鉄道車両用ゴムホースの経年劣化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- マテリアルライフ学会の論文
- 1997-04-30
著者
-
御船 直人
(財)鉄道総合技術研究所
-
御船 直人
(財) 鉄道総合技術研究所材料技術開発推進部
-
西村 佳樹
(株)シバタ工業
-
西村 佳樹
(財) 鉄道総合技術研究所
-
半坂 征則
(財) 鉄道総合技術研究所
関連論文
- 拘束型磁性制振材による鋼鉄道橋の振動低減効果の予測(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第4報,制振材貼付平板の損失係数の計算と実験検証および最適貼付条件の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第3報,平板の曲げ振動解析に基づく損失係数の計算式の導出(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第2報,損失係数の計算および実験検証(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第 1 報はりの曲げ振動解析に基づく損失係数の計算式の導出
- 地震災害復旧で活躍した高分子材料
- 港湾用防舷材の鉄道への応用の試み
- スチレン系熱可塑性エラストマー (TPS) のリサイクルおよび耐熱特性評価結果 I
- 磁性複合型制振材の制振特性II : 拘束層厚, ダンピング層厚依存性
- 遮水シートの貫通抵抗力測定法
- バラスト飛散・移動防止用高分子材料の開発
- 212 拘束型磁性制振材を平板に貼付したときの損失係数の計算および実験(ダンピングの計測と同定)
- 磁性複合型制振材の制振機構(その1)
- 磁性複合型制振材の性質
- ワイパーゴムの劣化を活かした新マテリアルリサイクルによる吸音材の研究
- 廃ゴムリサイクルの現状とワイパーブレードゴムのリサイクルに関する試み
- 鉄道における高分子系防振・制振材料
- ジオシンセティックスの引張特性の試料幅依存性
- スラブ軌道てん充層等の補修材の開発 (特集 材料技術)
- 鉄道車両(電車)用長寿命ゴムホ-スの開発 (特集:車両技術(1))
- 鉄道車両用ゴムホースの経年劣化
- 高分子系遮水防草シ-トの開発 (特集:材料技術)
- 鉄道と接着
- 遮水シートの貫通抵抗力の速度依存性
- ジオシンセティックの性能評価 (道床バラストと土構造物)
- JR総研でのジオテキスタイルの新しい性能評価法の試み (ジオテキスタイル)
- 3-6 ISO14001における緊急時環境影響評価に関する研究(第71回(本部)研究発表会)(第3会場)
- 鉄道車両用円錐ばねゴムの劣化特性
- 121 拘束型磁性制振材による鋼鉄道橋の振動低減(サイレント工学III:騒音低減化手法)(OS.04 : サイレント工学)
- 鉄道車両用空気ばねゴムベローズの劣化特性
- 329 拘束型磁性制振材を貼付した平板の曲げ振動解析と損失係数の導出
- 鉄道用制振材料の開発・運用事例
- ISO14000s
- ごみ焼却灰を利用した軌道用吸音材 : 「ごみは貴重な資源である」の実践をめざして(エネルギー・資源循環型都市構造と機械工学)
- 磁性ゴムを用いた拘束型制振材の制振特性
- 無機質粒子結合型吸音材の吸音特性
- 環境マネジメントシステムにおける環境影響評価手法の分析
- 地球環境と鉄道
- 環境マネジメントシステムにおける環境影響評価手法の分析 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (LCA)
- 組織の緊急事態に対する認識の ISO14001による評価
- リサイクルゴム材料による防振特性
- 中小企業のためのISO14001取得のポイント (特別企画 中小企業のためのISO14001)
- 鉄道における環境マネジメントシステム(ISO14001)の分析 (特集 環境)
- 環境に関連した法律PRTR法の動向について-特定化学物質の環境への排出量の把握等および管理の改善の促進に関する法律-
- ISOシステム規格の最近の動向 (ISO特集)
- 地球環境と鉄道 -エネルギーと温室効果ガスを中心に-
- ISO14001認証取得による環境への寄与 : 高分子関連企業において
- ISO9001(JIS Q 9001)の要求事項について(その3)
- ISO9001(JIS Q 9001)の要求事項について(その1)
- 無機質粒子結合型吸音材「オトメイト」の吸音特性
- SBR/NRブレンド系ゴムの動的クリープ現象に関する研究
- 粒子複合加硫物の粒子分散構造と弾性及び破壊特性に関する研究
- 三次元ステップ応力疲労における物性の線形加算性に関する研究
- タイヤチッピング現象に関する研究 (I)
- 三次元応力疲労における構造変化の速度過程に関する研究
- 繰り返し伸張疲労寿命の粒子濃度依存性に関する研究