X線CTによる葛根田花崗岩に認められるミアロリティックな空隙の3次元イメージング
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 碇ヶ関カルデラ:遠部層を噴出した新第三紀クレーターレーク型カルデラ : 火山および火山岩
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- NMRを用いたメタンハイドレートの孔隙内生成・分解挙動のその場観察
- 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワークの再検討
- P-82 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用 : 自由エネルギー最小化法化学平衡計算に基づく解析
- 399 流体包有物からみた野島断層破砕帯における熱水流動 : 野島断層を貫く地質調査所平林コアによる検討
- 野島地震断層掘削コア(GSJ および NIED)に見られる断層岩の産状
- 岩石の微細構造と物性--砂岩浸透率の封圧変化 (特集:岩石物性研究)
- P-141 野島断層掘削コアを用いた断層岩区分の定量化
- P-137 断層岩中の鉱物含有量の測定 : 野島断層の例
- 椎骨の拡大模型の作製 : 視覚障害者の解剖学理解の為に
- 検層結果から見た野島断層破砕帯の性質
- 様々な組成の人工流体包有物による深部調査井WD-1aの温度検層 -1995年度の短期及び長期実験の結果-
- Characteristic and applicability of the multi-frequency small-loop EM data
- 地殻構造形成シミュレータの開発(その1)
- インドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状マグマによる地熱規制
- インドネシア遠隔離島小規模地熱探査プロジェクトの予察調査
- インドネシア遠隔離島小規模地熱探査プロジェクトの予察調査
- Stimulated echo ^1H NMR イメージングによる粘土中の水の自己拡散係数の測定実験
- ランダムパッキングされた砂の中の不均一な空隙構造
- 酔歩データを用いた多孔質媒体の比表面積と浸透率の推定方法 : 3次元 X 線 CT 画像解析からのアプローチ
- 粘土鉱物-水界面における水の分光学的性質と動的性質の関係
- P36 パルス磁場勾配NMRを用いた粘土ゲル中の水の自己拡散係数の計測
- パルス磁場勾配NMRを用いた水の自己拡散係数の計測 : 原理と粘土ゲルへの応用例
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- X線CTによる岩石内部構造の観察・解析法
- 埼玉県吉見丘陵付近の反射法探査
- 接触変成帯の厚さによるマグマ規模の推定
- 615 野島断層を貫くGSJ平林コア試料の変質と地質移動
- 断層を貫く坑井調査による野島断層の深部構造
- P12 八甲田火山の地質
- マントルダイアピル認識の鍵としてのエシェロン状火山弧
- 第1部 本報告書の概要 「深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に」の概要 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に)
- 何故, 新期深成岩体は伸張場で深く, 短縮場で浅いか?
- 熱水対流系底部としての脆性-塑性境界の一考察
- 何故, 新期深成岩体は伸張場で深く, 短縮場で浅いか?
- 熱水対流系底部としての脆性-塑性境界の一考察
- 葛根田地熱地域 WD-1a井のカッティングスの多成分分析
- ニュージーランド, タウポ火山帯での重力調査
- ニュージーランドでの地熱分野での共同研究
- ニュージーランド, タウポ火山帯での重力調査
- ニュージーランドでの地熱分野での共同研究
- 坑井デ-タベ-ス・システム (地熱情報デ-タベ-ス・システムの研究)
- 南八甲田火山と八甲田カルデラの相互関係:レーダー画像判読とその現地検証
- 南八甲田火山と八甲田カルデラの時代的関係 : 火山および火山岩
- 流体包有物マイクロサーモメトリーから推定される山形県肘折地熱地域のフラクチャ形成史
- WD-1a井より得られた葛根田花崗岩による ヒールドマイクロクラックの解析
- 529 地熱地帯の花崗岩を用いたマイクロクラック形成メカニズムの検討(構造地質)
- 大分県安心院の安山岩溶岩の K-Ar 年代
- 大分県北部の字佐層群安山岩溶岩と筑紫溶岩のK-Ar年代 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 48. 大分県中部の火山岩類の K-Ar 年代(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 小断層線上の変位量分布 : 構造地質
- 大分県中部の火山岩類のK-Ar年代
- 1. 衛星画像を活用した小スンダ列島ロンブレン島の火山地質調査(日本火山学会1988年秋季大会)
- 1 衛星画像を活用した小スンダ列島ロンブレン島の火山地質調査
- 九重火山北麓地域の地質構造と小断層系 : 火山および火山岩
- 九重火山麓北地域の地質と層序 : 火山および火山岩
- 近畿地方鈴鹿花崗岩に認められる断層岩類のカソードルミネッセンス像
- 118 X線CTを用いた流体包有物の3次元非破壊イメージング
- 核磁気共鳴を用いた物理探査装置の開発--岩盤,コンクリートの水理学的パラメーターの原位置計測にむけて (小特集 予知・予測技術最前線)
- X線CTを用いた地殻の変形のアナログ実験
- 核磁気共鳴表面スキャナーの農業土木への応用にむけて
- DMAP.m:多孔質媒体中の屈曲度と空隙率の3次元分布を調べるためのMathematicaプログラム
- Rampo:岩石中の空隙を散歩する話 (特集:岩石物性研究)
- P-97 空隙および暗色包有物の形態解析からみた葛根田花崗岩の変形
- X線CTによる葛根田花崗岩の岩石組織の3次元イメージング
- X線CTによる葛根田花崗岩の岩石組織の3次元イメージング
- 葛根田花崗岩のX線CT3次元イメージングから推定される深部地熱貯留層の内部構造
- 葛根田花崗岩のX線CT3次元イメージングから推定される深部地熱貯留層の内部構造
- 技術トピックス/建築・土木 核磁気共鳴を用いた物理探査装置の開発--トンネル・ダムの表面亀裂検出にむけて
- 核磁気共鳴物理探査技術の最近の動向 (特集:最新の物理探査技術動向)
- X線CTで岩石中の空隙をイメージングする
- X線CTで見る岩石中の空隙
- P36 パルス磁場勾配NMRを用いた粘土ゲル中の水の自己拡散係数の計測
- 広域的探査デ-タからの地熱有望地区抽出の試み (日本の地熱資源評価に関する研究)
- GRC1997年年次大会及び付随するIEA活動に参加して
- X線CTによる葛根田花崗岩に認められるミアロリティックな空隙の3次元イメージング
- WD-1a井の全岩化学分析による葛根田地熱系のプロファイリング (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- 285. 近畿地方鈴鹿花こう岩の貫入時の変形構造
- 八甲田地熱地域の熱水系 (日本の地熱資源評価に関する研究)
- 112 CTスキャナーにおけるPallasite隕石(Esquel)の3次元構造(セッションIII)
- 101 X線CT法におけるPallasite隕石の3次元画像(セッション1)
- マグマを視座とした将来型地熱資源像の展望
- 八甲田地熱地域の地熱資源量評価 (日本の地熱資源評価に関する研究)
- 八甲田地熱地域の熱源系 (日本の地熱資源評価に関する研究)
- 沖浦カルデラの形成年代