各種高ビーライト系セメントを用いたコンクリートの水和発熱速度および温度上昇予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-09
著者
-
野口 貴文
東京大学 大学院 工学系研究科
-
友澤 史紀
東京大学 工学系研究科建築学専攻
-
村田 芳樹
(社)セメント協会・研究所
-
村田 芳樹
(社)セメント協会
-
朴 起蓬
東京大学大学院
-
朴 起蓬
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
村田 芳樹
セメント協会研究所
関連論文
- 「コンクリート用再生骨材の普及促進に関するシンポジウム」の概況
- 日本建築学会「鉄筋コンクリート造建築物の環境配慮施工指針(案)・同解説」の概要
- フライアッシュを外割混合使用したコンクリートの中性化特性
- 1112 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その2. セメント試験
- レディミクストコンクリートの舗装工事への適用拡大に向けて
- ポーラスコンクリートの車道舗装への利用拡大に向けて -16種舗装用ポーラスコンクリート共通試験の結果-
- フライアッシュを内割・外割でセメントに混合したモルタル硬化体の空隙・組織構造
- 1113 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用基準作成に関する研究 : その3 フレッシュコンクリートの性状と凝結性状
- 交通荷重に対する薄層ホワイトトッピング構造の動的挙動
- 車道用ポーラスコンクリート試験舗装の施工および長期供用性試験 (特集 コンクリート舗装の実績と展望)
- 供用5年を経た車道用ポーラスコンクリート舗装の性能
- 高炉スラグ微粉末の品質と生コンクリート工場への適用性
- 「第10回アルカリ骨材反応に関する国際会議」に参加して
- ポーラスコンクリート車道舗装へのトライ 道路周辺の環境保全に向けて
- 1131 高炉スラグ微粉末をモチイタコンクリートノポロシチーと遊気性・中性化
- 石炭灰を原料とした新人工軽量骨材を用いたコンクリートの流動性と強度特性
- 1465 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その3 : 水和生成物、空隙構造
- 完全リサイクルコンクリートの実用化の研究
- 21世紀の社会とセメント・コンクリート -美しく永続的な住宅・建築・都市空間の創造をめざして-
- 寒冷地に暴露したAEコンクリートの耐凍害性 : 材齢20年報告の概要
- コンクリートの断熱温度上昇試験方法に関する研究
- 1209 各種養生温度条件下でのセメント硬化体の自己収縮及び組織構造の経時変化(収縮(1),材料施工)
- 各種養生温度条件下のセメント硬化体の自己収縮及び組織構造の経時変化
- 車道舗装用ポーラスコンクリート (特集 新しいコンクリートの技術)
- 骨材回収型完全リサイクルコンクリートの基礎物性と再生骨材の品質
- 市販石灰石砕砂・粒形改善石灰石砕砂を用いた完全リサイクルコンクリートの標準調合と基礎物性
- 円柱旋回型レオメータのレオロジー試験への適用性評価
- 円柱旋回型レオメータによるビンガム体のレオロジー特性評価
- 可視化モデルによる高流動コンクリートの間隙通過性に関する考察
- 1010 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その2 セメントの性質
- 横補強筋の腐食がコンクリートのコンファインド効果に及ぼす影響
- 鉄筋の腐食したRC柱の炭素繊維シートによるせん断補強効果
- 有限要素法による鉄筋の腐食したRC梁の耐力性能評価
- 1176 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その5 炭素繊維シートによって曲げ補強したRC梁の有限要素法によるパラメータ解析
- 1014 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その6.耐久性
- 塩害を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討
- 中性化を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討
- フライアッシュを外割混合したコンクリートの微細組織構造特性
- 高ビーライト系セメントの物性と発熱性状
- 1464 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その2 : 自己収縮特性
- 1010 高強度コンクリート構造体の強度発現性と組織構造の経時変化 : (その3 : 水和生成物及び空隙構造)
- 1009 高強度コンクリート構造体の強度発現性と組織構造の経時変化 : (その2 : 初期の含水率および内部圧力変化)
- 1296 封緘養生が高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響
- 1531 完全リサイクルコンクリートの実用化に関する研究 : その3 石灰石砕砂の微粉量の影響
- 各種高ビーライト系セメントを用いたコンクリートの水和発熱速度および温度上昇予測
- 1198 完全リサイクルコンクリートの実用化に関する研究 : その2 : 石灰石砕砂の実用化
- 岸谷孝一先生を偲んで
- 1156 高ビーライトセメントを用いた高強度コンクリートの実大部材の温度履歴予測
- 成分調整不要型完全リサイクルコンクリート開発への一考察
- 再生骨材および再生骨材コンクリートに関するJIS規格
- 日本建築学会 鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計施工指針(案)・同解説の概要
- 建設産業・材料の将来展望
- 遺伝的アルゴリズムによるRC構造物の補修・改修最適化問題に関する研究
- 2次元フーリエ変換によるコンクリートの汚れの評価手法に関する基礎的研究
- 水和反応モデルに基づくコンクリート部材の内部温度分布および温度ひび割れ予測 第25回セメント協会論文賞より
- 1544 セメントペーストの水和率と自己収縮に関する研究
- 鉄筋の腐食がその力学的性能の低下に及ぼす影響
- 高流動コンクリートの間隙通過性に関するレオロジー的考察
- 水和反応モデルによる高強度マスコンクリートの構造体の初期温度履歴分布予測
- 1029 各種高ビーライト系セメントを用いたコンクリートの水和発熱速度および温度上昇予測(セメント,混和材料)
- 2133 各種養生温度条件下のセメント硬化体の自己収縮及び組織構造の経時変化(物性一般)
- 2163 水和反応モデルによる高強度マスコンクリートの構造体の初期温度履歴分布予測(高強度コンクリート(材料))