小木 知子 | 資源環境技総研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小木 知子
資源環境技総研
-
小木 知子
資源環境技術総合研究所温暖化物質循環制御部・バイオマス研究室
-
美濃輪 智朗
資源環境技術総合研究所
-
小木 知子
産業技術総合研究所
-
美濃輪 智朗
産業技術総合研究所
-
塚原 建一郎
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター
-
土手 裕
宮崎大学
-
小木 知子
宮崎大学:産業技術総合研究所
-
小木 知子
資源環境技術総合研究所
-
澤山 茂樹
資源環境技術総合研究所
-
横山 伸也
資源環境技術総合研究所温暖化物質循環制御部
-
柳下 立夫
資源環境技術総合研究所
-
塚原 建一郎
資源環境技術総合研究所
-
柳下 立夫
産総研・バイオマス研究センター
-
横山 伸也
資源環境技術庁総合研究所 温暖化物質循環制御部
-
稲葉 敦
資源環境技術総合研究所
-
田原 聖隆
産総研
-
小木 知子
(独)産業技術総合研究所
-
小木 知子
資源環境技術総合研究所温暖化物質循環制御部バイオマス研究室
-
稲葉 敦
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
横山 伸也
資源環境技術総合研究所
-
田原 聖隆
成蹊大学 大学院工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大学 工学部工業化学科
-
小木 知子
通産省工業技術院 資源環境技術総合研究所 温暖化物質循環制御部バイオマス研究室
-
土手 裕
宮崎大学工学部土木環境工学科
-
土手 裕
宮崎大学工学部
-
小島 紀徳
成蹊大学 大学院工学研究科
-
田原 聖隆
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門社会とlca研究グループ
-
土手 裕
資源環境技術総合研究所
著作論文
- 持続的な植林によるバイオマス発電のCO_2排出削減量の評価 -LCA的討論-
- 直接液化法による木質系バイオマスからの燃料油の製造〔英文〕
- バイオマスエネルギー-エネルギー資源としてのバイオマスの特性とバイオマスエネルギー変換技術の現状-
- バイオマスエネルギーの特性 -エネルギー資源としての観点からのバイオマスの分類と特徴-
- バイオマス
- 講座「地球科学」(VIII)生物圏(1)-陸の植物と資源: バイオマス-
- オ-ストラリアから
- P-13.微細藻類による糖の利用と電気エネルギー生産(Poster Session)
- バイオマスの燃料化-加圧熱水中でのバイオマスの反応-
- 8-6.森林バイオマスとバイオマスエネルギー利用による温暖化削減効果 : 4種のエネルギー変換技術導入による代替炭素量見積(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 主要技術と実用化の状況 -直接燃焼法と熱化学的変換法-
- バイオマス燃料の現状について
- 9-6.微細藻類を用いたエネルギー変換 : 光合成微生物電池(Session(9)バイオマス)
- バイオマス廃棄物および未利用バイオマスの油化反応
- 樹皮の直接液化反応に及ぼすリグニン含有量の影響