サイト選定における調査〜評価の体系化 : ITベースの調査システムフローの試構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
吉村 公孝
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
-
吉村 公孝
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
鈴木 康正
東電設計(株)第一土木本部
-
堀尾 淳
(株)ダイヤコンサルタント
-
武内 邦文
(株)大林組土木技術本部
-
安藤 賢一
株式会社大林組 原子力本部 原子力環境技術部
-
安藤 賢一
大林組
-
安達 哲也
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
鈴木 康正
東電設計
-
安藤 賢一
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
井尻 裕二
(株)大成建設
-
武内 邦文
(株)大林組
関連論文
- 高レベル放射性廃棄物地層処分における物理探査技術開発と確証試験の評価
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その9) : 北海道幌延町における3次元調査
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その8) : 中華人民共和国甘粛省北山地域における3次元調査
- 地層処分におけるフルウェーブトモグラフィ技術開発(その3) : スイスグリムゼルテストサイトにおける適用事例
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討(その2)
- 地層処分におけるフルウェーブトモグラフィ技術開発(その2) : 米国デバインテストサイトにおける適用事例
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討
- 558 新規制定の地盤工学会基準案「岩石の一軸圧縮試験方法」について
- 均質化法を用いた2軸応力状態の亀裂進展解析
- 多亀裂問題の亀裂進展解析への応力補償変位不連続法の適用
- Evidential Support Logic を用いた地質構造モデリングの不確実性評価技術
- 地質環境調査支援ツールの開発
- 逆解析による非線形構成則の同定に関する検討(岩石力学)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- デバインテストサイトにおける岩石物理学的手法による透水係数断面の推定
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 弾性波トモグラフィによる岩盤透水性分布評価手法の開発
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その7) : サンアンドレアス断層を対象にしたMT法3次元調査
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その6) : 北海道幌延町におけるAMT法3次元調査
- 超磁歪材を用いた孔内震源開発(その2) : デバイン試験場における伝播試験
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討
- 海底電磁法探査による伏在断層や地下水理情報の取得可能性について
- デバインテストサイトにおける速度異方性を考慮した弾性波トモグラフィ解析
- 77. 沿岸海底下における断層調査への海底電磁法の適用について(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 沿岸域の海底下における断層調査の適用事例について
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その5)
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その4)
- 超磁歪材を用いた遠距離大深度震源の開発
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その4)
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その3)
- リモートセンシング解析技術の地質環境調査への適用性検討
- 物理探査解釈技術を用いた高レベル放射性廃棄物地層処分における地質環境特性の把握
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その2)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 弾性波伝播速度の分散特性を利用した岩石試料の透水特性計測法の研究
- 下向き円錐孔底ひずみ法の測定精度に及ぼす接着剤の影響と地圧評価の高精度化
- 深部地圧計測のための下向き円錐孔底ひずみ法の開発と室内実証試験
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その3)
- 地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討
- 弾性波速度の周波数依存特性を利用した岩盤透水場の試構築と花崗岩を対象とした適用性検討
- 下向き円錐孔底ひずみ法による地圧計測とその測定事例
- 下向き円錐孔底ひずみ法による地圧計測とその測定事例
- 円錐孔底ひずみ法に基づく深部地圧計測装置の開発
- 地層処分における電磁波解析技術の開発(その2)
- 浅海域での電磁法調査の問題点と対策試案
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その5) : 沿岸域における波浪ノイズの検討
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その8) : 地下水塩分濃度分布の検討
- 下向き円錐孔底ひずみ法による地圧計測
- 軟岩地山における地下空洞のクリープ解析と支保の効果に関する検討(岩石力学)
- 地質環境調査支援ツールの概念モデルへの適用性検討
- 地質環境調査における信頼性向上の検討
- サイト選定における調査〜評価の体系化 : ITベースの調査システムフローの試構築
- 大規模地下空洞支保設計への数値解析の適用について
- 下向き円錐孔底ひずみ法による原位置測定結果の再評価
- 地層処分における地質環境特性調査の課題
- 逆解析適用結果に基づ
- Hoek & Brown の破壊条件を利用した岩石と岩盤のひずみ基準値について
- 岩盤の非均質性を考慮した逆解析手法の開発とその適用性
- トンネル掘削時における変位計測結果の逆解析法
- 原子力発電を進めるための世界的共通課題の解決に向けて : スイスにおける放射性廃棄物処分に対する取組みと国際共同研究の紹介
- 地中無線通信技術の放射性廃棄物地層処分モニタリングへの適用性検討(その2)
- 52. 沿岸域堆積軟岩光点での地表物理探査データの複合解析 : 二粒子モデルを用いた弾性波速度と比抵抗の組み合わせ解釈(調査・計測(1),口頭発表)
- 幌延地域の沿岸域電磁法調査(その3) : 岩石物理学的解釈手法の検討
- 幌延地域の沿岸域電磁法調査(その2) : 調査結果とその解釈
- 幌延地域の沿岸域電磁法調査(その1) : 調査の概要
- 二粒子モデルを用いた弾性波速度と電気伝導度との組み合わせ解釈 : 横須賀および幌延堆積軟岩地点での検層データへの適用例
- 概要調査の実証研究における岩石物理学的手法を用いた孔隙率及び浸透率推定の試み
- 沿岸域におけるMT/AMT法およびTEM法を用いた電磁探査法の実証研究