秋田県泥湯地域の地質構造と地熱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-01
著者
-
張 文山
秋田大学大学院鉱山学研究科博士後期課程地球工学専攻
-
高島 勲
Center For Geo-environmental Science Akita University
-
高島 勲
秋田大工資
-
張 文山
秋田大工資
関連論文
- B19 阿武単成火山群の熱ルミネッセンス年代 : 萩・笠山火山のスコリア丘は 3,000 年前に噴火した
- 鬼首・鳴子カルデラ周辺の後期更新世火砕流堆積物及び火山岩の熱ルミネッセンス年代
- オーストラリア, ニューサウスウエールズ州ブロークンヒルから産する緑色生長石における鉛の固溶と挙動
- B06 北海道・東北地域の火山岩類の熱ルミネッセンス年代(火山のタイムスケール・岩石学,日本火山学会2007年秋季大会)
- 信頼できる熱ルミネッセンス年代測定手法の検討 : 八幡平地域の火山岩を例として
- A17 熱ルミネッセンス年代測定はどこまで使えるか : ルミネッセンス研究から真の年代測定へ
- P48 八幡平北部及び周縁火山群の熱ルミネッセンス年代測定
- A48 1 万年より若いの火山岩の熱ルミネッセンス年代測定法の精度と問題点
- 八幡平安比地域の変質帯と火山岩・変質岩の熱ルミッセンス年代 - 変質帯調査・年代測定・リモートセンシングによる地熱地域の評価 -
- 秋田県泥湯周辺地域の第四紀火山岩類のTL年代
- リモートセンシングによる地質露頭情報の収集記録システムの研究(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 曲率プロファイリングソフトの開発と地形解析への応用
- ホルンブレンド地質圧力計の肘折カルデラ噴出物への応用
- 305. 北海道阿寒湖周辺の火砕流堆積物のTL年代
- 311. 倶多楽火山層序とTL年代
- バジャワ地域のスコリヤ丘群のFe-Ti酸化物に関する岩石学的研究 : インドネシアのバジャワ地熱地域熱源マグマ混合の証拠
- 土木手法の導入による超低価格地中熱抽出システムの建設とその実験結果
- 栗駒北部湯沢雄勝地域の坑井変質と地熱系
- 秋田県泥湯地域の地質構造と地熱
- 秋田県泥湯地域の地質構造と地熱
- 秋田県泥湯周辺地域の地質と熱源評価
- 秋田県湯沢-雄勝地域のボーリングコアの地熱変質作用と化学組成の変化
- 秋田県泥湯周辺地域の地質と熱源評価
- 秋田県湯沢一雄勝地域のボーリングコアの地熱変質作用と化学組成の変化
- 秋田県湯沢雄勝地区のボーリングコアの変質と化学組成
- 地質露頭記録システム(GEORS)の構築
- 秋田県湯沢雄勝地区のボーリングコアの変質と化学組成
- 秋田県湯沢雄勝地域の地熱変質と熱水系
- 秋田県秋の宮-小安地域の断裂系
- 青森県八甲田地域の火砕流堆積物のTL年代
- 吾妻地熱地域の変質年代とその地熱探査への応用に関する予察〔英文〕
- 福島県会津田島地域の火砕流堆積物のK-Ar年代とTL年代の比較
- 43. 生長曲線法による火砕岩および火山岩のTL年代測定(日本火山学会1989年春季大会)
- 43 生長曲線法による火砕岩および火山岩の TL 年代測定
- 秋田県鹿角市澄川温泉で発見された活断層/地すべり面の熱ルミネッセンス年代
- 242 タイ北部地域の玄武岩の化学組成について
- 生長曲線法による熱ルミネッセンス年代測定の問題点
- 熱ルミネッセンス法による第四紀酸性火砕流及び火山岩の年代測定
- 熱ルミネッセンス年代測定による八幡平玉川-小和瀬地域の地熱活動史の解明
- 広域地熱モデルと松川--葛根田地熱系の予察
- 吾妻山北西部白布温泉付近の花崗閃緑岩類の変質--基盤内熱水流動解析への応用
- 大峠粘土鉱床における化学成分の移動
- 火山岩および変質岩の熱ルミネッセンス年代測定における問題点
- 岩手山西部大松倉沢,網張元湯,大地獄谷地域の地熱変質
- 北海道・東北地域の火山岩類の予察的熱ルミネッセンス年代 : 半定量年代測定としての利用例