スポンサーリンク
JAMSTEC | 論文
- P302 夏季のユーラシア北部にもたらされる降水に果たす土壌水分の役割について
- A266 アジョイントモデルを用いた結合感度解析(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A265 アジョイントモデルを用いた水蒸気の逆追跡(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A263 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによるアンサンブル気候値同化実験(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- D301 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによる気候値同化実験(気候システムIV)
- D152 全球雲解像モデルNICAMにおける熱帯大規模雲集団の起源 : 1.コールドプールと海洋混合層の役割(熱帯大気,一般口頭発表)
- 18 炭素質コンドライトおよび南極土壌中のアミノ酸(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告
- B106 GCMにおけるLAI予報の有無が北半球冬季気候場に与える影響(気候システムI,一般口頭発表)
- C165 MISMOで観測されたインド洋における季節内振動の対流活発化過程(熱帯大気)
- トライトンブイ搭載次世代型雨量計測システムの開発
- P429 TRMMで観測された浅い対流の時空間分布
- 海洋生態系と非生物海洋物理系の相互作用についての熱物理学的考察 : 海洋における炭素循環の理解に向けて
- C367 全球・非静力学大気モデルNICAMの2006年12月MJO実験データを用いた対流圏界面領域の解析(1)(熱帯大気)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- P333 全球・非静力学大気モデルを用いた対流圏界面領域の解析(2)
- D302 TTL水蒸気MATCHを用いた水平移流に伴う脱水の評価(中層大気)
- P376 全球・非静力学大気モデルを使用した対流圏界面領域の解析 : 水惑星実験の結果を用いて