ホールイスの吸音力検討結果について -横浜みなとみらい大・小ホール-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-01
著者
-
小林 哲
ヤマハa開センター
-
杉野 潔
東急建設株式会社
-
木村 博行
日建設計
-
橘 秀樹
東大・生研
-
境 毅
ヤマハ音響研
-
古賀 貴士
鹿島建設株式会社建築管理本部
-
杉野 潔
東急建設(株)技術研究所
-
平松 友孝
大成建設・技研
-
小林 哲
ヤマハ音響技術開発室
-
杉野 潔
東急建設・建技
-
古賀 貴士
鹿島建設・技研
-
杉野 潔
東急建設株式会社技術研究所
-
小林 哲
ヤマハ(株)サウンドテクノロジー開発センター
関連論文
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その8 外断熱と内断熱の隅角部の断熱性能と無負荷の比較(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その1 工法の概要(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5357 RC造外断熱工法の実証研究 : その3 断熱性能実験-1(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 同期積分法を用いたSIスキャニング法によるSN比の改善
- いびき音のパターン変化による睡眠時無呼吸症候群診断の基礎的検討
- SI 法による複合音源の部位別音響パワーレベル測定精度に関する検討
- 指向性6チャンネル収音・再生方式を用いた公共空間の音環境評価 -喧噪感・会話のしやすさに関する基礎実験-
- 41583 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その2 床下空間を利用した暖房システムの実験(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 41581 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その7 年間の室内温湿度変動とエネルギー消費量(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 41580 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その6 冷房時の温熱環境とエネルギー消費量の実測(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その5 暖房時の温熱環境とエネルギー消費量の実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- FDTD法による室内音場の拡散性に関する3次元音場解析
- トピックス59 道路交通騒音予測法(ASJ Model)(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- トピックス57 音響インテンシティ測定法(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- トピックス51 室内音場シミュレーションにおけるたたみ込み演算の利用(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 建築音響における模型実験法および測定法に関する研究
- 4089 壁の遮音性能評価に関する研究 : その5 聴感実験結果にもとづいた各種遮音評価法の比較検討
- 4088 壁の遮音性能評価に関する研究 : その4 ME法による室内騒音に対する内壁の遮音性能評価実験
- 意匠面を考慮した吸音材 (壁・床の遮音構造に対する材料の使い方)
- パイプオルガンを持つ多用途ホールの音響設計手法 - 羽曳野市立生活文化情報センター「ホールM」をモデルとして -
- 羽曳野市立生活文化情報センター「ホールM」の音響設計 - シューボックスをベースとした音楽指向多機能ホールの例 -
- 神戸国際会館国際ホールの音響設計(2)
- 神戸国際会館こくさいホールの音響設計(1)
- 小空間における低音吸音処理 -その2 閉管の共鳴("パイプパネル")を利用した音場処理例-
- 小空間に於ける低温吸音処理 -その1 吸音処理の考え方 : パイプパネルの開発-
- ホールにおける散乱処理の評価について(1)
- 専用コンサ-トホ-ルの設計事例--宮崎と所沢における例 (ホ-ルをめぐる最近の話題)
- コンピュ-タシミュレ-ションを用いた建築音響設計 (常滑市民文化会館・中央公民館〔設計・坂倉建築研究所大阪事務所〕)
- 40130 防振装置を使用した軌道構造の開発に関する研究 : その4 プレキャスト版を用いた軌道スラブの検討(鉄道振動(その1))
- フローティングスラブにおける電車走行時の応力と振動
- SI住宅における遮音性能の評価・表示方法について
- 40015 膜屋根から発生する降雨騒音の低減方法の検討(騒音源,環境工学I)
- 集合住宅のための簡易高遮音内装材システムに関する実験的検討
- 40068 集合住宅のための簡易高遮音内装材システムに関する実験的検討 : その2 床衝撃音レベル(騒音対策)
- 40067 集合住宅のための簡易高遮音内装材システムに関する実験的検討 : その1 室間平均音圧レベル差(騒音対策)
- 駅舎に隣接する複合ビル内の劇場施設「世田谷文化生活情報センター」の音響
- 同一建物内の劇場施設の遮音設計と実測結果(その2) -固体伝搬音についての遮音性能-
- 同一建物内の劇場施設の遮音設計と実測結果(その1) -空気伝搬音についての遮音性能-
- 鉄道用防音壁に関する実験的検討 -その1 模型実験用線音源の周波数特性に関する検討-
- 鉄道高架橋模型による防音壁の効果実験
