地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-14
著者
-
吉村 公孝
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
杉山 和稔
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
後藤 知英
坂田電機
-
奥津 一夫
鹿島建設
-
新保 弘
鹿島建設(株) 技術研究所 第一研究部 第1研究室
-
高村 尚
鹿島建設
-
須賀原 慶久
坂田電機
-
新保 弘
鹿島建設
-
新保 弘
鹿島建設株式会社
関連論文
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討(その2)
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討
- Evidential Support Logic を用いた地質構造モデリングの不確実性評価技術
- 77. 沿岸海底下における断層調査への海底電磁法の適用について(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 沿岸域の海底下における断層調査の適用事例について
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その5)
- 超磁歪材を用いた遠距離大深度震源の開発
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その4)
- リモートセンシング解析技術の地質環境調査への適用性検討
- 物理探査解釈技術を用いた高レベル放射性廃棄物地層処分における地質環境特性の把握
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その2)
- 空気カプセル輸送を用いた地層処分場の総合輸送システム(NP4 核燃料サイクル・バックエンド技術)
- 放射性廃棄物地層処分における記録保存の検討(イノベーションとしての記録管理)
- 鋼板拘束による橋脚補強効果に関する検討
- 高レベル放射性廃棄物地層処分と記録保存
- 解説 レーザーを用いた記録保存媒体の開発--地層処分の文書記録を千年後に伝えるための技術的可能性
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その3)
- 地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討
- 弾性波速度の周波数依存特性を利用した岩盤透水場の試構築と花崗岩を対象とした適用性検討
- RC主塔部材の2軸曲げ履歴復元力特性
- コンクリートの応力-ひずみ関係を利用したRC柱部材のじん性向上
- 地層処分における電磁波解析技術の開発(その2)
- 浅海域での電磁法調査の問題点と対策試案
- 地質環境調査支援ツールの概念モデルへの適用性検討
- 地質環境調査における信頼性向上の検討
- サイト選定における調査〜評価の体系化 : ITベースの調査システムフローの試構築
- 没水平板の集波効果に関する研究(第3報) : 没水平板型波浪集中装置の設計法について
- 高膨張コンクリ-トの膨張圧制御
- 地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討(その2)
- 2188 6自由度加力装置を用いたRC柱部材実験(耐震)
- 2071 コンクリートの応カーひずみ関係を利用したRC柱部材のじん性向上(耐震,靱性)
- 2075 RC主塔部材の2軸曲げ履歴復元力特性(耐震,靱性)
- 2120 中空断面PC柱部材の柱筋座屈特性と中間帯鉄筋の役割について(靱性)
- 2045 鋼板拘束による橋脚補強効果に関する検討(コンクリート構造の耐震補強・技術 既存構造物の耐震補強)