RC主塔部材の2軸曲げ履歴復元力特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
村山 八洲雄
鹿島建設(株)技術研究所研究第一部
-
一宮 利通
鹿島建設(株)
-
一宮 利通
鹿島建設(株)技術研究所
-
新保 弘
鹿島(株) 技術研究所 第一研究部
-
新保 弘
鹿島建設(株) 技術研究所 第一研究部 第1研究室
-
須田 久美子
鹿島建設
-
須田 久美子
鹿島建設(株)技術研究所 土木系lceプロジェクトチーム
-
須田 久美子
鹿島建設(株)
-
須田 久美子
鹿島建設(株) 技術研究所 土木技術研究部 材料・lceグループ
-
村山 八洲雄
岡山大 環境理工
-
一宮 利通
鹿島技術研究所土木技術研究部
-
村山 八洲雄
鹿島建設(株)技術研究所、第一研究部厚門部
関連論文
- 高靭性繊維補強セメント複合材料による鋼床版上面増厚補強に関する研究
- 超高強度繊維補強コンクリート(UFC)の耐久性とPC構造物への適用 (特集 PC構造物の高耐久化・長寿命化)
- 大型RC橋脚模型試験体による塑性変形挙動に関する実験的研究
- 裏高尾橋工事における大口径深礎の設計と施工
- 超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を用いた構造物の特徴
- 技術紹介 高性能コンクリート(ECC・パワークリート)
- 超高強度コンクリートのプレテンションウェブへの適用に関する基礎的研究
- 自己収縮を低減した150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実験的検討
- 150N/mm2級超高強度コンクリートの付着特性に関する実験的研究
- 石炭灰人工骨材で実現する低収縮型超高強度コンクリート
- 超高強度コンクリートのプレテンション部材への適用性に関する基礎的研究
- 自己収縮を低減した超高強度コンクリート部材の構造性能
- 技術開発 低収縮型超高強度コンクリートの開発について
- プレストレストコンクリート技術協会「高強度コンクリートを用いたPC構造物の設計施工規準」の概要
- 高強度コンクリートを用いたPC構造物の設計施工規準--高強度コンクリートPC構造物研究委員会報告
- 裏高尾橋工事における橋脚のマスコンクリート対策検討
- 高靭性繊維補強セメント複合材料の利用拡大
- コンクリート構造物の劣化評価技術および余寿命LCC評価システムの開発
- コンクリート中のCl〔-〕イオン濃度、深さ、経過年数の簡易関係式
- 気象及び配合条件の地域特性を考慮したコンクリート構造物の劣化ポテンシャル評価システムの開発
- 高強度コンクリートを使用したPC構造物の高耐久化・長寿命化 (特集 PC構造物の高耐久化・長寿命化)
- 炭素繊維シートを用いた実物大鉄筋コンクリート柱部材のせん断補強効果
- RC橋脚の変形性能向上に関する実験的研究
- 鋼板拘束による橋脚補強効果に関する検討
- 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定技術
- コンクリート構造物のリニューアルプラン策定を支援 リニューアル最適化システムの概要
- 技術トピックス/土木・建築 塩害環境下におけるコンクリート構造物の劣化予測に関する研究
- 士狩大橋の振動実験と地震観測に基づく応答解析
- 部材の重要性を考慮したPC斜張橋の地震時安全性
- 工事桁を本設利用した鉄道高架橋の施工性に関する検討
- 超高強度繊維補強コンクリートと制震橋脚構造を使用した歩道橋「リバーサイド千秋連絡橋」
- 孔あき鋼板ジベルを用いた合成土留壁
- 孔あき鋼板ジベルを用いた合成土留壁
- 地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いた床版の打設方法が構造性能に及ぼす影響に関する研究
- リバーサイド千秋連絡橋(仮称)の設計と施工--超高強度繊維補強コンクリートおよび制震橋脚構造を用いた歩道橋
- 超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を使用したPC橋梁の施工
- 超高強度繊維補強コンクリートの大量製造と大断面部材への適用に関する検討
- 技術資料 低収縮型超高強度コンクリートによる橋梁上部工の施工報告--秋葉原公共デッキ建設工事
- 低収縮型超高強度コンクリートを用いた秋葉原公共デッキの施工
- 低収縮型超高強度コンクリートを用いた秋葉原公共デッキの設計と施工 (特集 進化する材料と未来)
- せん断キーを有する超高強度コンクリートプレキャスト部材のせん断伝達耐力
- 高軸力・2軸曲げを受けるRC部材の剛性評価方法
- 超高強度繊維補強コンクリートの構造性能に関する基礎的研究
