主要技術と実用化の状況 -直接燃焼法と熱化学的変換法-
スポンサーリンク
概要
著者
-
土手 裕
宮崎大学
-
小木 知子
資源環境技術総合研究所温暖化物質循環制御部・バイオマス研究室
-
小木 知子
宮崎大学:産業技術総合研究所
-
土手 裕
宮崎大学工学部土木環境工学科
-
小木 知子
資源環境技総研
-
土手 裕
宮崎大学工学部
関連論文
- セッション報告
- 3-46.木質系バイオマスを原料にした地域分散発電の検討 : 東北の地方都市をモデルケースとして((11)評価I,Session 3 バイオマス等)
- 3-31.木質系バイオマスのエネルギー変換技術の評価 : 実用化に向けた地域分散型発電システムの検討((7)転換利用II,Session 3 バイオマス等)
- PACと乳製カゼインを用いた凝集・泡沫分離法によるカオリン懸濁粒子の除去
- 木質系バイオマスの直接液化反応
- 持続的な植林によるバイオマス発電のCO_2排出削減量の評価 -LCA的討論-
- 直接液化法による木質系バイオマスからの燃料油の製造〔英文〕
- 木材の直接液化反応におよぼす有機溶媒の添加効果〔英文〕
- 触媒による木材の直接液化-1-圧力,温度,滞留時間および木/触媒/水比の油状生成物収率に及ぼす影響〔英文〕
- セルロ-スの接触ガス化反応による合成ガスの製造〔英文〕
- 焼酎蒸留粕の圧搾濾過における圧力の影響
- バイオマスエネルギー-エネルギー資源としてのバイオマスの特性とバイオマスエネルギー変換技術の現状-
- バイオマスエネルギーの特性 -エネルギー資源としての観点からのバイオマスの分類と特徴-
- バイオマス
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 5.6 バイオマス(5.自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 未利用樹皮からのタンニン成分の高効率抽出法
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- バイオマスとバイオエネルギー
- 熱処理残渣からのアルカリ溶出に関する研究
- セッション報告
- セッション報告
- 講座「地球科学」(VIII)生物圏(1)-陸の植物と資源: バイオマス-
- 宮崎県における家畜ふんの再資源化状況に関する調査 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (その他有機系廃棄物の資源化)
- 2段階pH調整による高純度リン酸-水素カルシウムの沈殿回収
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- オ-ストラリアから
- P-13.微細藻類による糖の利用と電気エネルギー生産(Poster Session)
- バイオマスの燃料化-加圧熱水中でのバイオマスの反応-
- バイオマスエネルギーの利活用技術--熱化学プロセスによるバイオマスからのエネルギー製造 (特集 バイオマスエネルギー)
- バイオマスエネルギーについて (特集 バイオマスエネルギー)
- バイオマスとバイオエネルギーについて (特集 明日のエネルギー)
- バイオマス・エネルギー開発の動向 (分散型エネルギー開発の動向)
- 宮崎県における道路橋解体コンクリートの発生量予測に関する研究
- 5-22.バイオエネルギー利用による温暖化軽減効果 : 4種のプロセス導入による代替炭素量見積(Session 5 バイオマス)
- 6-9.バイオマスエネルギー利用による温暖化軽減効果 : バイオマス発電システム導入による代替炭素量見積(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
- 8-6.森林バイオマスとバイオマスエネルギー利用による温暖化削減効果 : 4種のエネルギー変換技術導入による代替炭素量見積(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 主要技術と実用化の状況 -直接燃焼法と熱化学的変換法-
- 森林系バイオマス・エネルギ-の供給量予測 (特集「地球温暖化対策研究の展開」)
- 環境負荷の観点からのコンクリート塊リサイクルの評価
- 白色腐朽菌coriolus versicolorによる色度除去に関する基礎的研究
- バイオマス燃料の現状について
- ドイツにおける埋立地に関する基準と廃棄物処理の動向
- 焼却灰からのアルカリ溶出速度に関する研究
- 都市ごみ破砕不燃残渣を用いたカラム実験による埋立特性に関する研究
- 家畜ふん焼却灰からのリン回収物の鉛除去特性
- 畜産廃棄物の適正資源化量決定のための窒素・リンのフロー解析
- 豚ふん素堀池汚泥固化物のフィールド試験に関する研究
- 豚ふん素堀池汚泥の固化に関する基礎的研究
- 家畜ふん焼却灰からのリン回収物の鉛除去特性
- 亜臨界処理による養豚ふん尿の可溶化の検討
- 家畜ふん焼却灰を原料としたリン含有化合物の作成技術開発と肥料効果
- 豚ふん由来焼却灰からのリン酸一水素カルシウムの回収
- 家畜ふん焼却灰からのリン溶出残渣の有効利用について
- 豚ふん尿素掘池汚泥固化物からの窒素・重金属溶出抑制のための固化条件の探索
- 宮崎県で発生する水産廃棄物の発生量推定と資源化方策
- 廃棄物からの長期的重金属溶出に関する研究
- 廃棄物からの長期的重金属溶出に関する研究
- 家畜ふん焼却灰からの酸溶媒を用いたリン抽出条件の検討
- 都市ごみ焼却処理から発生する飛灰の低pH溶媒による連続溶出試験
- 家畜農家におけるふん尿排出方法と敷料を含めたフロー調査
- 家畜ふんからのりん回収のための前処理と炭化処理に関する検討
- 宮崎県における畜産廃棄物発生に伴う肥料成分フローに関する研究 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 溶融飛灰からの重金属回収の前処理としての炭酸化効果 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 家庭系不燃ごみに付着した有機物量と浸出水有機汚濁に対する寄与 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 凝集剤とタンパク質を併用した空気分散型 -泡沫分離法による海産赤潮プランクトンの直接回収
- 9-6.微細藻類を用いたエネルギー変換 : 光合成微生物電池(Session(9)バイオマス)
- コンクリート塊の処理・処分に係るCO_2排出に関する研究
- バイオマス
- バイオマス
- バイオマス廃棄物および未利用バイオマスの油化反応
- セメント固化の前処理としての飛灰炭酸化効果の検討
- 高活性メタン酸化菌の探索と反応速度式の決定
- 一般廃棄物処分場の運用によるCO_2排出量に関する研究
- 粉破したセメント固化体からの重金属の溶解に関する研究
- 粉砕セメント固化体中有害重金属の低pH溶液への溶出に関する研究
- 粉砕したセメント固化体からの有害重金属の溶出に関する研究
- バイオマス利用によるCO_2削減
- 5.6 バイオマス(5 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 5.6 バイオマス(5 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 樹皮の直接液化反応に及ぼすリグニン含有量の影響
- 地方小都市における家庭系ごみの排出実態調査と原単位に影響する要因に関する研究
- 5.6 バイオマス(5 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- 地方小都市における家庭系ごみの排出実態調査と原単位に影響する要因に関する研究
- 廃棄物を原料とした重金属固定剤の合成と鉛安定化性能
- 5.6 バイオマス(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- 廃リン酸から合成したリン酸アルミニウムによる飛灰中の鉛不溶化メカニズム
- 廃リン酸から合成したリン酸アルミニウムによる飛灰中の鉛不溶化メカニズム