- 21224 積層ゴム支承を用いたし戸建免震住宅の研究開発 : その3 振動台を用いた性能確認実験(免震住宅(1),構造II)
- 室境界の不明確なホールの音響設計手法 -長久手町文化の家の例-
- 音環境シミュレーション構築のための基礎検討 -"Total SIS"に関する研究・その1-
- ホールイスの吸音力検討結果について -横浜みなとみらい大・小ホール-
- 横浜みなとみらいホールの音響模型実験
- 横浜みなとみらいホールの固体音対策
- 横浜みなとみらい大ホールの音響特性
- 横浜みなとみらいホールの音響について -その2 : 小ホール-
- 横浜みなとみらいホールの音響について -その1 : 大ホール-
- 40160 文京シビックホールにおける鉄道固体音の防止対策
- 常陸太田市民交流センタ-"パルティホ-ル"の音響設計
- 4144 ステージ反射板の効果に関する実験的検討
- 定パワー音源によるオーディトリアムの音圧レベル分布の測定 : 環境工学
- 包絡線検出による短音応答の測定
- 空気膜構造屋内野球場の音響--東京ド-ム (大型イベントスペ-スの音響)
- 40128 高剛性アルミパネルを用いた防振置き床の実施例
- 40090 階段室における床衝撃音が隣接する居室に与える影響 : RC階段と鉄骨階段の比較
- 差分法による開領域数値解析のための完全吸音境界層の検討 - 音波の進行方向を考慮した方法 -
- 差分法による開領域計算のための完全吸音境界の検討
- 高等学校の音環境に関するケーススタディ : 新設高校の音響性能と運用状況の調査
- 演奏者の言語構造に着目した Concert Hall Acoustics の視点
- 音環境に着目したオープンプラン型小学校の実態調査 : その2 : 教員の意識に関する調査
- 音環境に着目したオープンプラン型小学校の実態調査 : その1 : 問題点の抽出
- 散乱体の設計手法に関する検討(その2) -散乱パネルの開発-
- 散乱体の設計手法に関する検討(その1) -音場と散乱体の評価指標の提案-
- 4058 交通騒音に対する住宅の遮音性能
- FDTD法による二重窓の遮音特性に関する検討
- 四周を地下鉄に囲まれたホールにおける固体音対策 : 東京国際フォーラム
- フローティングスラブによる地下鉄振動の防振対策例 (特集 地下鉄固体音対策)
- フローティングスラブによる電車振動の低減対策事例
- 40076 高速台車走行試験機による騒音・振動の実態と低減について
- 円形空間の室内音響検討
- 40380 生理・心理反応を用いた路面評価に関する研究 : その2・後輪車軸における振動レベルと走行感による路面評価の検討
- 40379 生理・心理反応を用いた路面評価に関する研究 : その1. 車椅子走行時の脳波測定に関する検討
- 40093 音性伝達性能とSTI、RASTIの測定に関するアンケート調査
- 〔大規模小売店舗から発生する騒音の予測と対策〕 駐車場などの面的施設から発生される自動車騒音の簡易予測法
- ASJ Model 1998による道路交通騒音の推計:その1 -単純モデルの検討-
- 排水性舗装路面による自動車走行騒音の低減効果に関する検討 (その2. アラードモデルによる距離減衰特性の計算結果)
- 北広島市芸術文化ホールの音響について
- JTアートホールアフィニスの音響設計
- 音楽専用ホールにおける残響可変装置の運用調査-第2報-
- 4817 地下鉄吹抜を有するアトリウムの騒音制御のための内装設計
- 4125 基本計画段階におけるホールの音響条件の設定について : 収容人員より残響時間を推定する方法
- 4170 室間遮音性能の短時間測定法に関する検討 : 音源のパワースペクトル特性に関する考察
- 車両床構造の遮音性能測定方法に関する検討
- 40104 配線可能な乾式中空間仕切り壁の音響透過損失
- 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その1 建物概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41582 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その1 建物概要(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 41527 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その3 床下空間を利用した冷暖房システムを適用した住戸の熱環境とエネルギー消費量に関する実測(屋内実測評価, 環境工学II)
- 次世代型省エネ住宅における温熱環境の研究 : その4 気密性と室内空気質の改善(換気計画と実測, ホルムアルデヒド濃度)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- S I住宅の音響性能実測例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 可視化・可聴化手法を用いた実際のホール等の設計例 : (e)模型実験による可聴化 : 横浜みなとみらいホール
- 室内音響
- 公共空間の音環境設計について
- 横浜みなとみらいホールの音響設計
- 舞台音響反射板 (ホ-ルをめぐる最近の話題)
- 音場支援システム--国内の設置例からの考察 (「音響シミュレ-ション」と「音場支援」) -- (音場支援)
- 40087 大型アンボンドおよびボイドスラブの重量床衝撃音の予測値と実測値の比較例
- (財)建築環境・省エネルギー機構優秀賞 平岡邸--快適性と省エネの両立を徹底追究・外断熱サスティナブル住宅 (特集 第6回「環境・省エネルギー住宅賞」受賞作品紹介) -- (第6回「環境・省エネルギー住宅賞」受賞作品紹介)
- 評論(2)(集合住宅における熱伸縮に起因する衝撃性発生音に関する研究)