ウエブレット解析による地震波特性に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-21
著者
-
土岐 憲三
京大
-
土岐 憲三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
土岐 憲三
Dept. Of Civil Eng. Kyoto University
-
宮脇 幸治郎
大阪府立工業高等専門学校
-
土岐 憲三
京都大学 大学院工学研究科
関連論文
- 群遅延時間の分散スペクトルによる位相のモデル化 (その9)ランダムに生起するインパルス列の群遅延時間
- 計測震度の工学的吟味と組合せ震度導入の意義
- 群遅延時間の分散のスペクトルによる位相のモデル化 (その8)ランダムに発生するインパルス列の位相特性
- 動的性質、動的問題
- ウエブレット変換による兵庫県南部地震動特性に関する基礎的研究
- 空間自己相関関数法に基づく微動の2点同時観測記録によるアレー観測法ついて
- 地表面を基準とした応答変位法の設計スペクトル
- 可変減衰装置の開発と減衰力の制御システムの構築
- 兵庫県南部地震による地震動と今後の地震防災
- ウエブレット解析による地震波特性に関する一考察
- 兵庫県南部地震の震源特性と地盤震動特性
- 1993年釧路沖地震および北海道南西沖地震の地盤震動強度の推定
- 地震波に関するウェブレット解析
- 私が見つけた5つの教訓 : (阪神・淡路大震災)
- 動的問題[2](第20回土質工学研究発表会)
- 周辺活断層を考慮したダムの耐震設計について
- 地盤と構造物の動的相互作用の解析法 : 1.座談会
- 変革の時を迎えて
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 動的問題
- (79)骨組構造の変形と応力に関する演示実験(III) : トラス構造物の力学実験装置の試作(第23セッション 教育研究指導(III))
- (39)骨組構造の変形と応力に関する演示実験(II) : 力のつり合いベクトル表示実験装置の試作研究(第11セッション 教材の開発)
- 可動質量型制振装置を用いた構造物の閉開ル-プ震動制御
- 強震時の落橋に伴う列車事故による人的被害について
- 入射波動場を考慮した堆積盆地の地盤内増幅の評価
- ウエブレット変換による雑音除去に関する基礎的研究
- ウエブレット変換による履歴復元力系の動特性評価に関する基礎的研究
- 避難行動シミュレーションに基づく地下街の安全性評価
- AL法の確立応答計算への拡張とその地盤震動解析への応用
- 履歴復元力応答の非パラメトリック面のウエブレット解析に関する研究
- 骨組構造物の崩壊荷重に対するファジイ・信頼性評価
- 表層地盤を伝播するLove波特性に関する模型実験
- 表面波加振によるスロッシングに関する模型実験
- 地上タンクの滑動・剥離に関する実験的研究
- 骨組構造物の耐荷力に対する安全性評価
- 大阪府立高専の新教育課程について
- 衝撃試験による損傷度評価に関する基礎的研究
- 断層を考慮した地域耐震性能に関する評価
- 地震波に関するウェブレットF-Kスペクトル解析
- ウェブレット変換による耐震設計用の模擬地震波に関する研究
- 橋梁の耐震設計における重要度係数の評価法
- 地盤上の隣接する2基の模型タンクに関する動的実験