状構造の風応答 (特集 平成9年度年次研究発表会・梗概集)
- 円柱塔状構造物の高風速渦励振に関する実験的研究
- 円柱塔状構造物における高風速渦励振の発生メカニズムに関する実験的解明
- 塔状構造物における高風速渦励振の発生メカニズムに関する実験的研究
- 風洞実験に基づく高層タワーの渦励振に関する研究
- 第10回風工学国際会議(10th ICWE)報告
- 日本パラオ友好橋鋼桁架設時の耐風対策の検討
- 片持ち式斜張橋"びゅうブリッジ"の耐風安定性の検討
- 方持ち斜張橋のガスト応答特性の検討
- 複数TMDの同調比ロバスト設計
- 遮音壁付並列高架橋に作用する風荷重
- 状態方程式表示を用いたガスト応答解析の定式化の試み
- 土木構造物の性能設計 : 特に橋梁の耐風設計に着目して
- 北九州市の風況パターンと都心・郊外の気温差の関係
- 2次元柱から発生する空力音に対する相関長さの影響について
- 並列箱桁橋の対風応答に周辺地物が及ぼす影響
- 並列箱桁の対風応答に並列距離が及ぼす影響
- 種々の辺長比を持つ矩形柱から発生する空力音特性
- 水平偏角をつけたマルチストランドケーブルの空力特性およびヘリカルストランドの効果
- 第4回 ケーブルダイナミクス国際シンポジウム報告
- 2主桁橋の空力弾性振動メカニズムに関する研究
- 橋梁主塔後流域通過時の車両に作用する変動空気力の特性
- 種々の矩形柱から発生する空力音の特性
- 出張講義報告
- 吊膜の風による静的大変形の2次元数値流体-構造連成解析
- 着氷4導体送電線に作用する動的空気力の安定化に関する一考察
- 2次元円柱から発生する空力音の測定
- 大振幅非定常空気力測定装置の開発(第二報)
- 円錐形状を持つ山の後流れの変動特性と橋梁模型のスパイク状応答の関係
- 円錐形の山の後流中の平板片持ちばり橋梁模型の鉛直応答特性
- ACサーボモータでファンを制御する風洞による風速風向変動の生成
- 「ケーブルダイナミックスに関する国際セミナー」報告
- 空力音発生に着目した平板列周りの数値流体解析
- サーボモータ制御による変動風生成風洞の特性
- 着氷4導体送電線の2次元模型の風洞実験と解析
- 周期的な湧き出し・吸い込みによる円柱渦励振抑制に関する数値流体解析
- フェアリングを有する箱桁断面に作用する静的空気力の数値流体解析によう検討
- 構造変化を考慮した吊橋主塔のH^∞ロバスト制振
- 固有値移動法による長大橋主塔のアクティブ制振
- 長大橋主塔模型構造物の振動制御 : 第3報, 風洞内の渦励振振動に対する制御効果
- 長大橋主塔模型構造物の振動制御 : 第2報, フィルタ包含準最適制御法とその効果
- 架空送電線のギャロッピングの概要
- 送電線のギャロッピングの数値シミュレーション技術
- 敦賀試験線で観測された4導体2連続径間送電線のギャロッピング振動の解明
- 日本風工学会賞 (技術開発賞) を受賞して
- 送電ケーブルのフィールド観測とフィールド実験
- 多導体送電線のギャロッピング特性に関する考察
- 722 シャンペン現象への運動論的アプローチ(その 3) : 鉛直気泡流の線形安定性
- 2013 シャンペン現象への運動論的アプローチ(その 2) : 鉛直気泡流の定常解
- 矩形断面柱に作用するガスト空気力のコヒーレンスの特性
- 円柱表面上の湧き出し・吸い込みによる円柱渦励振抑制の数値流体解析
- 音響撹乱による円柱の渦励振制御に関する実験的研究
- ダム施工に用いる防雨用吊形式膜屋根の対風挙動
- 風向変動風洞の試作とその特性(風力・水力(1),一般講演)
- AM06-02-011 PIVによる矩形柱の剥離干渉効果に関する研究(風工学(3),一般講演)
- AM06-02-007 密に配置したサボニウス風車列の遮風と発電特性に及ぼす周辺地物の影響(風工学(2),一般講演)
- AM05-23-004 単独および複数の矩形柱から発生する空力音の特性(騒音1,一般講演)
- AM05-03-025 密に配置したサボニウス風車列の遮風効果と発電特性(風工学1,一般講演)
- F214 大振幅非定常空気力測定装置の開発(F-21 大迎角物体まわりの非定常・剥離流(2),一般講演)
- 第21回風工学シンポジウム報告
- 高レイノルズ数領域までを対象とした斜円柱の空力振動の特性
- 着氷雪によって生じる送電線のギャロッピング