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いたプレテンション部材の構造性能
- 超高強度繊維補強コンクリートの構造性能に関する研究
- 研究報告 エトリンガイト生成系超高強度繊維補強コンクリートの構造性能
- RC橋脚等における柱筋のフ-チングからの抜出し特性-2-
- 斜角を有する変断面PCコーベルの耐荷力
- RC部材のP-δ関係に及ぼす載荷速度の影響
- RC主塔部材の2軸曲げ履歴復元力特性
- コンクリートの応力-ひずみ関係を利用したRC柱部材のじん性向上
- 低収縮型超高強度コンクリートを用いた橋梁上部工の施工 : 秋葉原公共デッキ建設工事
- 低収縮型超高強度コンクリートを用いた歩道橋の計画と設計 : 秋葉原歩道橋
- 「土木」を使おう
- 女子学生の気持ち
- 高強度軽量コンクリートを用いた中空断面柱部材の変形性能
- 高強度鉄筋を用いたRC橋脚部材の開発
- 地震時損傷度指標のRC橋への適用性
- 超高強度繊維補強コンクリートの道路橋への適用事例
- 東京国際空港D滑走路 桟橋部プレキャスト床版間詰部の性能確認実験
- 高靱性セメント複合材料を用いたはり部材のせん断耐力に関する研究
- 高橋脚の耐震性能に及ぼすねじり加力の影響
- RC中空断面柱部材の耐震配筋法
- 高靭性セメント複合材料を用いた鋼床版上面増厚補強工法に関する研究
- 工事報告 士狩大橋の施工
- 続けること : パート2
- 続けること
- データでみる女性土木技術者の状況 : 結婚、出産、育児、キャリアメイク
- 高靭性繊維補強セメント複合材料ECCを用いた鋼床版補強工法に関する研究
- 高靭性繊維補強セメント複合材料ECCを用いた鋼床版補強工法に関する研究
- 高靭性繊維補強セメント複合材料の吹付け施工システムの開発
- 高強度鉄筋を用いたRC橋脚部材の開発
- かぶりコンクリートの剥離と鉄筋座屈を考慮した中空断面RC橋脚の3次元非線形FEM解析
- 鉄筋コンクリート部材の崩壊挙動モデル
- ECCを用いた新しいPC高架橋のノージョイント化工法の開発
- 高尾の自然に溶け込んだ裏高尾橋工事 : 計画, 仮設, 基礎, 下部を中心に
- やりたいことって何だろう
- 構造実験におけるコンピュータ利用技術
- 高強度コンクリートの耐久性と構造物の高耐久化
- 中空断面鉄筋コンクリート高橋脚の耐震性能
- 高強度コンクリート構造物の構造性能研究委員会報告
- 2101 変形性能に着目した大型模型と小型模型実験の比較(柱)
- 2188 6自由度加力装置を用いたRC柱部材実験(耐震)
- 2071 コンクリートの応カーひずみ関係を利用したRC柱部材のじん性向上(耐震,靱性)
- 1056 高靭性セメント複合材料に生じる引張ひずみとひび割れ幅の関係に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1303 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定法の実構造物への適用性に関する検討(非破壊検査・診断)
- 2128 せん断キーを有する超高強度コンクリートプレキャスト部材のせん断伝達耐力(プレキャストコンクリート)
- 2107 超高強度繊維補強コンクリートの構造性能に関する基礎的研究(高強度コンクリート(構造))
- 3236 高靭性セメント複合材料を用いたはり部材のせん断耐力に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2075 RC主塔部材の2軸曲げ履歴復元力特性(耐震,靱性)
- 2120 中空断面PC柱部材の柱筋座屈特性と中間帯鉄筋の役割について(靱性)
- 2085 超高強度繊維補強コンクリートを用いたプレテンション部材の構造性能(プレストレストコンクリート)
- 2045 鋼板拘束による橋脚補強効果に関する検討(コンクリート構造の耐震補強・技術 既存構造物の耐震補強)
- 2118 150N/mm^2級超高強度コンクリートの付着特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造))
- 1272 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定方法における影響要因に関する一考察(非破壊検査・診断)
- 1273 電磁波を用いた鉄筋コンクリート中の塩化物量評価に関する一考察(非破壊検査・診断)
- 1162 超高強度コンクリートの自己収縮低減に関する研究(高強度コンクリート)
- 3243 超高強度繊維補強コンクリートを用いた床版の打設方法が構造性能に及ぼす影響に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- エトリンガイト系超高強度繊維補強コンクリート : SUQCEM(サクセム)の展開